vol.61~vol.69までご覧になれます。下へスクロールしていってください。
8月1日(水) 天気:晴れ 気温:最高36度,最低25度
「昼間部教頭のきまぐれ日記」vol.61夏休みバージョン
8月に突入しました。本日は,昨日よりも暑く最高気温が35度を超えました。部活動の練習などは,こまめな水分補給と休憩をとり,熱中症に十分に注意して活動してください。
さて,本日から東京を中心とする各地で「平成30年度全国高等学校定時制通信制体育大会」が開催されます。女子バレーボール部が平塚サンライフアリーナで行われる明日の試合に向けて今朝出発し,女子バスケットボール部が本日の16時に駒沢オリンピック公園総合運動場内体育館で試合を行います。女子バレーボールは,明日,管理人が応援に行きます。全国大会でベストを尽くしていい結果が残せるよう期待しています。
頑張れ!結城二高女子バスケットボール部!
頑張れ!結城二高女子バレーボール部!
速報 先ほど6時40分頃,連絡が入りました。
本校女子バスケットボール部は,栃木県立学悠館高等学校と対戦し,大接戦の末,34対36で敗退しました。最後,8点差を2点差まで追い上げたのですが・・・。負けたことは残念ですが,大変いい試合だったそうです。女子バスケ部の皆さんお疲れ様でした。この悔しさを忘れずに来年の全国大会でリベンジだ!
学校説明会の裏方で
昨日,学校説明会が行われましたが,その裏方では,生徒先生達が頑張っていました。
▲昇降口での受付 ▲昇降口での受付
▲昇降口での受付 ▲駐車場係の先生方
▲駐車場係の先生方 ▲駐車場係の先生方
▲駐車場係の先生方 ▲駐車場係の先生方
▲多目的ホールへの案内 ▲教務主任の渡辺浩一先生
▲教務主任の堀川先生▲班ごとに生徒が一人ついて案内します
生徒会役員の皆さん,部活動見学で練習風景を披露してくれた生徒の皆さん,係の先生方,大変お疲れ様でした。
救急救命講習を受けてきました
昨日,学校説明会が終わった後,結城消防署で14時~17時の3時間,救急救命講習を受けてきました。
▲結城消防署上野管理課長からの説明▲ボランティアの方による実技指導
▲傷病者発見! ▲心臓マッサージ30回
▲人工呼吸2回 ▲AEDの使い方も実践しました
▲AEDの後心臓マッサージ ▲傷病者の運び方
結城消防署の皆さん,ボランティアの方々,大変お世話になりました。救急救命法についてしっかりと学ばせていただきました。事故等に遭遇したときに,今回学んだことをしっかり使えるように心がけて,生活していきたいと思います。
カレン先生との最後の昼食
カレン先は、8月3日(金)までが本校での勤務となります。本日,カレン先生との最後の昼食会に参加させていただきました。カレン先生とおそばを食べながら英語(?)でたくさん会話ができて良かったです。出川哲朗の気持ちが少しわかりました。ちなみにカレン先生はおそばが好きだそうで,今日は温かい天ぷらそばを食べていました。
▲JET Programmeのポロシャツ▲ツーショットいただきました
▲英語科の先生と記念写真を撮りました。
今日のリンちゃん
今日のテーマは,「リンちゃんの後ろ足のパターンについての一考察」です!
