平成30年7月のブログのバックナンバーです。
vol.45
vol.60までご覧になれます。下へスクロールしていってください。

ブログ 7月2日(月)

7月2日(月) 天気:晴れ曇り 気温:最高35度,最低23度
昼間部教頭日記vol.45
7月を迎え,夏休みまでのカウントダウンが始まりました。
夏休みまであと21※2学期制の夏休みは7月23日(月)~
梅雨が明けて,暑い日が続き皆さん夏バテ気味ではないでしょうか?7月に入ったばかりというのに毎晩クーラーをつけて寝ていたりしませんか?かき氷ばかり食べていませんか?夏バテ対策の4つのポイントは,①「不足しがちな水分をしっかり補給する」②「ぐっすり眠って体を休める」③「軽い運動をして発汗能力を上げる」④「栄養バランスの良い食事を摂る」などです。本格的な夏を前に,夏バテしないよう体調管理に気をつけて今週も一週間頑張っていきましょう!
サッカー日本代表の試合は,明日の午前3時キックオフです。応援しすぎて寝不足にならないよう気をつけましょう!ベルギーに勝って,日本サッカー史上初のベスト8入りを目指せ日本!頑張れ日本!!
さて、本日の給食ですが、ベーコンチーズフライ、カリフラワーのそぼろ炒め、白滝の煮付け、マカロニサラダ、みそ汁(予告では玉子スープでしたが・・・)、ミカン(の缶詰)、漬物でした。

▲箸の使い方がイマイチの夜間部教頭には、マカロニをつかむのが大変でした!生徒諸君はどうでしたか?by夜間部教頭

クラスマッチ報告 第4弾
次回に持ち越します。申し訳ありません。


夏の文学散歩に寄せて夜間部教頭のつれづれ日記(今日はちょっとがんばりました!)

 大切な人から大切な詩画集をお借りして、日曜日の朝に読ませていただきました。障害がある人に対してもう少し優しかったはずの僕の中にもあった「ひねくれた気持ち」が洗われて、勇気と安心をいただきました。
 詩画集の題名は『あの時から空がかわった』。作者はもちろん星野富弘さんです。
 僕はキリスト教者ではないので、聖書のことは分からないのだけれど、この本の中には「Something Great」によって、この宇宙の
中に自分が生かされていて,他者(他の者や物やもの)との関わりの中で何らかの働きをなしているというようなことが書かれているのかなと思いました。もちろんキリスト教者にとっての「Something Great」は紛れもなく神です。
 儒教では、「Something Great」は
「天」であり、天によってこの宇宙に自分が生かされて(活かされて)いて、他者(他の者や物やもの)との関わりの中で何らかの用をなすことを「命」と言い、「天命」と言います。今節の言葉で言うと「使命」とか「Mission]とか言うのでしょう。
 よく思うことなのですが,いっしょうけんめいやっていてもうまくいかないことが往々にしてあって,それでもいっしょうけんめいやっていると必ず助けてくれる人が現れるものです。子どもの頃いじめられていて困ったときも,大学入学で困っていたときも必ず誰かが現れて助けてくれました。恋愛について困ったときも人生について疲れたときも誰かが助けてくれました。いい加減にやり過ごすことを勧める人は多いけれど,それは本当の解決には至らないし禍根を遺すこともままあります。


▲花はいつでもどこでも精一杯咲きます。
 星野富弘さんは、1946年生まれ。群馬県で生まれ育ち、群馬大学卒業後、群馬県の中学校の体育の先生になります。クラブ活動の指導中に頸随を損傷し、首から下の運動機能を失います。9年間の入院生活を経て、キリスト教に出会って(ご自身は入院中にキリスト教の洗礼を受けています。)絶望の淵から這い上がり、詩や絵をつくったり、講演活動をしたりして今に至っています。
 冒頭に「ひねくれた気持ち」と書きました。それは、幼い頃の記憶に起因しています。
 戦後16年して生まれた僕は、幼い頃、戦争で手や足を失った人を見かけたことがあります。偕楽園に行ったときに護国神社か何かの前で音楽をかけながら、物乞いをしている3人の男の人を見ました。腕がなかったり足がなかったりしていて、薄汚れた軍服のようなものを着ていた記憶があります。3人の前にはお皿のようなものがあって、通り過ぎる人がお金を入れていました。
 僕の伯父もニューギニアで戦病死しているので、戦争で傷ついた人に対して憐憫の情がないわけではありませんが、その様子が浅ましく思えて(今ならそうは思わないでしょうが)仕方がありませんでした。

 高校生になってから、下妻の詩人、横瀬夜雨を知りました。彼も自身の身体を恨んだ詩(『神も仏も』)で中央詩壇から認められ、世に出ました。思いを詩に託して自身の身の上を嘆く様子については嫌な思いはしませんでしたが、それでも自分の身体の障害や不足を生きる糧にする態度にはなじめませんでした。

しかし,『あの時から空がかわった』を読んで,星野富弘さんの苦悩と、それを乗り越えた努力と、周囲の人々の献身を感じました。そして、ありのままをもう少し受け入れよう,自分の信ずる道をしっかり歩いて行こうと思いました。

 8月3日の文学散歩では、富弘美術館や足利学校、鑁阿寺を訪れます。富弘美術館では、星野富弘さんの作品の展示や星野富弘さんの世界が感じられるような施設に出会えます。きっと僕のような体験ができるのではないかなあと思っています。皆さん、ぜひ会いに行ってください、富弘さんに。

▲今日も
見てほしい「筑波山」です!



▲夜間部教頭の編集が遅すぎて書く時間がなくなりました。渡邊先生ごめんなさいby夜間部教頭


 


今日のリンちゃん
今日のテーマは,「ゴロゴロリンちゃん」です。


▲草の中に頭を突っ込んで嫌な予感・・・,やっちゃいました,ゴロゴロ地面に体をすりつけてます。オイオイ,リンちゃん,先週お風呂に入ったばかりでしょ!


