令和元年6月のブログのバックナンバーです。
vol.12
vol.24までご覧になれます。下へスクロールしていってください。

ブログ 令和元年6月5日(水)

6月5日(水) 天気:曇り 気温:最高27度,最低20度
教頭日記vol.12
本日は,一日曇り空で湿度が高いためムシムシする気候でした。今朝,結城駅まで歩き,生徒達の登校する様子を見てきました。すれ違う生徒皆が,元気に「おはようございます」とあいさつしてくれるので,天気は曇り空でも心は晴れ晴れとして,すがすがしい気持ちになりました。あいさつは,人と人とをつなぐ魔法の言葉です。あいさつを大切にしましょう!


マリーゴールドサルビア植えつけ
本日,2時間目のテスト終了後,美化委員を中心にサルビアとマリーゴールドの苗の植えつけを行いました。テスト期間中にもかかわらず,テストを終えた生徒達もボランティアで手伝ってくれました。

▲柴先生と小島先生,1年次の中村君と吉川君で植え付けの準備をしてくれました

▲柴先生からの説明      ▲説明を聞く生徒達


▲美化委員だけでなく,たくさんの生徒達が手伝ってくれました

▲マリーゴールドとサルビアの苗をプランターに植えつけています

▲プランターを生徒昇降口に並べていきます

▲並べたプランターに土を足して調整しています

▲水やりをしています
蒸し暑い中でしたが,みんな一生懸命に作業してくれました。おかげで,昇降口が花いっぱいになりました。手伝ってくれたみなさん,大変お疲れ様でした。みんなありがとう!




渡邊コラム,いかがですか。みなさんからのご意見・ご質問をお待ちしております。yakanbukyoutou@yuki2-h.ibk.ed.jp



図書館へ行こう

6月になって,図書館前の飾りが衣替えしました。

▲6月のジューンブライドにちなみ▲6月16日(日)は父の日

▲生徒が作った折り紙のカエル ▲あじさいは・・・,造花です

▲6月のイメージが表現されています

水曜日担当のキャンパスエイド


▲水曜日担当の片見千春(かたみ ちはる)さん

▲3年次安井君,渡邊智美先生と
【片見さんからのメッセージ】
水曜日にキャンパスエイドを担当することになりました。茨城大学人文社会科学部人間文化学科心理・人間科学メジャー2年の片見千春です。初めてキャンパスエイドに参加するのですが,みなさんに会えるのを楽しみにしています。たくさんの生徒さんと話せたらと思っているので,暇な時はいつでもエイド室に来てください。待ってます!!前期の閒よろしくお願いします。

つくばビジネスカレッジ専門学校
本日,つくばビジネスカレッジ専門学校の石川校長先生と広報室室長の北川先生に来校していただきました。

▲写真左が北川先生,写真右が石川校長先生
本校の卒業生がいろいろとお世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。



技術員さん,いつもありがとう!
本校の庭を綺麗に整備してくれたり,植木の剪定,除草,校内の整備など生徒達が安全・安心に学校生活を送れるよう裏方で頑張っていただいています。技術員のみなさん,いつもありがとうございます。

▲暑い中での校内整備     ▲暑い中での校内整備

▲植木の剪定          ▲植木の剪定

 

今日のリンちゃん

リンちゃんの後ろ姿

▲お風呂場でのリンちゃんの後ろ姿  ▲部屋でくつろぐリンちゃんの後ろ姿

▲廊下の方を見つめていたリンちゃんに,「リンちゃん」と声をかけたら,リンちゃんは即座に振り返ってくれました。その時の表情が何とも冷めた感じで,「なんか用あるの」と目で訴えていました。ツンデレリンちゃんに思わず「惚れてまうやろ」と大阪弁で突っ込みそうになった管理人でした。

 

ブログ 令和元年6月6日(木)

6月6日(木) 天気:晴のち曇り 気温:最高30度,最低19度
教頭日記vol.13
朝のうちは,日差しが強く,気温と温度が高いためムシムシしました。時折吹く風が心地よかったのですが,日が当たるところでは汗ばむ感じでした。自分のリハビリのため,今日も歩いて結城駅まで行き,生徒の登校の様子を見てきました。生徒達は,相変わらず元気にあいさつを交わしてくれて,本日もすがすがしい気持ちになりました。暑い日も,寒い日も生徒達は元気に登校してきてくれます。元気が一番,明日も元気に登校してきてもらいたいと思います。夜間部の生徒は,昨日でテストが終わり,午前・午後部の生徒は明日でテストが終わります。来週から関東地方は梅雨入りしそうで,天気は来週からどんよりとした空模様となりそうですが,心は晴れ晴れとさわやかに!頑張っていきましょう!

結城二高の花
昨日プランターに植えたサルビアとマリーゴールドが生徒昇降口で元気に咲いていました。また,校門付近に植えてあるサツキも綺麗に咲いています。

▲サツキが満開に咲いてます。技術員さんの話だと刈り込む時期を間違うと綺麗に咲かないそうです。


▲昇降口に飾られているマリーゴールドとサルビア,元気いっぱいに咲いています。



渡邊コラムは,「通級通信」として,みなさんにご覧いただくことになりました。通級通信を見るにはこちらをクリック



本校の授業風景 その1

5月の中旬から下旬にかけて管理職による授業観察を行い,本校の先生方の授業を見学させていただきました。その時に撮影した授業の様子を随時,紹介していきます。
5月14日(火)1限目 科学と人間生活(1年次午前部) 授業者:大﨑先生
タブレットを使い,課題を黒板に投影するわかりやすい授業 