▲左の写真は,後ろ足を両方とも伸ばしていますが,右の写真は左後ろ足だけを伸ばしています。
▲真後ろから見たアングルですが,左の写真は,後ろ足を両方とも伸ばしていますが,右の写真は左後ろ足だけを伸ばし,右後ろ足は,上手に折りたたんで収納しています。
▲いい感じで畳と融合してます▲リンちゃんの後ろ足裏拡大写真
リンちゃんの肉球は一つだけピンク色をしていました。ピンク色の肉球は,他の肉球より柔らかいです。黒い肉球は,香ばしい香りがします。リンちゃんは,どういう時に,なぜ,後ろ足の交差パターンが違ってくるのか考察してみましたが・・・,わかりませんでした。リンちゃんは気まぐれなので・・・,わかりません。
8月3日(金) 天気:晴れのち曇り 気温:最高36度,最低25度
「昼間部教頭のきまぐれ日記」vol.62夏休みバージョン
本日は大変蒸し暑い一日でした。35度を超える暑い中でしたが,本校では文学散歩が実施され,富弘美術館,足利の町並みの散策,足利学校の見学に行ってきました。富弘美術館は,暑い中でもカラッとしたたえられる暑さだったのですが,足利の町並みは日の当たるところでは40度を超えるかと思うほど暑く,散策も思うようにできませんでした。しかし,生徒達には,楽しい思い出となったようです。
さて,本日は,お知らせしたいことがいっぱいあるのですが,先ほど文学散歩から帰ってきたばかりで,現在19時40分です。本日のブログでは,お知らせしたいことに簡単に触れる程度で,後日,詳しく紹介していきたいと思います。
まず,速報として,昨日の女子バレーボールの試合結果からお知らせします。
女子バレーボール残念ながら予選敗退
昨日,平塚サン・ライフ アリーナで行われた全国定時制通信制バレーボール大会に出場した本校バレーボール部ですが,1回目に北海道の真狩高校と対戦し,0対2のストーレート負けをしました。敗者復活戦に臨んだ2回目の試合では,沖縄の那覇商業高校と対戦し,1対2の逆転負けをし,惜しくも決勝トーナメント進出ならずでした。
2回目に行った那覇商業高校との試合は,もう少しで勝てるほんとに惜しい試合でした。1セット目は追いつかれ追い越しのシーソーゲームを制したのですが,2セット目をとられ,3セット目では13対7でリードしていたのですが,そこから逆転され,負けてしまいました。また,詳細については,後日報告します。
続いてお知らせしたいことは,タイへの短期留学についてです。8月2日(木)に本校の早瀬校長先生と2年次午前部の若林さんが短期留学でタイへ旅立っていきました。
タイへの短期留学
結城一高,結城二高,鬼怒商業の3校で生徒と教員がタイの短期留学に参加しました。8月10日(金)に帰国する予定です。
▲朝,城西病院に集合 ▲成田空港にて早瀬校長先生と若林さん
▲成田空港にて ▲成田空港にて結城一高新井校長先生
▲タイに向かう機内にて ▲ホテルから見た風景
タイのメイサイ市に到着して,ホテルの部屋から見た風景です
▲ホテルから見た風景 ▲タイのテレビ放送です
▲メイサイ高校や城西病院関係者との遅い夕食です
▲バンコクから乗り換えの機内にて
リアルタイムで報告できればという早瀬校長先生からの配慮で,この写真は,早瀬校長先生からのラインで送ってもらっています。すごいですねラインは・・・。ワールドワイドです。
最後に,本日行ってきた,文学散歩について簡単にお知らせします。
文学散歩に行ってきました
朝7時に本校に集合し,マイクロバスで色々と回りました。
▲最初に訪れたのは富弘美術館です
▲足利の町を散策しました,大変暑かったです
▲足利学校を見学しました,ガイドさんから色々と説明を受けました
文学散歩については,後日詳しく紹介させていただきます。
今日のリンちゃん
今日のテーマは,「パソコンに足をかけて寝るリンちゃん」です!
▲朝起きると,リンちゃんがパソコン机の下で,仰向けになって寝ていました。なんと,パソコンに足をかけて寝ていたのです。
▲椅子を退けて,撮った写真 ▲あくびをしていました
パソコン好きのリンちゃんですが,何も足をかけて寝なくてもいいのにね。いい味出してるね,リンちゃん!