▲おまたを開いてます,女の子でしょリンちゃん ▲最後はカメラ目線
犬が地面に体をこすりつける理由として,「他の匂いで自分のにおいを消すため」とか「犬が大好きなにおいを体につけるため」と書いてありました。どっちにしろリンちゃんのことを家に帰るなり,速攻でお風呂に入れました。りんちゃんは納得のいかない顔をしていましたが・・・。

ブログ 7月3日(火)

7月3日(火) 天気:晴れ曇り 気温:最高35度,最低24度
昼間部教頭日記vol.46
毎日,30度を超える暑さで皆さんバテていませんか?本校の人見先生は,暑さ負けしているようでだいぶバテていました。話は変わり,今日の日本vsベルギー戦は,惜しかったですねー。2点先取したときは,勝ったと思った人が多かったでしょうね。管理人は,ぐっすりと寝ていましたが,本校の鈴木先生は,ブラジル戦から見ていたので一睡もしていないそうです。最後の最後まで走り抜き,頑張った日本代表の選手達には,勇気をもらった気がします。健闘をたたえ,大きな拍手を送りたいです。感動と勇気をくれたサッカー日本代表の選手達,ありがとう!
夏休みまであと20
※2学期制の夏休みは7月23日(月)~
さて、本日の給食ですが、豚肉のショウガ焼き、紅てまり串、ビーフンソテー、タケノコのピリ辛煮、小松菜のごま和え、みそ汁、つぼ漬でした。

▲本日7月3日(火)の給食です。タケノコはあまり辛くありませんでした!

クラスマッチ 最終報告
本日はクラスマッチの最終報告です。フリースロー,閉会式,その他をご覧下さい。
フリースロー
5分間で何本ゴールするかを競いました。











みんないい顔してますね!
閉会式他



▲表彰式


▲早瀬校長先生の講評


▲1年次午前部


▲1年次午後部


▲2年次午前部


▲2年次午後部


▲3年次午前部


▲3・4年次午後部


▲1年次~4年次夜間部




▲後片付けまでしっかりやりました,お疲れ様です。


▲クラスマッチの結果

番外 クラスマッチの朝 玄関にて・・・

▲クラスマッチの日の朝,早くから玄関を掃除してくれている相田さん,いつも朝早くから階段などいろいろなところを掃除してくれています。相田さんありがとうございます。

▲生徒達も早くから登校していました ▲カレン先生もやる気がみなぎっています




今日も1日お疲れ様でした。

 

ところで皆さんは家の手伝いってどのくらいやっていますか?

私は正直学生時代は全然家の手伝いをやっていませんでした。お恥ずかしい・・・

苦手でしたし・・・面倒でしたし・・・別に自分がやらなくても良いと思っていたからです。

 

ただ,社会人になって一人暮らしをするようになってからすべて自分でやるようになりました。

洗濯・・・掃除・・・食事の用意・・・ゴミ出し・・・

それまで全て両親にやってもらうことが「当たり前」でした、やってもらうことに疑問ももちませんでしたし,特に感謝をすることもありませんでしたね。

でも,何から何まで自分でやるようになって始めて大変さが分かりました。

仕事でいくら疲れていても,洗濯をやらないと着る物がない・・・アパートだと遅い時間に洗濯機は回せない・・・洗濯物も外に干せずにいつも部屋干しでどこか臭う・・・

食事も用意されていないので毎日自分で考えなければならないし・・・面倒だからと外食ばかりだとお金もかかるし,カロリーや健康面も気になるし・・・

朝寝坊しても「あ!ゴミださなきゃ」・・・食器洗わなきゃ・・・

休みの日ゆっくりしたいけど,ふと床を見ると埃がたまってる・・・

布団干したいけど昼間干せないし・・・

全てが自己責任で,最初はとても大変でした。早く自立したい!家を出たいという気持ちで,自分で物件探しをして家を出て,両親の力は借りたくないと思って弱音も吐けませんでしたが,一人でやるって自分が思っていたよりも大変でした。と同時に今までその苦労を知らずに生活できたのは両親に守られていたおかげだと改めて実感し感謝の気持ちでいっぱいになりました。近くにいるとありがたみを感じることは少ないですが,離れてみると,当たり前の中に感謝するべきことがたくさんあることに気がつくんですね~人間って・・・。私が鈍感すぎるんですかね!

まあ慣れてくると自分のことを自由にできて一人暮らしはとても私にとって魅力的なんですけどね!

抜け出せないのも問題です。何事もほどほどに・・・笑

 

皆さんも自分を支えてくれている家族に感謝してくださいね!


って今日は
,感謝の気持ちを書きたかったわけではなく,家事もバカにしないでやった方が将来自分の役に立つかもよ!ということを書きたかったのです。笑

何の作業が将来の仕事につながってくるかわかりません。

料理する時にエプロンをしますが,リボン結びできますか?

みんなの上履きのヒモを見ているとリボン結び自信ないのかな?という生徒もいます。スーパーや介護施設などで就職する人は職場でもエプロンをしますね。今のうちにできた方が職場に行って恥ずかしくないですよ!食器洗いも飲食店では必須ですしね!

掃除はどの職場でも使いますし,物をもとにあった場所に戻して整理しながら使うのも大切ですね。持ち物の管理にも繋がりますね。職場で掃除機を使うところもあるかもしれません。洗濯物の干し方や畳み方も・・・着替えがある職場は,自分の着替えた洋服や制服をキレイに保管しておかないとシワシワの洋服を着なければなりません。グチャグチャでは職場で印象が悪いです。

細かいことですが,先日穴あけパンチの使い方も勘で空けている人がいました。勘で空けているので用紙が曲がったり,上の方に偏っていたり,揃っておらずお世辞にもキレイとは言えない状態でした。書類の整理をするのにもしっかり使い方を身に付けたいですね。

自分でできることって増やしておいた方が将来自分のためです。勉強で知識を得るのも大切ですが,実際に体を動かしてみるのが大切ですね!