5月14日(火)3限目 学Ⅱ(2年次午後部) 授業者:前田先生
数学の習熟度別学習,少人数での個に対応した授業



5月14日(火)3限目 生物(3年次) 授業者:髙橋先生
植物の種子が発芽する環境を考える生きた授業

▲トカゲを捕まえる生徒

5月14日(火)5限目 政治・経済
(3・4年次) 授業者:谷島先生
グループ学習による政治経済の授業



今日のリンちゃん

リンちゃんのお留守番

▲ご主人様の帰りを待つリンちゃん ▲フラッシュで撮影したのでちょっとびっくり
管理人の妻の帰りを待つリンちゃんです。窓から寂しそうに外を眺めていたので,つい撮影してしまいました。ちなみにご主人様は,管理人の妻のことで,管理人はリンちゃんのお手伝いさんくらいの扱われ方をしています。

ブログ 令和元年6月7日(金)

6月7日(金) 天気:雨 気温:最高22度,最低21度
教頭日記vol.14
気象庁は,今日6月7日,東海,関東甲信,北陸,東北南部が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。関東甲信は平年より1日早く長雨の季節が始まりました。今朝は,梅雨入りを感じさせる天気で,空はどんよりとしていて小雨がぱらぱらと降っていました。気温は,高くないのですが,湿度が高いためか動くと蒸し暑い感じでした。午後からは一時的に強い雨が降るなど梅雨入りが本格化した感じでした。梅雨入りに関する豆知識については,平成29年6月8日のブログに記載されています。興味のある方はご覧下さい。ここをクリックして「平成29年6月8日のブログ」へ
さて,6月9日(日)茨城県定時制通信制体育大会が水戸南高校,水城高校で開催され,全国大会の切符を手にするための死闘(ちょっと大げさ?)が繰り広げられます。本校からは男女バスケットボール部,男子バトミントン部,男子卓球部,女子ソフトテニス部が出場します。森校長先生,佐藤教頭先生,管理人も応援に行きます。梅雨入りのもやもやした気分を吹き飛ばすくらい元気いっぱいのいい試合が見られることを期待しています。ガンバレ結城二高!


本校の授業風景 その2

管理職による授業観察時の先生方の授業風景を随時,紹介しています。
5月15日(水)1限目 古典(午前部選択者) 授業者:蔀先生
生徒と対話しながら進めるダイナミックな古典の授業 



▲真剣にノートを取っています▲森校長先生も聞き入っていました

5月15日(水)1限目 現代社会(1年1組) 授業者:渡辺浩一先生
板書がとても綺麗で見やすく,説明が丁寧でわかりやすい授業



5月15日(水)2限目 国語総合2(2年次午前部) 授業者:櫻井先生
国語の習熟度別学習の授業,授業の随所に仕掛けがあり,生徒の興味関心があふれてきます。



5月15日(水)3限目 世界史B(午前部選択者) 授業者:五十嵐先生
午前部の選択者による年次の枠を超えた授業。説明が丁寧で分かりやすい世界史の授業です。



5月15日(水)5限目 数学Ⅰ(1年次午後部) 授業者:岡田先生
数学の習熟度別学習の授業,タブレットを使い,生徒の視覚を刺激して興味関心を引き出しています。



5月15日(水)5限目 家庭総合2(2年次午後部) 授業者:大山先生
2年次午後部の生徒全員を対象に展開する授業



5月15日(水)6限目 世界史B(午前部選択者) 授業者:小林先生
午前部選択者による学年の枠を超えた授業,生徒達との「言葉のキャッチボール」が見事です。



5月15日(水)7限目 体育(2年次午後部) 授業者:中島・荒木先生
新体力テスト「上体起こし」の測定



5月15日(水)8限目 体育(3年次午後部) 授業者:長沢・松山先生
新体力テスト「ハンドボール投げ」の測定



先生方は,日々授業に対して真剣に取り組み,生徒達にわかりやすい授業を提供するために,生徒達に興味関心を持たせ生徒の意欲を引き出す授業を目ざし,日々工夫されています。



今日のリンちゃん

リンちゃんのお留守番2

▲主人の帰りを玄関で寝て待つリンちゃん,寝起きで目がショボショボしてました


▲リンちゃん散歩に行くよー,起きてる?▲元気に散歩するリンちゃん
リンちゃんは寂しがり屋で,昨日は,玄関で寝て待ってました。なぜかスリッパとスリッパの閒にうまく位置していました。わざとやっているのでしょうか?リンちゃんを起こして散歩に連れて行きましたが,元気にウンチとおしっこをしていました。やってくれるねリンちゃん!

渡邊コラムは,「通級通信」として,みなさんにご覧いただくことになりました。通級通信を見るにはこちらをクリック
ブログ 令和元年6月11日(火)

6月11日(火) 天気:曇り 気温:最高21度,最低15度
教頭日記vol.15
昨日は,一日中強めの雨が降り,気温も低く4月の頃の寒さに逆戻りしたようでした。今朝は,昨日とは一転して太陽が顔をのぞかせる時間もあり,さわやかな気候でしたが,朝のうちは風がやや強く吹き寒く感じるくらいでした。先週の梅雨入りから,関東や東海など東日本で曇りや雨のところが多く,梅雨らしい空が広がっていますが,一方で,西日本では梅雨前線が陸地から南に離れて,九州や瀬戸内エリアでは日差しも強く,西日本の梅雨入りは来週以降になりそうです。雨が降りすぎても困るし,降らなくても困りますね。関東では,週末にかけて梅雨寒が解消され,暑くなる予報です。最高気温が10℃以上上がるところもあるようで,寒暖差で体調を崩さないよう健康管理には気をつけてお過ごし下さい。