8月5日(日) 天気:晴れ 気温:最高37度,最低26度
「昼間部教頭のきまぐれ日記」vol.63夏休みバージョン
本日は日曜日ですが,早瀬校長先生がタイから写真をたくさん送って下さるので,できるだけ早くホームページにアップしようと思い学校にきました。昨日は,本校夜間部4年次生の廣瀬君とつくば国際大学高等学校に練習に行ってました。廣瀬君は,まだ柔道を始めたばかりなのですが,柔道の練習に非常に前向きで,管理人と二人で他校の練習に参加したのです。
▲黒帯は,つくば国際の3年生,白帯が廣瀬君,総和工業高校武田先生に背負い投げの入り方を教えてもらってます。
▲背負い投げを掛けている廣瀬君,何とか様になってきました。
つくば国際大学高等学校の生徒と総和工業高校の生徒と一緒に練習をさせてもらいました。厳しい練習を体験させてもらい,また,柔道の基本から教えていただきました。つくば国際大学高等学校柔道部監督の髙野先生,総和工業高等学校柔道部監督の武田先生ありがとうございました。
タイへの短期留学 報告その2
早瀬校長先生からタイでの様子をラインで送ってもらっています。メッセージは早瀬校長先生が送ってくれたものをそのまま引用しています。
メーサイプラシット高校を表敬訪問しました
全校集会による歓迎会、ミャンマーとタイ・日本の三者による相互交流会、体験授業など半端ない歓迎でした。
国立メーサイ病院への表敬訪問しました
メーサイ市役所への表敬訪問しました
すばる日本語学校を見学しました
昼は,メーサイ市長とタイラーメンを食べました
夜の歓迎会
夕飯は、日本食堂 四季で、メーサイ高校、市役所、病院関係職員による歓迎会を開催していただきました❗
全てにおいて、心に響く歓迎でした。おもてなしに感動です。単にお知らせします。
今日のリンちゃん
今日のテーマは,「頭隠して尻隠さずのリンちゃん」です!
▲おしりが机からはみ出ています▲机の下も好きなんだね
▲得意の上目遣い ▲尻も机の下に隠せました
「頭隠して尻隠さず」は,悪いことや欠点などの一部分を隠したつもりでいても,他の悪い部分などが隠し切れず,外に現れている様子を言います。リンちゃんの場合は,頭隠せず尻も隠せずになるのでしょうか。
8月17日(金) 天気:晴れ 気温:最高31度,最低22度
「昼間部教頭のきまぐれ日記」vol.64夏休みバージョン
今朝は,涼しく,空気もジメジメしておらず秋の気配を感じました。朝,5時にボランティア交流で本校教員3名,生徒3名計6名が宮城県石巻市・東松島市に旅立っていきました。また,朝7時30分頃,本校文芸部が全国俳句甲子園に出場するため愛媛県松山市へと旅立っていきました。
さて,本日は久々のブログとなります。管理人は,8月6日(月)から8月10日(金)まで,出張や全国定通大会の応援やらで学校にいなかったことと本校は,8月11日(土)から8月16日(木)まで閉庁日だったため,2週間ぶりのブログとなったのです。長い夏休みもあと16日となりました。みなさんは,夏休みをどう過ごしてますか?管理人はかなり充実した夏休みを過ごしています。全国定通大会の応援で,東京や千葉の白子町に行ったり,文学散歩で足利に行ったりなどいろいろなところに行っています。8月8日(水)は台風13号が関東に接近する中,駒沢体育館へ全国定時制通信制卓球大会の応援に行ってきました。また,8月9日(木)と8月10日(金)は,台風が過ぎ去った後の千葉県白子町へ全国定時制通信制ソフトテニス大会の応援に行ってきました。
全国定時制通信制大会の結果
8月前半に行われた全国定時制通信制大会のバレー部,卓球部,テニス部の結果について報告します。
バレーボール部 8月1日(水)
神奈川県平塚市の平塚サン・ライフ アリーナで行われました。1回目に北海道の真狩高校と対戦し,0対2のストーレート負けをしましが,敗者復活戦に臨んだ2回目の試合では,沖縄の那覇商業高校と対戦し,1対2の逆転負けをし,惜しくも決勝トーナメント進出ならずでした。
▲試合会場前で撮影しました
▲開会式 ▲開会式
▲試合前のミーティング ▲試合前の練習
▲バレー部のみなさんお疲れ様でした。来年,またこの地に帰ってきて,リベンジを果たして下さい。頑張れバレー部!