3年生の生徒と話をしていた時に,「まだ自分が何の仕事をしたいか,どんな仕事に向いているのか全然イメージできません」と言っている生徒がいました。高校生なので,まだ明確な仕事のイメージができないのも分かります。ただ来年の4月には就職を目指しています。と言っている以上何かしら自分の方向性を決めて行かなければなりません。

アルバイトをするのも良いのですが・・・身近なことからしっかりやっていくことが大切です。その中から自分の好きな作業や仕事が見つかるかもしれませんよ。

今月末には,夏休みもあります。家にいる時間も増えるので,家族に感謝しながら自分の役割を作って働いてみましょう!

by Tomomi.w



夜間部教頭のつれづれ日記
「夏の文学散歩に寄せて(2)」~星野富弘さんの詩画集から~

 『あの時から空がかわった』は4章から成っています。第3章「あの時から空がかわった」は詩画エッセイで,第4章の後にもエッセイが掲載されています。詩画集の著作権の問題があるので画を掲載することはできませんが、ことばとして特に伝えておきたい作品を挙げたいと思います。

 空 かりんの実 1986年

  毎日見ていた
  空が変った
  涙を流し友が祈ってくれた
  あの頃
  恐る恐る開いた
  マタイの福音書
  あの時から
  空が変った
  空が私を見つめるようになった

 この詩(画)の後にエッセイが掲載されています。
 星野富弘さんの大学時代のこと、入院生活を送っていたときに友人が訪れて祈ってくれたこと、祈るということばになじめないでいたこと、教会に行っている人たちも祈ってくれたこと、恐る恐る聖書を開いて故郷で見たことばにであったことが書かれていました。(この「故郷で見たことば」は巻末の「神様の布石」につながります。)
 大学を卒業し中学の体育教師になって2年も経たない頃、思わぬ事故で身体の自由を奪われた星野さん。絶望の淵にたたずんで、運命を呪っていたのかもしれません。そんな彼が祈ってくれる人たちによって自分を回復していくように思えました。
 『タンポポ 1980年』には「どうしても必要なものはただひとつ」と書いてありました。そのひとつのためにタンポポは健気に咲いて、健気に散っていきます。

 僕はキリスト教者ではありませんから,聖書のことは分からないのだけれど,星野富弘さんは、はじめからキリスト教に出会うように運命づけられていたのかなとも思いました。

▲お気に入りの筑波山

生徒昇降口の七夕飾り
毎年恒例の七夕飾りが生徒昇降口に設置されています。宮山先生はじめ図書委員会で設置してくれました。7月7日の七夕はあいにくの天気のようです。天の川が見られるといいですね。


短冊に書いた願い事が沢山つるされていました。みんないろいろな願い事があるんですね。管理人の願い事は,「リンちゃんを含めた家族全員が健康でありますように!」です。それともう一つ「結城二高のみんなが安心して,楽しく学校生活がおくれますように!」

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「外泊したリンちゃん」です。


今朝起きたら,リンちゃんが布団にいないので,心配して探していたら縁側のカーテンの向こうで大の字になって寝ていました。昨晩は暑かったので,涼しい窓際で寝ていたのだと思います。カーテンの陰に隠れていたのでどこにいるのかわからなくて,さらわれてしまったのかと心配してしまいました。お茶目なリンちゃんを見て,ホッとした管理人でした!

 

ブログ 7月4日(水)

7月4日(水) 天気:曇り時々雨 気温:最高31度,最低23度
昼間部教頭日記vol.47
今日は,曇りだったためか30度を超えましたが,暑さが少し和らぎました。でも蒸し暑かったですね。本日の午前中は,午前部・午後部の生徒による生活体験発表大会が体育館で行われました。暑かったのですが,風があったため何とか過ごせました。18時からは,夜間部の生活体験発表があるのですが,多目的ホールで行うのでクーラーがよく効き涼しい中で行われました。天気予報によると今日から土曜日にかけて気温が下がり,梅雨のような天気になるようです。暑さに体が慣れつつあったので,気温が下がることにより体調を崩さないよう気をつけて過ごしてください。
夏休みまであと19
※2学期制の夏休みは7月23日(月)~
さて、本日の給食ですが、さばのみぞれ煮物、なると入りソテー、さつま揚げの煮付け、ポテトサラダ、小板(かまぼこ)、すまし汁、つぼ漬でした。

▲本日7月4日(水)の給食です。今日の鯖は脂がのっていました!





本日は出張のためお休みです。


by Tomomi.w

 

校内生活体験発表大会速報
本日,平成30年度校内生活体験発表大会が行われました。午前部・午後部は,9時30分から体育館で実施し,夜間部は,18時から多目的ホールで実施しました。その一部を速報として紹介します。
午前部・午後部

 









夜間部の発表については,次回以降に報告します。
早瀬校長先生は,午前部・午後部・夜間部で発表した16名の生徒の発表に対し,一人一人に講評をしてくださいました。また,夜間部の講評の中で早瀬校長先生は,「気持ちが熱くなった。自分を振り返り,辛い過去について話し,これからどうしていきたいかを発表してくれた,その勇気が素晴らしい」とおっしゃりながら目頭を熱くされていました。最後に,「数ある高校の中から,結城二高を選択してくれてありがとう」と声を詰まらせながら熱く語られました。
次回に続く・・・


夜間部教頭のつれづれ日記
「「昨日フードデザインの授業を参観しました」
 昨日の3時間目にフードデザインの授業を参観しました。ずっと以前(恐らく平成29年度)にも一度参観させていただきましたが、今回はちょっとがんばって写真も撮ってみようと思い、カメラを持参しての参観でした。