茨城県定通大会速報

6月9日(日)に水戸南高校と水城高校で開催された定時制通信制体育大会の結果をお知らせします。
女子ソフトテニス
残念ながら代表決定戦で敗退しました。




女子バスケットボール

決勝戦で明秀学園日立高等学校を破り優勝しました,全国大会への切符を手にしました。男子バスケ部は,水戸南高校と対戦し,惜しくも敗退しました。







男子バドミントン部

3年次中田君が1回戦で敗退,1年次夜間部安里君が2回戦敗退となりました。





男子卓球部

団体戦は,準決勝で明秀学園日立高等学校に敗れ3位となりました。残念ながら全国大会の切符は手にすることはできませんでした。個人戦は,3年次午前部吉江君が1回戦で敗退,2年次午後部宮部君が決勝で敗れ第2位となりました。宮部君は全国大会出場の切符を手にしました。



本日は,速報として大会結果をお知らせしました。大会の詳細については,後日お知らせしたいと思います。


俳句甲子園地方大会に参戦

6月8日(土)に前橋市ベイシア文化ホールで開催された第22回「俳句甲子園」地方大会の前橋大会に本校文芸部が参加しました。この大会で勝った2チームが,愛媛県松山市で開催される俳句甲子園全国大会に出場できるという重要な大会です。




▲俳句甲子園前橋大会に出場した文芸部のメンバー
試合の様子,試合の結果など詳細は,後日お知らせしたいと思います。


今日のリンちゃん
専用ソファーでくつろぐリンちゃん

▲久しぶりにリンちゃん専用ソファーでくつろいでいました

▲リンちゃんの目線がいい味を出しているでしょ!
昨日は,すごく寒かったためか,リンちゃんは久しぶりに専用ソファーでごろっとしていました。暑い時は,ソファーに近づきもしないのに・・・。管理人も昨日は寒くて,暖房をつけてしまいました。ソファーで寝そべっている時のリンちゃんのカメラ目線が何ともいい味を出していると思いませんか?女優のリンちゃんでした。
ブログ 令和元年6月12日(水)

6月12日(水) 天気:曇り一時雨 気温:最高22度,最低16度
教頭日記vol.16
突然ですが,今日は何の日か知っていますか?実は,上野動物園にいるジャイアントパンダ「シャンシャン」の2歳の誕生日なのです。あのシャンシャンフィーバーからもう2年が経ったのです。シャンシャンは,昨年12月から母シンシンと別居して単独で生活をしており,体重が62kgくらいまで成長したようです。月曜日のニュースでは,雨の中,屋外運動場の中を活発に歩き回り,木に登ったりハンモックに寝転がったりして元気に過ごしている様子が報道されていました。
シャンシャンの両親で雄のリーリー(力力・12歳)と雌のシンシン(真真・12歳)は,「繁殖の学術研究」という目的で平成23年2月に中国から来日しました。2頭は,中国から10年間借りている状態で,東京都はは年間95万ドル(約1億400万円)のレンタル料を中国側に支払っています。シャンシャンには支払いが発生しない一方,日本国内で生まれた子供についても中国に保有権があり,「生後24ヶ月で中国に返還する」という協定があるそうです。本来なら今年の6月で返還することになっていたのですが,2020年末まで1年半延期されるようです。シャンシャンをまだ見ていない方は,この機会にぜひ見に行ってはいかがでしょうか。


茨城県定通大会バスケ編

6月9日(日)に開催された定時制通信制体育大会での男女バスケットボール部の試合の様子等をお伝えします。
男子バスケットボール部の試合
水戸南高校定時制と準決勝で対戦しました。接戦の末,14対18で敗退しました。男子部員達は,大変悔しがっていました。




男子バスケ部の明るさとやる気は,しっかりと見せてもらいました。そのやる気を持続させて,10月の秋季大会で力を発揮してもらいたいと思います。いっぱい練習して,優勝目指してガンバレ!男子バスケットボール部!!


女子バスケットボール部の試合

決勝戦で明秀日立を17対3で破り優勝しました。気迫あふれるいい試合を見せてもらいました。



全国大会は,7月末に行われます。しっかり練習して,全国でも良い成績が残せるよう頑張ってください。ガンバレ!女子バスケットボール部!!


生徒からのメッセージ
平成31年3月31日のブログで,離任する先生方へのメッセージを応募したところ1名の生徒がメッセージを送ってくれたので紹介します。

中野優菜さんより 4月4日(木)に送信されたメッセージです
2年間ありがとうございました。
今まで結城二高での勤務お疲れ様でした。

次の場所に行っても頑張って下さい。心から応援しています。

これからも体には気をつけて健康でいて下さることを願っています。今までお世話になりました。ありがとうございました。

管理人が入院していたために,メッセージを紹介できずに今となってしまいました。遅れてしまい,大変申し訳ありませんでした。離任された先生方にメッセージ届いたでしょうか?中野さん,メッセージありがとうございました。



今日のリンちゃん

リンちゃんは見た!

▲引き戸の閒から顔をのぞかせているリンちゃんです
故市原悦子さん演じる家政婦が派遣された先でスキャンダルを見つけては壁に隠れながら顔を半分くらい出して「あらやだ」とつぶやくドラマ「家政婦は見た」がだいぶ前に放映されていました。それを思い起こさせるようなリンちゃんの仕草,いいでしょ。「リンちゃんは見た!」何を? みなさんの中に「家政婦は見た」を知っている人,いなかったのかもしれませんね。失礼しました。

ブログ 令和元年6月13日(木)

6月13日(木) 天気:晴れ 気温:最高28度,最低16度
教頭日記vol.17
本日は朝から太陽が元気に顔を出しており,「梅雨の合間の晴れの日」となりました。午後から気温が高くなりましたが,湿度が低いためかジメジメした暑さではありませんでした。明日までは,天気の大きな崩れがないようですが,土曜日は雨の予報で,来週は前半が天気が良く後半が天気が崩れるようです。まだまだ,梅雨明けとはならないようですね。梅雨の時期の天気予報は,大変難しいらしく,一週間先の予報でも変わることがあります。寒暖差や湿度が高いなど体調を崩す要因が複数存在する時期なので,体調管理には気をつけてお過ごし下さい。