卓球部個人戦 8月8日(水)
8月8日(水)は台風が関東に接近している中の試合であったのですが,試合は予定通り行われました。前日の8月7日(火)に団体戦と個人戦が行われ,団体戦は1回戦で三重県と対戦し,2対3で惜しくも敗退し,個人戦は,2年吉江君が1回戦で敗退,1年宮部が3回戦まで進出しました。8月8日(水)では,1年宮部の3回戦の試合を応援しました。対戦相手は,昨年度団体優勝した神奈川県チームのメンバーの一人でゲームカウント0対4で敗退しました。
▲体育前で撮影しました。卓球部のみなさんお疲れ様でした。来年も全国大会に出場し,今回のリベンジを果たして下さい。頑張れ卓球部!
ソフトテニス部団体戦 8月9日(木)
台風の影響で開始時間が遅れて,台風が過ぎた午後から団体戦の試合が行われました。団体試合は,水戸女子と土浦一高と本校の3チームが茨城チームとして結成され試合が行われました。茨城チームは,1回戦は富山県チームと対戦し,3対0で勝利しました。2回戦は,奈良チームと対戦し,1対2で敗退してしまいました。この日の本校ペアの成績は,2戦2勝でした。
▲良いプレーでハイタッチ! ▲堀川先生もガッツポーズ
▲声も出て気合い十分!
ソフトテニス部個人戦 8月10日(金)
朝から良い天気の中で,個人戦が行われました。本校のペアは1回戦で愛知県ペアと対戦し,お互いにゲームを取りあうシーソーゲームとなり,ゲームカウント3対3までもつれました。ファイナルゲームで途中リードしていたものの逆転負けをしてしまいました。かなり良い試合であったのですが,勝負運に恵まれず敗退した感じでした。前日も良い試合をして調子が良さそうだったので勝利を期待していたのですが大変残念でした。生徒達も悔しかったのでしょう。悔し涙を流していました。
▲戸塚先生から指示を受けています
▲随所に良いプレーが見られました
▲1日目,団体戦終了後撮影しました。個人戦で流した悔し涙を忘れずに,来年のこの大会までしっかりと練習を積み,この地に戻ってきてリベンジを果たして下さい。頑張れテニス部!
今日のリンちゃん
今日のテーマは,「スイッチが入った時のリンちゃん」です!
▲布団と布団の閒でおとなしくしてましたが▲なんだか寝転がったと思うと
▲突然スイッチが入り ▲仰向けになって暴れていました
リンちゃんは,なぜかわかりませんが,スイッチが入ると突然に仰向けになって,足をばたつかせ,体をくねらせて暴れます。背中がかゆいからなのかなと思っていたのですが,どうやら違うようです。お腹をなでてやると少し落ち着くのですが,暴れん坊リンちゃんは誰にも止められません。少し放っておくと何事もなかったようにうつぶせになってちょこんとすわっています。なぜなんだろうといつも不思議に思っています。
夏休みも残り16日となりましたが,今年の夏休みは,平成最後の夏休みなので悔いの残らないよう思いっきり楽しんで下さいね。
本校では,8月21日(火)は10時から不審者対応研修が多目的ホールで開催されます。結城署の方が来て下さり,さすまたの使い方などの研修を行います。本校の先生が対象ですが,たくさんの先生方の参加をお願いします。また,その日にケーブルテレビの取材もあるそうですよ。
8月20日(月) 天気:曇り 気温:最高27度,最低17度
「昼間部教頭のきまぐれ日記」vol.65夏休みバージョン
昨晩は,クーラーをかけずに寝ることができました。ここ数日は,涼しく,本日は最高気温が30度を下回り,秋の足音が聞こえてくるような気候でした。しかし,明日からは30度を超える日が続くようで,厳しい残暑が予想されます。気温の変化で,体調を崩さないよう気をつけてお過ごし下さい。
さて,夏休みも残すところ13日となってしまいました。今年は,9月2日(日)までが休みとなるので,お得な感じもしますが,早く学校にきて友だちと会いたい,勉強したいと思っている人は,そう感じないでしょうね。いずれにせよ,平成最後の夏休みを楽しく過ごして欲しいと思います。
全国定時制通信制大会の結果