▲作り方の説明書き(レシピ)と材料
【授業のねらいなど】
 授業のねらいや大切にしていることを担当の原先生にうかがいました。

「食物検定を受け、生徒が自分自身の自己理解を認めて受け入れられるようにすることです。調理の得意な生徒もいれば、そうでない生徒もいるので、自己肯定感を大切にできるよう支援したいです。」
「困っている生徒に寄り添うことを大切にしています。生徒たちの必要に応じて適切な支援ができるよう生徒に寄り添い、耳を傾けながら配慮の必要な生徒を支援して行きたいと考えています。合理的配慮も大切です。生徒一人一人に寄り添い、信頼関係を築くことも大切にしています。」
【実際の様子】
 食物検定試験が来週に迫っていて、指導する先生方も生徒の皆さんも真剣そのものでした。検定では制限時間内に2品の料理を作ります。普段から料理をしている人なら何とかなるのかもしれませんが(私には無理ですけれど)、材料や道具の扱い、手順の確認等々、いろいろ知っていて、実際にできるようになっていなければならないことがたくさんあってたいへんです。
 その上、調理室のある場所についても夏は向いていないのではないのかな?と思いました。

▲特別棟とグラウンド(この建物の東の方に調理室がある!)
 結城二高の調理室は特別棟1階の東側にあります。グラウンドに面していて日差しがあって、冬にはたいへん居心地のよいとKろなのですが、夏の暑い時期にはそれはそれは苦労します。
 調理ですから火を使います。ガスコンロやオーブンレンジが熱を出します。換気扇はついていますが、梅雨明けしてからの34度の猛暑には太刀打ちできません。窓を開けようとしても目の前はグラウンドですから、風があると砂埃が入ってしまい調理になりません。前回は窓を閉め切って実習を行ったようです。今回も窓はあまり開けられませんでした。(本当に暑かったです!!)





▲がんばっている生徒たちと生徒を支える先生方

【参観者の感想】
 先生方、生徒諸君、暑いところお疲れ様でした。私が担当していた国語の時と違って皆さんいっしょうけんめいでした。検定試験に合格するために懸命に努力している様子が痛いほど伝わってきました。みんな「いい顔」していました。そういう表情をしながら自分の人生に臨んでください。
 それから、生徒や先生方の健康管理のためにもエアコンの設置をお願いしたいと強く思いました。読者の皆さんも賛成してくださいますよね!!
追伸
フードデザインで作ったお料理を職員室に届けてくださったようですが、授業を見せていただいたすぐあとで出張に出かけたので食べられずじまいでした。残念!!

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「散歩するリンちゃん」です。

▲アサガオとリンちゃん    ▲妻に駆け寄るリンちゃん


▲妻になでなでされるリンちゃん ▲あー疲れたなぁ~
以前お話ししたように,行きの散歩は足取りが重く,帰りの散歩は足取りが軽いリンちゃんですが,さらに妻が待っていると散歩では見せない走りを見せるリンちゃんです。リンちゃんは妻のことが大好きなので,散歩のラストスパートは,「りんちゃん半端ないって!」です。

 
ブログ 7月5日(木)

7月5日(木) 天気:雨のち曇り 気温:最高29度,最低25度
昼間部教頭日記vol.48
今朝は,朝から雨が降っており,気温は25度程度だったのですが蒸し暑い朝でした。明日も今日と同じように雨か曇りで,まるで梅雨を思わせる天気となるようです。気温も,今日より低くなりそうなので体調を崩さないよう気をつけてください。
夏休みまであと18
※2学期制の夏休みは7月23日(月)~

 さて、本日の給食は予定されていた「チキンのハニーマスタードソース」が「ハンバーグ(デミソース添え)」になっていました。個人的にはチキンがよかったなあ~!
 コンソメスープは、玉葱(たまねぎ)と菠薐草(ほうれんそう)が野菜の甘さを出していて、とてもやさしい味でした。

▲本日7月5日(木)の給食です。ハンバーグの他に大根のスープ煮、温野菜のサラダ、スパゲティナポリタン、タマゴロール、コンソメスープ、つぼ漬でした。

▲検食をしながら眺めている風景(結構お気に入りです)
 黄色いカンゾウと紫のラベンダーが風に揺れています。藤の季節には、花房が美しく下がっています。






by Tomomi.w



校内生活体験発表大会

昨日の平成30年度校内生活体験発表大会で,午前部・午後部は,昨日紹介しましたが,本日は,夜間部を紹介します。
夜間部









本日は夜間部の発表を紹介しましたが,午前部・午後部・夜間部での16名の生徒の発表に対して,早瀬校長先生が一人一人に講評している姿を見て,管理人も目頭が熱くなりました。早瀬校長先生の生徒に対する熱い気持ちが伝わってくる瞬間でした。早瀬校長先生がおっしゃっていた「数ある高校の中から,結城二高を選択してくれてありがとう」という言葉に猛烈に感動しました。発表した16名のクラス代表の皆さん,素晴らしい発表をありがとうございました。

午前部・午後部の発表の様子については,次回報告します。


夜間部教頭のつれづれ日記
「明日、福島県の浜通りに行ってきます」

▲5月の連休の福島の海
 5月の連休中に初めて福島県の浜通りに行ってきました。
 6月の東松島訪問の際に、あおい地区の自治会長さんから「復興に関わるNPO等多様な主体の活動の理解・連携連続交流会」の案内をいただきました。
 校長先生にお願いして、明日お休みをいただくことになったので、楢葉町に行ってきます。
 福島県の浜通りは、皆さんもご存じのとおり、原発事故の影響を受けていて、復興のスピードがゆっくりになっています。隣の茨城県に住んでいて、何もお手伝いができていないことに不甲斐なさを感じていました。
 事前の申込もできていないのですが、今回参加することによって、何らかのお手伝いができればよいと考えています。

▲田植えに備えて代掻きをしています

▲5月に訪れたときの写真


▲楢葉町役場と仮設商店

昇降口のモニターにて・・・
昨日の生活体験発表の様子を鈴木先生がモニターで流してくれていました。サッカーワールドカップ大会がメインのようですが,決して違います。あくまでも,生活体験発表大会がメインなんです。




校長室への贈り物
校長室へ生徒から贈り物が届けられました。3年次の松嶋さんと小川さんからです。

▲鶴とくす玉を折り紙で折ってくれました


▲校長室の入り口にも飾ってあります。折り紙のモビールです。絶妙なバランスが「ちょうどえぇ」

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「散歩するリンちゃん」です。


 ▲昼寝でいい気持ちのリンちゃん▲布団で寝るリンちゃん
リンちゃんの寝顔には癒やされます。疲れて家に帰ってきてワンワン吠えられても,部屋でうんちされても,うれションされても,リンちゃんの寝顔を見ると許せてしまいます。ちなみに目を開けたままの状態で足をぷるぷるさせているときがあるのですが,寝ているんですね。おやすみリンちゃん!