スポーツⅣ(ダンス)と体育の授業

本日の5時間目と6時間目に行われたスポーツⅣ(ダンス)の授業と6時間目に行われた体育の授業を紹介します。
スポーツⅣ(ダンス)の授業 授業者:川口先生

▲みんなで大きい布を持ち持ち上げた後にタイミングよく放すと布は空中を舞います。みんなの息がぴったりと合い,見事でした▼



▲▼「千本桜」の曲に合わせて踊っています▲▼



▲川口先生のお手本に合わせて,元気よく踊っていました▲


▲川口先生はチョーからだが柔らかいです


▲川口先生を囲んで,はいポーズ!
ダンスの授業は,非常にアクティブでダイナミックな授業でした。川口先生の的確な指導により,生徒達はみるみる上達していきます。川口先生のダンスはキレキレで素晴らしかったです。ピアドさんのダンスもキレキレで良かったですよ。


6時間目体育の授業
 授業者;松山先生・荒木先生
本日は,グランドで50メートル走の記録を測定していました。

▲▼スターターは荒木先生です。キレキレの旗振りを披露していました▲▼



▲応援する生徒達


▲計測は松山先生です。コンマ一秒もずれない正確な計測をしています▲


▲生徒達は全力で走りきっていました▲
今日は,外で体育をやるには最高の天気でした。太陽の日差しの中,生徒達は元気いっぱいに走っていました。全力疾走,気持ちいいですよね。管理人も早く全力疾走できるようになりたいです。


今日のリンちゃん

ゴロゴロするリンちゃん!

▲リンちゃんは,朝起きると,いつもゴロゴロしています

▲なぜか途中でフリーズします ▲前にならえをしてます
朝起きて,管理人が布団をしまうタイミングで,リンちゃんはいつもゴロゴロしています。背中を畳にすりつけて自分の臭いをつけているのでしょうか?ゴロゴロしているかと思ったら突然動きが止まりフリーズする時があります。時折,前にならえをしたままフリーズするのですが,わざとフリーズしてアピールしているのかなと思う時があります。なにせ,リンちゃんは女優ですから・・・。

ブログ 令和元年6月17日(月)

6月17日(月) 天気:晴れ 気温:最高28度,最低19度
教頭日記vol.18
先週,土曜日は雨の一日で,梅雨寒が戻ってきました。昨日日曜日は,午前中は曇りでしたが,午後から晴れて気温もぐんぐんと上昇しました。そして,本日は,朝から晴れて連日の「梅雨の合間の晴の日」でした。昨日よりは,気温と湿度が低いのですが,「暑いです」。明日からは,梅雨空に戻るようで「梅雨明け」はまだ先になりそうですね。
梅雨のどんよりした天気をスカッと吹き飛ばすよう,今週も元気に頑張っていきましょう!

次の写真は,本校のALTエドワード先生が昨日撮影した「月」です。あまりにも真ん丸なお月様だったので写真をいただき掲載してみました。


▲月のクレーターまで見える鮮明な写真でした。エドワード先生ありがとうございます。Thank you very much ,Edo!


進路見学会
6月12日(水)に,2年次で進路見学会が実施されました。就職コースと進学コースに分かれて,それぞれ,企業と大学を見学してきました。午後からは,就職コース・進学コース共に,つくばカピオで開催された「進路フェスタ」に参加しました。
就職コース 
午前中は,三菱マテリアルを見学させていただきました。残念ながら企業を見学している様子は撮影できませんでしたので,つくばカピオでの「進路フェスタ」の様子をご覧下さい。

▲各ブースで,真剣に説明を聞く生徒達▲▼

▲本校の卒業生春原さんと


進学コース

午前中は,宇都宮共和大学を見学させていただきました。

▲▼学校概要説明を聞き,施設見学をさせていただきました▲▼



▲▼進路フェスタ,各ブースで真剣に話を聞く生徒達▲▼

▲TBC学院小山校の春原さん,本校の卒業です
今回の進路見学会において,ご協力いただいた三菱マテリアルの関係者の皆様,宇都宮共和大学の関係者の皆様,大変お世話になり,ありがとうございました。また,進路フェスタでは,たくさんの大学・短大・専門学校の関係者の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

陶芸の授業
6月14日(金)の3時間目~6時間目の「陶芸Ⅰ」の授業の様子です。手回しろくろを使った手びねりでのお茶碗作りを行っています。







今日のもみじ・かりん・みや・えむ  投稿第13号

令和になってのペットの投稿第3弾となります。一昨年度から始まった企画ですが,令和になって投稿していただけるペースが速くなったので少し嬉しくなりました。3年午前部保護者の方から,4匹も投稿していただきました。

投稿者メッセージ

3年 午前部の保護者です。いつもお世話になっております。ホームページ いつも楽しんで 拝見させて頂いてます。我が家のペットを紹介します。
写真左 「もみじ メス1才,シャボン玉と遊んでいます」
写真中 「上からかりんメス8才,みやメス3才,えむメス1才です。おやつの順番待ちです。
写真右 学校へ行く娘のお見送りです!今日も元気に行ってらっしゃいニャン


管理人より

投稿ありがとうございました。犬と猫がたくさんいて楽しそうですね。もみじちゃんはとってもいい表情で撮れていますね。かりんちゃんとみやちゃんとえむちゃんが一列になっておやつの順番を待つ姿はたまらなく可愛いですね。ちなみに管理人は猫派です(猫アレルギーなのですが・・・)。