8月18日(土)に行われた全国定時制通信制バドミントン大会の結果について報告します。バドミントンの試合は,神奈川県小田原市の小田原アリーナで行われました。写真のとおり,非常に大きい会場でした。
▲会場からは,富士山が見えました。
本校からは,マホラン君が出場しましたが,控え選手としての出場で,残念ながら,試合に出場する機会は,ありませんでした。
マホラン君は,試合には出場できなかったものの,審判や試合に出場した選手のサポートするなどチームのために頑張っていました。茨城チームは,試合に出る者と出ない者が一丸となって戦っていて,良い雰囲気で試合を行っていたと感じました。茨城チームは,準々決勝で北海道チームに敗れたもののベスト8になりました。マホラン君,お疲れ様でした。
吹奏楽部・サッカー部の練習
8月20日(月)に活動していた部活動を紹介します。
吹奏楽部
本校多目的ホールで,明野高校と本校の合同練習を行っていました。顧問の菱沼先生,小林先生も頑張っていました。
サッカー部
本校グランドで,結城一高,三和高校,明野高校,岩井高校,本校の合同チームで練習を行っていました。
▲奥村先生,頑張ってます ▲鈴木先生,頑張ってます
全国定時制通信制大会に出場した以外の部活動も,次の大会や演奏会を目指して頑張っています。日々の努力の積み重ねが,大きな結果につながると思います。
頑張れ吹奏楽部!頑張れサッカー部!頑張れ結城二高!!
国体リハーサル大会補助員打合せ
8月25日(土)と8月26日(日)に結城市鹿窪体育館で国民体育大会関東ブロック大会(少年女子バレーボール大会)が行われます。この大会は,国体のリハーサル大会で結城市の高校生が補助員としてお手伝いをします。本校生も補助員としてお手伝いしますが,その打合せ会を本校図書室で実施しました。結城市国体推進室の方が3名来校し説明を受けました。
▲国体推進室の方からの説明を聞く生徒達
▲メモをとりながら,しっかり説明を聞きました。
当日は,管理人も生徒の引率として参加させていただきます。関東の強豪チームがどんな試合を見せてくれるのか楽しみにしています。
廊下のワックス掛け
本校の廊下と階段のワックス掛けを技術員のみなさんで行ってくれています。生徒達が9月3日(月)に登校してきたときには,廊下と階段はぴかぴかになっています。生徒のみなさんが気持ちよく登校してこれるのも技術員さん達のおかげです。登校してきたときに技術員さんに会ったら,「いつもありがとう」とお礼を言いましょう。
▲ワックスを掛ける技術員さん達
▲ピカピカになった廊下と生徒昇降口
今日のリンちゃん
今日のテーマは,「寄り添うリンちゃん」です!
▲テレビ台に寄り添うリンちゃん ▲テレビ台に寄り添うリンちゃん2
▲寄り添うところをアップで撮ってみました▲右前足が変な方向を向いてました
朝起きるとリンちゃんは,布団とテレビ台の狭い空間にいて,テレビ台に寄り添って寝ていました。布団を片付けた後も,なぜかテレビ台に寄り添っていました。しばらくすると疲れてぐったりとしていました。そのとき,右前足が変な方向を向いているのに気づき,心配しましたが,大丈夫でした。体が柔らかいねリンちゃん!管理人なら完全に肘(ひじ)の靱帯(じんたい)いっちゃってます。
8月21日(火) 天気:曇りのち晴れ 気温:最高31度,最低23度
「昼間部教頭のきまぐれ日記」vol.66夏休みバージョン
本日は,昨日までの涼しい空気と入れ替わり,夏の高温多湿な空気に覆われていました。秋がすぐそばまで来ていたのに,また夏の暑さが戻ってきました。暑さといえば,夏の高校野球全国大会は,金足農業高校の東北勢初の甲子園優勝か,大阪桐蔭高校の2度目の春夏連覇となるかという話題で熱く盛り上がっていました。大阪桐蔭高校が優勝し,史上初,2度目の春夏連覇という偉業を達成しました。負けた,金足農業高校を応援していた人もたくさんいたでしょう。秋田県勢として,甲子園の決勝に進出したのは,103年ぶりということで地元秋田は大変盛り上がっていたそうです。両チームとも,最後まであきらめず全力で戦った結果が,たくさんの人に感動と勇気を与えたのだと思います。両チームとも感動をありがとう!残り少なくなった夏休みですが,みなさんも,何か思い出に残る夏休みにして下さいね。