ブログ 7月6日(金)

7月6日(金) 天気:雨 気温:最高24度,最低22度
昼間部教頭日記vol.49
今朝も雨が降っており,気温は昨日より低く涼しい感じです。朝のニュースでは,「西日本と東日本では大雨に警戒,関東は戻り梅雨が続く」と報道されていました。今週の土曜日から,高校野球夏の大会茨城大会が始まります。本校は硬式野球部がないので野球応援はありませんが,野球応援のある学校は,天気とのにらめっこで大変だと思います。高校球児が精一杯試合ができるよう天気も頑張って晴れて欲しいですね。
夏休みまであと17
※2学期制の夏休みは7月23日(月)~

さて、本日の給食はカレーライス(星形コロッケ付き),サラダ,梨ゼリーでした。

▲本日7月6日(金)の給食です。カレーライスは絶品でした。佐藤教頭先生の代わりにおいしくいただきました。星形コロッケが可愛く,アクセントとなっていました。佐藤教頭先生,ごちそうさまでした!


結城特別支援学校との交流
「本校の生徒と県立結城特別支援学校の生徒が一緒に授業を受けることで交流を深め,相互理解を推進し友好関係を築く」ことを目的に,7年前から交流が行われています。

▲はじめの会


▲グループに分かれて作業,クリーン班の窓ふき


▲木工班の作業         ▲午後からは「爆弾ゲーム」


▲チームに分かれて楽しく活動できました


▲楽しかったひとときが終わり,お別れです。第2回は,本校に結城特別支援学校の生徒をお招きします。楽しみに待っています。


校内生活体験発表大会報告
一昨日,行われた平成30年度校内生活体験発表大会の午前部・午後部・夜間部の発表者全員を紹介します。
午前部・午後部

▲3年2組永塚達也君     


▲3年1組エンハンブレ アレアさん ▲1年3組田崎菜緒さん


▲2年2組ザルディバル ジュン君


▲1年1組島田永遠君     ▲2年3組安井裕羅君


▲2年1組若林明日香さん  ▲2年4組カプリスタン シオマラさん


▲3年3組メリノ ビエルカさん ▲1年2組大橋梨央さん


▲1年4組鈴木依里朱さん  ▲4年1組麻生知華さん



夜間部

▲3年5組馬場毬乃さん   ▲2年5組田邉拓磨君

▲1年5組佐藤涙さん     ▲4年3組廣瀬大輝君
以上16名,各クラス代表で生活体験発表した皆さんを紹介しました。午前部・午後部・夜間部の発表を全て聞いて,発表者との距離が近いほど発表者の気持ちがより伝わってくるなと感じました。つまり,体育館より多目的ホールの方が発表者の気持ちが伝わってきて,より感動したのではないかと分析してみました。今年,初めて審査員をして,来年の校内生活体験発表大会が楽しみになりました。大変勉強になりました。発表者の皆さん,ありがとう!
P.S.早瀬校長先生は,発表を聞く生徒達の態度が非常によいと感動されていました。管理人もそう思いました。




今日も1日お疲れ様でした。

明日は7月7日★七夕★ですね!

七夕の由来について調べてみました。

昔日本では,女性が「棚機(たなばた)」という機械で着物を織り,棚にお供えしていて神様に豊作祈願や人々のけがれを払うという行事があり,それが,仏教に伝わり,お盆前の準備として7月7日に行われるようになったそうです。

 織り姫と彦星の伝説もありますが、結城二校の生徒達も織り姫と彦星の伝説になぞってたくさんの願いを込めているようです!
自分の願いをもつって大切ですよね!叶うとか叶わないとかではなく,希望をもつというか・・・素敵なことだと思います。短冊に書いた思いが現実のものになると良いですね!

〈でも現実になるかならないかは,自分次第なのかもしれません・・・笑〉

それから,七夕の時には,「そうめん」が行事食とされているようです。七夕にそうめんを食べると病気にならないのだそうです。

なぜ「そうめん」なのかは,天の川がそうめんに似ているという説や,機織りに似ていることから食べることで機織りが上達する説など諸説あるようですが・・・病気になるかならないかは別として,「そうめん」は簡単で,さっぱりしてるので食欲がなくても食べられるし,美味しくて今の時期にはぴったりですよね!
何より洗い物が少なくて済むし・・・
流しそうめんしたら盛り上がるし・・・(今年大人の流しそうめん機を買おうか検討しています)
いいことばかり。笑
ぜひ七夕にそうめんを!

最後に,個人的なことですが・・・
明日は千波湖ウォーキングデビューをする予定です・・・
なのに雨だったらショックです・・・晴れるといいな!
皆さんよい休日を・・・また来週です!

by Tomomi.w


 




夜間部教頭のつれづれ日記
 by 夜間部教頭




関東地区高校PTA連合大会
第64回関東地区高等学校PTA連合大会栃木大会が,栃木県宇都宮市で開催されました。本校から早瀬校長先生,小川先生,PTA会長さん,PTA副会長さんが参加しました。

▲栃木県のゆるキャラ「とちまるくん」と「日光仮面」に挟まれて記念撮影をしました

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「真正面からのリンちゃん」です。


 ▲キョトンとしているリンちゃん▲猫のようなリンちゃん


▲笑ってるの?        ▲困った表情のリンちゃん
リンちゃんのことを正面から撮影してみましたが,いろいろな表情をしてくれるので見ていて飽きません。いい味出してるねリンちゃん!