今日のリンちゃん

リンちゃんの朝の散歩

▲朝,5時20頃に散歩をします▲帰りはリードなしで・・・。

▲前足が「お行儀いいね」 ▲ハアハアしているリンちゃんの横顔
朝の早くから,リンちゃんのお散歩です。お散歩と言っても,家の庭でおしっことうんこをして戻ってくるので,ほんのわずかです。散歩に連れ出す時は,リードを引っ張りながら嫌々ですが,戻る時はリードなしで軽快に家に戻ります。時折前足をそろえて立ち止まるのですが,その姿が何ともお行儀が良くてかわいらしいリンちゃんでした。

【管理人の独り言】
管理人が職場復帰して,1ヶ月が経ちました。体調はすこぶる良く,手術直後の「本当に良くなるのだろうか」という不安な気持ちは,忘れてしまいそうになります。ただ,右足の向こう脛の内側の傷はまだ癒えず,1週間毎に診察してもらっています。傷の写真は自分の戒めにしようと毎回撮影しているのですが,皆さんにお見せすると「衝撃映像」となってしまうので控えさせていただきます(笑)。「初心忘るべからず」という言葉がありますが,退院し,職場復帰した時の気持ちを常に思いだし,健康であることに感謝し,自分の周りの人達に感謝して日々の生活を送っていきたいと感じる今日この頃でした。

 
ブログ 令和元年6月18日(火)

6月18日(火) 天気:曇り 気温:最高27度,最低19度
教頭日記vol.19
今朝は,たくさんの雲が空に浮かんでいました。どんよりとしていてわずかに日が差す程度でした。「梅雨の合間の晴れ」は昨日までで,本日から梅雨空に戻り,来週にかけてムシムシした曇り空が続くようです。以前にも触れましたが,梅雨前線が南北に少しずれただけで曇りや雨の予報でも晴れたりするなど,梅雨の時期の天気予報は大変難しいようなので,この時期は,傘を常備しておくとおくと良いですね。
さて,昨日のブログで本校ALTのエドワード先生が撮影した「月」の写真を紹介しましたが,昨日がまさに満月で,「ストロベリームーン」と呼ばれる月だったようです。「ストロベリームーン」という呼び名は,イチゴの収穫期の満月(6月)という意味で,1月が「ウルフムーン」,4月が「ピンクムーン」という呼び名がついており,その昔アメリカの先住民が満月に名前を付けて季節を把握していたことが由来のようです。イチゴのように赤く見えるわけではなく,普通の満月と変わりありません。エドワード先生が一昨日に撮影した月は,「ストロベリームーン」の前日の月だったので,ほぼ満月だったのです。

▲昨日6月17日(月)の23時00分頃に自宅から南の空に浮かぶ「ストロベリームーン」を撮影しました。エドワード先生ほどは,見事ではないですが・・・。雲の合間から顔をのぞかせている「ストロベリームーン」です。


フードデザインの授業

本日の3・4時間目に「フードデザイン」の授業で,ハンバーグと奶豆腐(ないとうふ)を作りました。

▲調理室入り口の看板    ▲担任も見学に来ていました

▲中野先生のサポート    ▲ジョセフ君いつもありがとう

▲ハンバーグ等の材料です  ▲調理器具を準備しておきます



▲大山先生からの説明    ▲説明を真剣に聞く生徒達

▲▼さすが3年次生,手際がいいですね!▲▼



▲砂糖を計量スプーンで計測してます▲ハンバーグたね作り

▲こねながらピースしてます ▲ハンバーグのたねができあがり
残念ながら写真はここまでです。職務の都合上,一番撮影したかった「焼き」の所までは撮影することができませんでした。みんなおいしく焼けたのかな?





本校に咲く花
本校に咲いている花をご覧下さい。

▲ユリの花です          ▲ユリの花です

▲藤棚の下に咲くユリの花  ▲ラベンダーです
今年は,藤棚の藤の花が満開の時を見ることができませんでした。残念でしたが,他の花が咲いているのを見ることができました。生きてて良かったです。

▲ラベンダーのアップ     ▲何の花?

▲事務室の前に飾られているラベンダー,花瓶は陶芸の授業で生徒が作成したものです。花瓶敷は,「伝統工芸」の授業で生徒が作成したものです。花瓶も花瓶敷きも自前のものです。さすが結城二高!


今日のリンちゃん

タオルケットを独占するリンちゃん

▲タオルケットを巣にしています▲自分の物だといわんばかり

▲自分の物だとアピールし,タオルケットに顔を埋めていました
リンちゃんは,独占欲が強く,一度自分の物だとマークすると猛烈にアピールしてきます。タオルケットを取ろうもんならば,ワンワン吠えて本気でかみついてきます。だめだよ!リンちゃん!!みんなで使うものなんだから・・・って,リンちゃんにタオルケット必要ないでしょ!

ブログ 令和元年6月19日(水)

6月19日(水) 天気:曇りのち雨 気温:最高29度,最低20度
教頭日記vol.20
今朝は,蒸し暑い朝でした。曇っていたのですが湿度が高いようです。昼間には日が差す時間帯があり,蒸し暑さがさらに増しました。夜には雨が降り,所々で雷が鳴るなど不安定な天気になるようです。梅雨空が戻ってきましたが,今週もあと3日です。ジメジメした気分を吹き飛ばして頑張っていきましょう!