不審者対応職員研修会
本日,結城警察署生活安全課の舘野さんを講師に招き,不審者対応職員研修会を実施しました。場所は,本校多目的ホールで,26名の先生方に参加していただきました。結城ケーブルテレビと読売新聞の取材が入り,結城市役所からも取材に来られていました。
▲早瀬校長先生からのあいさつ
▲結城警察署生活安全課舘野さんの話し
▲舘野さんから,さすまたの使い方の説明を受けました
▲▼さすまたを使って不審者を取り押さえる練習をしました▲▼
▲不審者を取り押さえる舘野さん
▲早瀬校長先生からお礼の言葉▲校長室で取材を受けました
不審者役の先生も取り押さえる方の先生も本番さながら気迫のこもった実演でした。さすまたの使い方については,初めて知ることが多く,大変勉強になりました。舘野さんには,親切丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
ケーブルテレビコミュニティチャンネルで8月22日(水)18時00分から本校で行った「不審者対応職員研修」の様子が放送されます。ぜひ見て下さいね。
今日のリンちゃん
今日のテーマは,「お風呂に入る前と後のリンちゃん」です!
▲お風呂に入る前は元気です ▲「リンちゃんお風呂入るよー」
▲お風呂に入るとおとなしくなります ▲お風呂上がりのリンちゃん
リンちゃんは,お風呂があまり好きじゃないようです。「リンちゃんお風呂に入るよー」というと,人間の言葉がわかるのか,そっぽを向いてしまいます。お風呂では借りてきた猫,いや犬のようにおとなしくなります。お風呂から上がると元気を取り戻し,超~リラックスしていました。ゲンキンな犬だねリンちゃん!
8月24日(金) 天気:雨のち曇り 気温:最高32度,最低25度
「昼間部教頭のきまぐれ日記」vol.67夏休みバージョン
本日は,台風20号の影響で,朝から雨が降っていて,午後からは太陽も顔を出していました。風が強い時間帯もありましたが大変蒸し暑い日でした。台風20号は,昨日の夜に徳島県南部に上陸し,兵庫県,京都府を通過して日本海に抜けました。その後,北上し,明日には北海道に上陸するかもしれません。台風の影響からか,明日から日曜日にかけて35度以上の日が続くようです。今年は残暑が厳しそうですね。明日と明後日は,「いきいき茨城ゆめ国体バレーボール競技リハーサル大会(第73回国民体育大会関東ブロック大会バレーボール少年女子)」が結城市かなくぼ体育館行われ,本校生徒11名がお手伝いに行きます。暑い中での活動となるので体調に気をつけて,お手伝いして欲しいと思います。
残り少ない夏休みですが,熱中症等に気をつけ,楽しくお過ごし下さい。
第21回俳句甲子園の結果
8月18日(土)から8月21日(火)まで,俳句甲子園全国大会に参加してきました。場所は,俳人正岡子規の故郷である愛媛県松山市です。本校からは,文芸部生徒6名と顧問2名と応援団として早瀬校長先生と聴講生の菅谷さんが参加しました。
▲羽田空港にて ▲現地に到着し,夏井先生と
▲松山空港に到着 ▲試合会場の大街道商店街
予選リーグは,4チームで行われ,リーグ戦で1位のチームが予選トーナメントに進出します。大街道商店街で行われました
▲ウエルカムパーティー会場にて
▲大会前のホテルのロビーにて ▲開会式
▲試合前の打合せ ▲試合前の固い握手
▼以下試合の様子です
▲試合終了後の反省会 ▲決勝リーグ会場にて
▲予選リーグの結果表,第6試合で対戦した徳山高校が2連覇中の開成高校を破り優勝しました。
団体戦は,惜しくもリーグ戦で敗退しましたが,ただでは転びませんでした。なんと3年次夜間部の馬場さんの句が入選したのです。入選以上の個人賞は1280句の中から34句が選ばれる快挙です。入選した句を紹介いたします。
「ありをりはべりいまそがり秋暑し」
文芸部のみなさん,お疲れ様でした。来年も松山の地に帰ってきて,今年のリベンジを果たして下さい。頑張れ文芸部!