ブログ 7月9日(月)

7月9日(月) 天気:曇り時々雨 気温:最高31度,最低24度
昼間部教頭日記vol.50
先週末から日曜日にかけて,西日本では大雨による甚大な被害を受けた地域がありました。大雨によりなくなられた方も多数いらっしゃいました。亡くなられた方のお悔やみを申し上げます。そして、一刻も早く被災されて避難されている方が救出されるようお祈りしております。さらに,被災者の皆さんが一刻も早く日常の生活に戻れますようお祈りしております。
今朝は,一時的に強い日差しがあったり,時折激しく雨が降ったりと不安定な天気でした。日が当たると暑くて,真夏の日差しでした。朝から蒸し暑かったのですが,プランターの花たちは元気に咲いていました。

▲水やり当番の生徒,熱い中お疲れ様です
今週は,夏本番の暑さとなるようなので,熱中症に気をつけて下さい。また,体調を崩さないように今週も頑張っていきましょう!
夏休みまであと14
※2学期制の夏休みは7月23日(月)~

さて、本日の給食は大きなマヨ玉カツ、焼きそば、巾着の煮付け、ハムのマリネ、畑のお肉、さくら漬でした。

▲本日7月9日(月)の給食です。畑のお肉は生姜が効いていておいしかったです。


図書館へ行こう
図書館前の飾りが,夏バージョンに変わりました。花火,金魚など夏の風物詩ですね。もうすぐ夏休み,そして,夏休み中には「文学散歩in群馬・足利方面」が計画されています。また,日光のボランティアトレッキング,東松島のボランティア交流会など夏休みしかできない行事が盛りだくさんですので,結城二高生諸君は積極的に参加してください。

▲図書館前の飾り,な~つ,だ~ね~!(チューブ風に!)


▲夏休みといえば花火だね!  ▲金魚いいねー!夏祭り!


▲富弘美術館に行くので・・・  ▲あなたの夢は何ですか?
文学散歩では,富弘美術館(群馬県みどり市)から足利方面へ移動し,市内を散策します。楽しみですね!






by Tomomi.w


 

夜間部教頭のつれづれ日記
 東松島の小野竹一さんよりお誘いをいただいて,「福島県浜通り等地域 行政と復興に関わるNPO等多様な主体の活動の理解・連携連続交流会 ~きっかけ・つながりづくり~ 」に参加するため福島県楢葉町の保健福祉会館に行ってきました。

▲東松島市役所難波さん、あおい自治会の小野さん、夜間部教頭
 地域住民が主体となって、行政とNPOが手をつなぎ、震災復興を進めていかなければならないということを改めて実感しました。
 福島県、宮城県、岩手県から地域のNPO等の代表者とNPO等が活動している市町村の行政の担当者が出席して事例発表やパネルディスカッションを行いました。
 震災からの復興状況には、置かれている地域民の状況や行政の体力、内部外部の支援の力の差によって違いがあります。今回発表のあった3県では、宮城県が最も進んでいて、次に岩手県、次が福島県のようでした。
 私が毎月のように訪れている宮城県東松島市では、住民の力と市の対応と内外部の支援が一つになって、復興が進んだ地域の一つになっていると思います。東松島市あおい地区の事例が自治会の小野竹一さんと市役所の難波和幸さんから発表されました。あおい地区は、307戸の災害公営住宅と273戸の自主再建住宅から成る580世帯が暮らす街になりました。

▲クリスマス会での小野さん        ▲取り壊しが進む仮設住宅
 岩手県からは、「@リアスNPOサポートセンター」代表の鹿野順一さんと釜石市役所の山﨑教史さんがおいでになっていました。
 鹿野さんは和菓子屋さんで、震災に遭うずっと以前から少しずつさびれていく釜石市をもとのような賑わいのある街にしようとして2004年にNPOを立ち上げたそうです。それが、2011年の震災に遭って震災復興のNPOになったそうです。
 震災にあった直後は、支援者や報道関係者が殺到していたそうでした。それが一定期間で途切れてしまい、「被災者が主役の復興」を目指さなければならないと考えたと仰っていました。
 情報発信を自分たちの手でやらなければならないし、自分たちが集える場所をつくり、場所の持つ力によって人が集まるようにしたいと考えたそうです。それで自宅兼和菓子屋だった建物を「みんなの家・かだって」にして活動を始め、ICTを活用して仮設住宅での見守り活動を行い、行政とつないでいるそうです。
 宮城県東松島市よりは少しゆっくり進んでいる感じがしましたが、過疎化や高齢化によってかつての賑わいを失った地域の再生を考えの根底に持っている素晴らしい取組だと思いました。北関東でもシャッター通りが広がり、皆さん困っているのですが、地域再生のヒントになる取組だと思いました。

▲鹿野さんとは写真が撮れなかったので、名刺だけ載せました。
 福島県からは、飯舘村で農業を営みながら地域再生のための取り組みを続けている菅野宗夫さんがおいでになっていました。
 菅野さんは元々「村は自分たち村の者で守る。平成の大合併も必要はない。」というお考えを持っていて、原発事故がおこるずっと以前から地域の活性化を考えて様々な活動を続けていらしたそうです。
 その後、原発事故の影響を受けて多くの村民が村を離れていったそうです。マスコミによる扇情的な報道が続きましたが、客観的なデータを示して、それによって皆さんに判断してもらおうと考え、使いやすくてデータの集積が簡便なガイガーカウンターを高エネルギー加速器研究所と共同で開発したり、村民や東京からの応援の方々と一緒に空気中の放射線量の測定を行い公表したりしています。