学校評議員会と授業参観

昨日,学校評議員会が開催されました。学校評議員の皆様には,6時間目の授業を参観していただきました。

▲▼中島先生,「保健1」の授業▲    

                 ▼▲飯塚先生,心理学の授業▼



▲人見先生,「基礎からの数学」の授業▲


▲▼新井先生,「基礎からの数学」の授業▲▼



▲冨山先生,「物理基礎」の授業▲


▲谷島先生,「政治経済」の授業▲中原先生,「国語表現」の授業


▲早川先生,佐竹先生,「社会と情報」の授業


▲松本先生,早瀬先生,中野先生,「伝統工芸」の授業
授業参観の後,応接室で評議員会が行われ,本校の現状などを各校務部の先生から説明し,評議員の先生方からご意見をいただきました。



学校評議員の皆様からは,外部から見た結城二高についてのご意見をいただいたり,結城二高の課題についてご意見をいただいたりしました。特に結城二高の卒業式・入学式に参列している生徒の態度が素晴らしいという感想をいただいたのが印象的でした。管理人もそう感じています。学校評議員の皆様,お忙しい中,ご来校いただきありがとうございました。今後とも結城二高を見守っていただけるようよろしくお願いいたします。




卒業生からのメッセージ
昨年度の卒業生,春原(すのはら)さんから在校生に向けてメッセージを送っていただけるようお願いしたところ,TBC学院小山校についてなど,詳しく書いて送ってくださいましたので紹介します。
昨年度の卒業生 春原さんからのメッセージ
TBC学院小山校では、食品の安全と衛生・調理理論と食文化・食品と栄養の特製・食生活と健康という座学があります。衛生は、食中毒や腐敗等の勉強をしています。調理理論と食文化は、非加熱調理操作や加熱調理操作等の勉強をしています。食品と栄養の特製は、やっていることは高校と同じで、五大栄養素の中にある三大栄養素の事や消化吸収等の勉強をしています。食生活と健康は、生活習慣病や健康づくり等の勉強をしています。調理実習は、毎年同じとは限りませんが、6月後半に実技試験があります。今年は、和食が胡瓜の蛇腹切りと胡瓜の斜め薄切り。西洋が大根の色々な切り方で、エバンタイユ・ポンヌフ・デ・アニュメットの4つ。中国が、胡瓜の絲切りです。実技試験の練習が和中洋全て3回程あります。実技練習をやらなくなると先生から料理を教えてもらえます。実技練習を放課後に練習をすることが可能です。家で練習するよりも、学校で練習をすると何処が駄目なのか先生に聞いて修正しながら練習することが出来ます。そして、試験の日にもしここ惜しいなってところが出ると学校で練習していたからおまけで合格になる場合もあるそうです。学校で練習をすると何かしらいいことがあります。私は、20:00頃まで残っていた時に先生と先輩が作ったスープを飲ませていただきました。すごく美味しかったのでこういういいこともあるので残って練習をするのをオススメします。包丁の研ぎ方も教えて貰えるので、自分の切りやすい包丁を作るとよいといつも先生が言っています。私はまだ出来てませんが...

▲ブランマンジェ               ▲茶碗蒸し
TBC
学院小山校では、学生レストランソライロというものをやっています。
一般のお客様に心を込めてもてなすレストランとなっています。沢山のお客様が来てくださっています。2年生になるとレシピを考えたり仕込みから全てをやるようになります。1年生は先輩のお手伝いとしてやらせてもらえます。その時に先輩の動きなどを見て学んでいきます。

▲胡瓜の酢の物               ▲マンゴープリン
オープンキャンパスのお手伝いをすると、授業では学べないような事もやりますし先輩と仲良くなることが出来ます。そして分からないことがあれば先輩に聞くと教えてくださるのですごく助かります。

▲蒸しご飯                  ▲肉じゃが
このようにTBC学院小山校では、沢山の事が学べます。
後輩達にはまず、オープンキャンパスに来て貰って自分の目で確かめて欲しいです。そして、他の学校にも行って何処が良いのかを自分で確認して欲しいです。
夏休みから本格的に専門学校を選び始める子は始めると思うので沢山の学校に行って自分に合う専門学校を探して欲しいです。そして辞めないように自分の好きな事を仕事に出来るように頑張って貰いたいです。

▲サンドウィッチ               ▲マセドゥーヌサラダ・ミネストローネ
ちなみにまだ、刺身は授業ではやってないので切れません。後期にやる予定です。

計量はちゃんと出来ます(笑)

※料理の写真は,春原さんがTBC学院小山校で学んで,作った物です。おいしそうですね!
春原さん,メッセージありがとうございました。

今日のリンちゃん

りんちゃん,「悦に入る」

▲テレビ台に右ほほをくっつけているリンちゃん

▲ちょっとくっつけ過ぎじゃない?▲悦に入ってます
悦に入るは、「えつにいる」と読みます。 「物事がうまくいって、喜び満足すること」という意味があります。リンちゃんは,テレビ台に右ほほをくっつけて気持ちよさそうに,満足している様子でした。テレビ台にめり込むほどくっつけていたので「リンちゃん,大丈夫?」と思わず聞いてしまいました。


 

ブログ 令和2年6月18日(木)赤口

6月18日(木) 天気:曇り 気温:最高26度,最低19度
教頭日記season4」 vol.25
今朝は,曇っていて,昨日より涼しい感じです。今週の前半は梅雨の真っ最中だというのに真夏のような気候でしたが,今日は梅雨空となっています。天気予報では,明日,雨模様で気温も21℃くらいまでしか上がらないようです。少し肌寒いかもしれませんね。今週月曜日に最高気温が35℃だったので5日間で14℃も下がることになります。まるでジェットコースターのような気温の変化に体もびっくりしてしまいそうですね。体調に気を付けてお過ごしください。


授業観察が始まりました2

6月16日(火)の授業の一部をご覧ください。

6月16日(火)1時間目 コミュニケーション英語Ⅰ2 堀川先生 
2年次午前部の英語です。少人数による習熟度別クラスの授業を行っています。




6月16日(火)2時間目 体育 松山先生・兼子先生 
ハンドボール投げの記録を取っていました。暑い中でしたが,みんな思いっきりハンドボールを投げていました。





6月16日(火)3時間目 フードデザイン 大山先生





6月16日(火)5時間目 自立活動 渡邊智美先生 




6月16日(火)6時間目 保健 中島先生 
授業のテーマは「豊かな食生活とは」です。中島先生の「茨城人が短命な理由について」というお話に生徒たちは興味津々でした。