今日のリンちゃん
今日のテーマは,「お盆の時のリンちゃん①」です!
▲シースルーリンちゃん ▲カーテンを開けるとこんな感じ
▲妻に抱きかかえられているリンちゃん,暑さが伝わってきます
お盆の頃は,暑かったですよねー。リンちゃんは縁側のカーテンの向こうで風に当たりながら進んで寝っ転がっていました。しかし,リンちゃんは人間好きなので,お客さんが来ると大騒ぎです。最初はワンワン吠えるのですが,おしりを振りながらお客さんにすり寄っていきます。挙げ句の果てには,「うれション」をしてしまいます。なのでお客さんが来るお盆の時は大変です。「うれション」とは,うれしくておしっこをもらしてしまうことです。
8月29日(水) 天気:雨時々曇り 気温:最高29度,最低23度
「昼間部教頭のきまぐれ日記」vol.68夏休みバージョン
長かった夏休みも今週で終わりとなります。今日はここ数日の暑さから解放されました。といっても蒸し暑いですけど・・・。先週の土曜日と日曜日は,ものすごい暑さでした。「いきいき茨城ゆめ国体バレーボール競技リハーサル大会(第73回国民体育大会関東ブロック大会バレーボール少年女子)」の補助員で,本校生徒11名がお手伝いに行きましたが,暑い中頑張ってお手伝いをしていました。
明日から明後日にかけて,また厳しい暑さとなるようです。土曜日から少しだけ気温は下がりますが,残暑は厳しいようです。夏休み終了のカウントダウンが始まりましたが,熱中症等に気をつけ,残りの少ない休みを楽しくお過ごし下さい。そして,9月3日(月)から始まる学校に元気に登校してきて下さい。
関東ブロックバレー大会ボランティア
8月25日(土)から8月26日(日)の2日間,。「いきいき茨城ゆめ国体バレーボール競技リハーサル大会(第73回国民体育大会関東ブロック大会バレーボール少年女子)」の補助員として,本校生徒11名が大会に参加してきました。
▲1日目 打合せ前 ▲大会の看板です
▲1日目 弁当係打合せ ▲1日目 環境整備係打合せ
▲1日目 広報係打合せ
▲1日目 弁当係は,冷蔵車の中で弁当の仕分けをしました
▲1日目 環境整備係待機中 ▲無料ドリンクコーナー
▲休憩テントでちょっと一息 ▲弁当係もちょっと一息
▲トウモロコシのお菓子の試食をしてアンケートに答えると,トウモロコシでできた綿飴がもらえました
▲1日目 試合の様子 ▲広報係 撮影してます
▲早瀬校長先生も応援にきてくれました,弁当係と撮影
▲2日目開始式 ▲開始式を撮影する広報係
▲開始式には「ラッキーまゆげった」も参加していました
※幸福の黄色い“いばキャラ”プロジェクトについて
いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会のマスコットキャラクター「いばラッキー」と仲間たちによる,両大会応援プロジェクトです。「いばラッキーのボディーカラー“幸福(しあわせ)の黄色”をキーカラーに,茨城県内のマスコットキャラクターが結束し,チームで両大会をPRし,盛り上げていきます!なので,まゆげったの眉毛が黄色になっています。
▲2日目大会の様子,関東8都県の代表チームが,熱戦を繰り広げていました。全国大会並みにレベルの高い試合と各県のものすごく熱い応援に感動しました。
▲2日目,弁当係の活動の様子,暑い中大変でした
▲仕事の合間にお弁当を食べ,試合を見学しました
かなり暑い2日間でしたが,生徒達は頑張ってやりきってくれました。結城市の国体推進室の方からもお褒めの言葉をいただきました。生徒のみなさん,お疲れ様でした。よく頑張ってくれました。来年は国体が開催されます。本校からもたくさんのボランティアが参加できるよう協力をお願いします。
今日のリンちゃん
今日のテーマは,「お盆の時のリンちゃん②」と「リンちゃんの誕生日」です!