▲高エネルギー加速器研究所と共同開発した線量計を下げている菅野さん
 現在は、毎日、空気中の放射線量を200地点以上で計測記録しているそうです。また、ご自身も線量計を毎日身に着けていて、日常生活で身体に受ける放射線量を記録しているそうです。そのお話をうかがっているうちに、客観的なデータが示す揺るぎない事実を感じました。
 確かに原発事故直後は、放射線量の値が高かったようですが、除染作業後は線量が格段に減少しています。菅野さんは、東大の先生や高エネルギー加速器研究所の方々と一緒に客観的なデータの収集と記録を実践しています。マスコミのように視聴率を第一に扇情的な話題を作ったりしません。扇情的な話題づくりによって曲解された事実を正そうとしています。

▲菅野さんの記録(全体)

▲菅野さんの記録(広島滞在中)      ▲菅野さんの記録(飯舘村に戻ってから)
 昨年の記録を見せていただきましたが、そこには他の都道府県で身体に受ける放射線量とあまり差が見られないという事実がはっきりと示されていました。
【データとともに】
 飯舘村への帰還は現在10%程度だそうです。
「客観的なデータをすべて公表して判断はデータを受けとった方に任せる。データを見た人が駄目だと思ったら来ないし、農産物も買わない。データを見て良いと思えば来るし、農産物も買ってくれる。」(飯舘村菅野さん)
 楢葉町への帰還は現在40%強だそうです。
「被災直後から帰れると思って努力していた。今は、学校も再開した。町民が本当に幸せを感じられる街づくりを考えている。」(楢葉町役場職員のご挨拶の中から)

▲なぜか熊本県警のパトロールカーが  ▲7月6日のいわきの海
【復興庁の方と】
 小野さんに紹介されて、復興庁の参事官原田浩一さん、主査の秋田宇慶さんとお話をしました。原田さんはなぜ一人でボランティアをしているのかをお尋ねになったので、「困っている人を見て何もしないのは、人でなしでしょう。」と申し上げたら笑っていらっしゃいました。秋田さんはご実家が茨城県結城市内でカインズホームの近くだとおっしゃっていました。


▲いわき市の漁港から広野町にある火力発電所方面を臨む


事務室での誕生会


事務室の池田さんの誕生日に校長先生・教頭・事務長よりバースデーケーキをプレゼントしました。池田さん誕生日おめでとうございます。いくつになったかは・・・もちろん・・・内緒です。

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「草を食べるリンちゃん」です。


▲草を食べてます       ▲食べた草をそしゃくしています


▲食べた草がまずかったようです▲水たまりにわざと入ってます
一昨日,土曜日の朝,リンちゃんを散歩させたのですが,なぜか草を食べていました。しかし,食べた草がまずかったようです。その後,水たまりに入り,憂さ晴らしをしていました。おかげでお腹がびしょびしょです。やってくれるねリンちゃん!

ブログ 7月10日(火)

7月10日(火) 天気:曇りのち雨 気温:最高32度,最低24度
昼間部教頭日記vol.51
本日は朝から曇り空なのですが,湿度が高くむしむしする暑さでした。朝のニュースでは,「西日本を襲った記録的豪雨により亡くなられた方は,9日までに126名,80人以上の安否が分かっておらず,平成に入って最悪の豪雨災害となった」と報道されていました。被災者の皆さんが一刻も早く日常の生活に戻れますようお祈りしております。今週は,蒸し暑く30度を超える日が続きます。体調を崩さないように,十分な栄養と十分な睡眠をとってお過ごしください。夏休みまであとわずかです。頑張っていきましょう!
夏休みまであと13
※2学期制の夏休みは7月23日(月)~

さて、本日の給食は、鮭のバジルソテー、ほうれん草ソテー、チキンビーンズ、スパゲティサラダ、型抜きチーズ、しば漬でした。

▲本日7月10日(火)の給食です。チキンビーンズはやさしい味でした。

まゆ玉手芸講習会

本日,本校多目的ホールでまゆ玉手芸講習会が行われました。1年次~3年次の生徒10名が参加し,結城まゆ工芸店の市村マツ先生をはじめ3名の講師の先生にまゆ玉手芸を教えていただきました。まゆ工芸は,結城紬の原料となる繭(まゆ)玉を切り開いて染色し,縫い合わせて帽子や小物などを作る伝統工芸で,今回は,コサージュを作りました。

▲講師の先生方から指導を受け,熱心に作業する生徒


▲結城ケーブルテレビの取材が入りました


▲右の写真,市村マツ先生のかぶっている帽子はまゆ玉で作ったものです。素敵ですね。


▲左の写真のようにまゆは白いものですが,染色すると右の写真のようになります。これらを組み合わせてコサージュを作ります。


▲▼生徒達は熱心に取り組んでいました▲▼



▼▲完成したコサージュです,髪飾りにもなります▲▼



▲講師の先生方と記念撮影,先生方,ありがとうございました!

文学散歩 参加者 募集中!

8月3日(金)に予定している文学散歩参加の申込み締め切りが
7月13日(金)まで
となっています。星野富弘美術館や足利市内を散策したりします。ふるって参加してください。








by Tomomi.w


 

夜間部教頭のつれづれ日記
 昨日のブログについては、いかがでしたか?
 今日は、気になる新聞記事について書きます。
 7月7日(土)の茨城新聞に「色覚バリアフリー広めて ~教育現場で支援、配慮を~」と題する記事が載りました。ご覧になった方もいらっしゃると思います。千葉県松戸市の小学校の先生の授業風景と取材記事、他の自治体での取組も紹介されていました。
 本校では、授業や定期考査などでは、①見やすい色のチョーク(白・黄色・赤)を使う、②文字は見やすく大きめに書く、③定期考査では、12ポイント以上の文字を使うということを平成20年度から実践しています。
 今回の新聞記事には、「ピンクや水色の見分けにくい色覚障害の人は、一般的なチョークの赤や青が見分けづらい。」とありました。また、「赤いナナホシテントウムシと黒いダンゴムシの絵を並べて、色は同じですか、と尋ねる質問については、赤と黒を見分けにくい人は一見して分からず、ハンディを負う」とありました。
 新聞記事の中で、NPO法人「カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)」の伊賀公一さんが「色の見え方に多様性があることを知らない人が多い。配慮がないと、特定の人に情報が伝わらない。どんな子どもも、同じように教育が受けられる環境を整えるべきだ」と仰っていました。
 このような記事を読んで思うことは、一人一人の身体的な特徴はさまざまで、相手の様子を奇異なこととしないで、どうしたらいっしょに過ごせるようになるかを考えるようにしたいということです。
 人はよく自分と少しでも違っていると奇異なこととして受け止めますが、それは相手が奇異なのではなくて自分が奇異なのではないでしょうか。私はいつもそう思います。