6月16日(火)7時間目 コミュニケーション英語Ⅰ1 吉江先生 
1年次午後部の英語です。少人数による習熟度別クラスの授業を行っています。



6月16日(火)10時間目(夜間部1年次) 現代社会 須藤先生 







陶芸室の環境整備
陶芸室は,プレハブの建物のため,暑い時期には室温が上昇し授業環境としては良くありません。県の規定でエアコンが設置できないということで,事務長さんをはじめとする事務室の方と学校用務員さんたちで,暑さ対策として陶芸室わきにミストシャワーを設置して下さっています。


みなさんで,考えて環境を整えてくれています。事務室の方々,学校用務員のみなさんには感謝です。ありがとうございます。少しでも涼しくなるといいですね。


昼休みの中庭にて
晴れた日の中庭での昼食は,気持ちいいですね。


▲6月16日(火)に撮影しました。


今日のリンちゃん

▲前回は立てかけたマットレスの間に顔を突っ込んでいましたが,今回はカーテンの間に頭を突っ込み外を眺めていました。
▲窓の外側から撮影してみました。▲窓から飛び出す勢いです。

ブログ 令和元年6月21日(金)大安

6月21日(金) 天気:曇り時々雨 気温:最高26度,最低21度
教頭日記vol.21
本日は不安定な天気で,朝は曇っていて,午後は一時雷を伴う激しい雨が降りました。湿度も高く,ジメジメしていてまさに,「梅雨」といった天気でした。
本日は本校で,「第1回フレックスセミナー」が開催されました。毎年,東京成徳大学心理学部教授,筑波大学名誉教授(前筑波大学副学長)の石隈利紀先生に講師として本校にお出でいただき,生徒・保護者・本校職員・他校教員向けにセミナーを開催していただいています。


第1回フレックスセミナー速報
午前部・午後部・保護者向けセミナー
▲森校長先生のご挨拶,司会は渡邉邦久先生 
   

▲石隈先生の講演     ▲先生の話を真剣に聞く生徒達


▲石隈先生は,生徒達と対話しながら講演を行っていました

本校職員・他校教員向けセミナー


▲森校長先生のご挨拶


▲佐藤教頭先生から石隈先生のご紹介


▲石隈先生の講演,結城ケーブルテレビが取材にきていました


▲森校長先生,石隈先生,佐藤教頭先生,渡邉邦久先生,渡邊智美先生

講演後に,石隈先生に夜間部給食を食べていただきました。

▲管理職と係の先生で,石隈先生を囲んで給食を食べました


▲冨山先生のもぐもぐタイム ▲石隈先生と事務の高畑さん


▲本日6月21日(金)の給食,久々に給食を食べましたが大変おいしかったです。混ぜ込みご飯,鮭のチーズフライが絶品でした。
生きてて良かったぁ~!

演劇同好会頑張ってます!




ハンバーグ,焼き上がりました!

6月18日(火)のフードデザインで作ったハンバーグの焼き上がった写真を矢口さんが送ってくれました。ありがとうございます。
ハンバ~グ!※ハンバーグ師匠風に・・・。


今日のリンちゃん

りんちゃんのぜんそく

▲ぜんそくの発作の後,涙目になったリンちゃん
リンちゃんには,時々,ぜんそくの発作のようなものが起こります。昨日は,ご飯を急いで食べた後,呼吸が苦しい感じとなり,涙目になってしまいました。何もしないでも時々起こることがあります。ちょっと心配な時もあります。りんちゃんも今年で11才になるので,病気に気をつけて長生きしてもらいたいと思います。ガンバレ,リンちゃん!


 

ブログ 令和元年6月24日(月)友引

6月24日(月) 天気:曇り一時雨 気温:最高21度,最低18度
教頭日記vol.22
週の始まりが雨だと気分が上がってこないのは,管理人だけでしょうか?まあ,梅雨だからしょうがないのですが・・・。朝のうち雨が強く降るときもありましたが,お昼頃になると曇りとなり,今ひとつはっきりしない天気です。明日と明後日は,「梅雨の合間の晴」となり,気温も30度近くまで上がるようなので,体調を崩さないよう気をつけてください。梅雨のジメジメを吹き飛ばすよう,今週も頑張っていきましょう!

▲道ばたに咲いていたあじさいを撮影してみました。あじさいは「紫陽花」と書きます。土を酸性にすれば青花になり,中性~アルカリ性ではピンク花になるといわれています。あじさいは,梅雨の季節にぴったりの花で,雨に濡れた姿が美しいですね。



3・4年次進路ガイダンス

6月18日(火)に3・4年次の進路ガイダンスを行いました。午前部が5・6時間目に,午後部と夜間部が7・8時間目に,進学希望者と就職希望者に別れてガイダンスを実施しました。
進学希望者のガイダンスの様子



就職希望者のガイダンスの様子


就職希望者は,7月1日(月)から求人票の受付が始まり,求人票の閲覧,会社見学と夏休みにかけて忙しくなります。進学希望者は,自分の希望する学校をしっかりと見学し,自分に合っているかどうかを見定めなくてはなりません。自分の進路希望が実現できるよう,先生方のアドバイスを受けながら,自分の進むべき道は自分で決定していってください。ガンバレ3・4年次生達


朝のボランティア募集中!

朝のゴミ拾いボランティアに参加してみませんか?




今日のリンちゃん

りんちゃんと散歩,筑波山をバックに!