お盆の時のリンちゃん②
リンちゃんは,お盆の時に,ご先祖様にちゃんとあいさつをしていました。お盆の時にはお客様が多数きますが,リンちゃんは,愛想を振りまいていました。また,行儀の悪いリンちゃんは,食べ物ほしさにテーブルの上に足をのっけていました。
リンちゃんの誕生日
リンちゃんは,8月26日(日)に10歳の誕生日を迎えました。人間の年齢に換算すると56歳くらいだそうです。管理人と同い年になってしまいました。誕生日に犬用のロールケーキを買ってあげました。普通のケーキの倍以上の値段でしたが,リンちゃんにはブログでお世話になっているのでプレゼントしました。普段は,ケーキを食べさせてもらえないし,ましてや丸ごと1個食べられるなんてことはないので,リンちゃんは喜んで1個をぺろっと食べてしまいました。しっぽがないリンちゃんは,おしりを振って喜びを表現していました。
▲犬用のケーキを食べるリンちゃん,鼻にクリームを付けてます
リンちゃん,いつまでも,元気に長生きしてね!
明日は,全国高校サッカー選手権茨城県予選大会1回戦で,本校を含む合同チームは土浦二高と対戦します。場所は霞ヶ浦高校グランドで10時キックオフです。今年の夏,2度の合宿をし,一生懸命練習した結果を発揮し,勝利を目指して欲しいと思います。頑張れサッカー部!頑張れ結城二高!!
8月31日(金) 天気:曇り一時雷雨 気温:最高35度,最低24度
「昼間部教頭のきまぐれ日記」vol.69夏休みバージョン
長かった夏休みも本日で終わり,土曜日・日曜日を挟んで9月3日から学校が始まります。みなさんは,平成最後の夏休みをどう過ごしたでしょうか。充実した夏休みでしたか。管理人は,あっという間に過ぎてしまった平成最後の夏休みでした。いろいろとやりたいことはあったのですが,半分もできませんでした。しかし,全国定時制通信制大会の応援に行けたことは,大変良かったです。生徒達のたくましく,果敢に試合に取り組む姿に感動をもらえたからです。今年の夏一番の思い出になりました。
さて,強烈な残暑が続いていますが,来週の火曜日から水曜日にかけて,台風21号が本州に接近し,上陸する予想が出ています。秋雨前線と台風の影響で週末から来週にかけて天気が崩れるようです。暑さもいったん収まってくれると良いのですが・・・。夏休み最後の土曜日・日曜日をゆっくり過ごし,9月3日(月)から始まる学校に元気に登校してきて下さい。
祝 サッカー部1回戦勝利
昨日行われた,全国高校サッカー選手権茨城県予選大会1回戦で,本校を含む合同チームは土浦二高と対戦し,延長戦の末,4対3で勝利しました。
▲試合前の円陣 ▲写真中は,本校川﨑君
▲写真中は,本校フジオ君,2点取ってきました
▲後半戦に向けて,円陣
サッカー部のみなさんお疲れ様でした。勝利おめでとうございます。日々の練習の成果が勝利とつながりましたね。合宿の成果もあったかな?次は県大会の代表決定戦で総和工業高校との因縁の対決です。去年から今年にかけて2度負けている相手なので,今度こそ勝って,県大会への代表の座を勝ち取って下さい。試合は,9月5日(水)境町サッカー場で行われ,10時キックオフです。みなさんもぜひ応援して下さい。頑張れ合同チーム!頑張れ結城二高サッカー部!!
今日のリンちゃん
今日のテーマは,「夏の終わりのリンちゃん」です!
10歳になったばかりのリンちゃんですが,暑さにだいぶまいっているようです。いつもと違って体が左(正面から見ると右)に傾いてしまっています。写真の位置関係ではなく,正面から撮った写真を見ていただくとよーくわかると思います。この数時間後には,まっすぐ座れていたのでご安心下さい。夏の終わりと暑さのために,一時的に平衡感覚がおかしくなってしまったリンちゃんでした。