▲昨日,リンちゃんを散歩させたときに撮影しました▼

久しぶりに,リンちゃんと長い距離を散歩しました。といっても1.5km程度なのですが・・・。1.5kmを散歩するのに1時間以上かかってしまいました。リンちゃんのペースに合わせたからです。以前は30分のコースでも,年を取ってしまったためか超スローペースです。家に着く頃は,ゼーゼーしていました。もちろんリンちゃんのことです。管理人は,バイパス手術のおかげで絶好調でした。ガンバレリンちゃん!

ブログ 令和元年6月27日(木)大安

6月27日(木) 天気:曇り一時雨 気温:最高29度,最低21度
教頭日記vol.23
昨日は,30度近くまで気温が上昇し,「梅雨明け?」を思わせる梅雨らしからぬ天気でしたが,本日は,どんよりとした曇りで,湿度が高く,ムシムシして「ザ・梅雨」の天気でした。令和初の台風が関東地方沿岸に接近しており,明日の未明かけて,天気が荒れるようです。明日の朝は,台風情報に注目しつつ,気をつけて登校して来てください。
さて,本校では明日,生活体験発表会が実施されます。各クラスの代表が,それぞれの体験談を生徒の前で発表します。午前部と午後部は午前中に体育館で,夜間部は夕方から多目的ホールで開催されます。管理人も審査員になっているので,生徒達の発表をしっかり審査して責務を果たしていきたいと思います。生徒達の発表を楽しみにしています。


生活体験発表大会の準備
3年午前部の生徒達が,明日の「生活体験発表大会」の準備をしてくれました。ありがとう3年後全部の生徒諸君!



鈴木先生は,看板作りの名人です。鈴木先生の作る看板は,プロの仕上がりです。

壮行会 ガンバレ結城二高!
本日,5時間目に体育館に於いて,全国定時制通信制体育大会に出場する男子卓球部宮部君,女子バスケットボール部,女子バレーボール部の壮行会が行われました。

▲壮行会の前に表彰式が行われました

▲▼森校長先生から激励の言葉

                 ▲生徒会長からの激励の言葉

▲卓球部              ▲女子バスケットボール部

▲女子バレーボール部     ▲司会は,生徒会役員の金澤さん
全国定通大会は,バスケットボールが7月28日(日)から東京都駒沢体育館で,卓球が8月6日(火)から東京都駒沢体育館で,バレーボールは8月13日(火)から神奈川県平塚市で行われます。管理人は,全種目応援に行きたいと思っています。ガンバレ結城二高


七夕飾り 準備OK?

図書委員会で生徒昇降口の前に七夕飾りを設置していただきました。現在,短冊の準備中です。準備ができたら,短冊にたくさん願い事を書いてくださいね。




今日のリンちゃん

無防備に,お腹を出して寝ているリンちゃん!

▲▼テレビ台のそばで,お腹を出してねていました▲▼

▲いい表情をするでしょ,女優ですから・・・。


▲ペコちゃんじゃないんだから・・・。
最近のリンちゃんのお気に入りの場所は,テレビ台の横です。テレビ台にほほをすり寄せたり,前足を取っ手にかけたり,股を広げて後ろ足を台にかけたりなど,「お前は人間か?」と突っ込みを入れたくなるくらい,人間がだらだらと寝ている感じの行動を取ります。リンちゃんは,たぶん自分を犬だと思っていませんね。いい味出してるね,リンちゃん!

ブログ 令和元年6月28日(金)赤口

6月28日(金) 天気:曇り 気温:最高28度,最低21度
教頭日記vol.24
今朝,台風3号が関東地方に接近しましたが,結城市では,通勤・通学には大きな影響はなく,「生活体験発表大会」は予定どおり開催されました。台風の影響からか朝からムシムシしていましたが,体育館には6台の扇風機が設置され,生徒達への暑さ対策に配慮されていました。さすが結城二高です。
天気予報では,来週は曇りや雨の日が多く,梅雨明けはまだ先のようです。7月になっても夏本番とはいかないようですね。今週も一週間頑張りましたね。梅雨のジメジメした天気が続きますが,体調を崩さないよう週末を過ごしてください。


生活体験発表大会速報
本日の体験発表大会の午前中に行われた,午前部・午後部の発表の様子を速報でお伝えします。午前部・午後部の詳細や夜間部の様子については,次回,お知らせしたいと思います。

▲発表者達は最前列に着席  ▲タイムキーパー(生徒会役員)

▲開会を待つ生徒達      ▲開会の言葉(生徒会役員)

▲審査員の紹介        ▲森校長先生の挨拶

▲進行は生徒会役員で行います

▲壇上には花が飾られています ▲最初の発表者

▲審査員の先生方

▲審査用紙の回収(生徒会役員) ▲表彰式




「道徳」の授業に参加しました
6月24日(月)8時間目に行われた道徳の授業の様子です。授業者は五十嵐先生です。




管理人も1年次午後部の「道徳」の授業に参加しました。用意されたチェックリストに数字を記入していき,自分がどのようなタイプなのかをチェックしていきます。次回の「道徳」の授業では,人間関係のつくり方について学ぶ予定です。管理人もぜひ参加して学びたいと思います。


七夕飾り 準備,整いました



七夕飾りの短冊の準備ができたので,生徒達,先生方もたくさんの願い事を書いてくれました。短冊を飾る場所にまだまだ余裕があるので,生徒のみなさん,どんどん願い事を書いてくださいね!




今日のリンちゃん

無防備に,お腹を出して寝ているリンちゃん!

▲枕に前足をかけ,後ろ足をふすまにかけて寝るリンちゃん

リンちゃんの寝ている姿を見ていると癒やされるというか,ホッとするというか,いい味だしてるんですよね-!タオルを下に敷いてねるところがリンちゃんらしくていいです。しかし,リンちゃんが前足をかけている枕は管理人の枕なんですけどね。