▲大好きな筑波山の遠景です

刺又(さすまた)の使い方
学校においても,外部からの侵入者により何が起こるかわかりません。本校では,刺又(さすまた)を購入し,夏休みには講習会を開く予定です。

▲笑顔の大﨑先生が犯人役です。刺又の使い方を実演してもらいました。決してふざけているわけではありません。

▲写真は,一人で刺又を使っていますが,複数で刺又を使って不審者を取り押さえた方が効果があるようです。


今日のリンちゃん
今日のテーマは,「足をかけるリンちゃん」です。
※「時をかける少女」のようなニュアンスで!


▲テーブルの横で腹を出してねていました▲テーブルの脚に足をかけてます


▲テーブルの脚に左足をかけているリンちゃん,ばっちりかかってます
いつもは,テーブルの下でうつぶせになって寝ているリンちゃんですが,今回は,テーブルの横で仰向けになり,さらに,テーブルの脚に足をかけて寝ていました。足をかけることが楽だったのかな?なにやら人間みたいです。いい味出してるねリンちゃん!

ブログ 7月12日(木)

7月12日(木) 天気:曇り一時雨 気温:最高29度,最低23度
昼間部教頭日記vol.52
本日も朝から蒸し暑く,朝のうちは日の差す時間帯もありました。曇り空なのですが,気温と湿度が高いので,快適な気候とは言えません。西日本豪雨により亡くなられた方の数が,日を追う毎に増えて,甚大な被害であったことが改めて感じさせられます。「警察庁の発表では,被災地での死者が200人に上り,7府県で60人超の安否が分かっておらず,平成に入って最悪の豪雨災害となった」と報道されていました。被災者の皆さんが一刻も早く日常の生活に戻れますようお祈りしております。
夏休みまであと11
※2学期制の夏休みは7月23日(月)~

さて、本日は、昨日と今日の給食をまとめて掲載します。

▲7月11日(水)の給食です。肉野菜炒め、切り昆布の煮付け、ミニ春巻き、ハムとメンマの和え物、パイン缶、しば漬でした。
なぜか、肉野菜炒めの下に、キャベツの千切りが敷いてあって、不思議な感じがしました。



▲7月12日(木)の給食です。鶏肉の照焼き、ブロッコリーソテー、五目豆、キャベツとツナのサラダ、豆腐ナゲット、しば漬でした。
大豆料理はむずかしいなと思いました。

軽音楽部 部員募集中!


▲今年11月に行われる文化祭に向けて頑張って練習しています。興味のある人は,ぜひ入部してください。入部希望者は,顧問の菱沼先生まで!





by Tomomi.w


 

夜間部教頭のつれづれ日記
 昨日はお休みしました。一昨日のブログは、いかがでしたか?
 今日は、久しぶりに書物の話を書きます。

 何年ぶりかで『歎異抄』を読みました。正確に言うと、きちんと読んだのは初めてです。
 きちんと読んでみて思ったのは、親鸞さんの信仰はどこまで行っても中途半端なところはなく、民衆に寄り添っていたのだということです。
 『歎異抄』は、鎌倉時代の初期に親鸞さんのお弟子さんであった唯円という人が書いたとされています。親鸞さんが亡くなった後、様々なお弟子さんが、信仰について様々な言い方をしていて、誤ったことが流布されてしまったので、親鸞さんの最晩年に随侍していた唯円さんが、誤りを正そうとして仕方なく書いたと記されていました。
 中途半端な仏教者では太刀打ちできない、中途半端な学問では太刀打ちできないものがありました。
 もっとも有名な一節は
   「善人なほもって往生を遂ぐ。況んや、悪人をや。」
ですが、ここで言っている善悪の基準は、キリスト教の原罪に近いもののように感じました。
 私たちは、自分の感覚で、あれはよいとか、あれはわるいとか言います。しかしそれが状況によって悪くなったり、良くなったりします。つらつら考えると、その場で言っている善悪は、実は善悪ではなかったのかもしれない、自分の好悪であったということになったりします。
 そのところを見抜いていてはっきり言い切っています。
 結城二高では、様々な制約の中できまじめに努力してきた人たちが通ってくる学校です。自分の好悪ではなく、「寛容」な気持ちをもって皆が幸せになる道を目指そうと改めて思いました。

▲稲田御坊西念寺の山門


▲下妻市にある小島草庵跡

トウモロコシいただきました
早瀬校長先生からトウモロコシの差し入れをいただきました。ピュアホワイトという品種のトウモロコシで大変甘いトウモロコシで,真壁高校から入手したものだそうです。中野先生がトウモロコシをチンしてくれました。大変おいしくいただきました。早瀬校長先生ごちそうさまでした。

▲ピュアホワイトを両手に・・・ ▲たくさんありましたが・・・


▲おいしそうなトウモロコシっしょ▲為我井先生も満足そうです


今日のリンちゃん
今日のテーマは,「筑波山とリンちゃん」です。

▲絵になるでしょ!いい感じでたたずむリンちゃんでした。

ブログ 7月13日(金)

7月13日(金) 天気:曇りのち晴れ 気温:最高34度,最低24度
昼間部教頭日記vol.53
本日は,昼過ぎから太陽が顔を出し,気温が30度以上になりました。皆さんは暑さに体が慣れてきましたか?クーラーにあたりすぎて体がだるくなっていませんか?夏本番に備えて,暑さに負けない体作りをしていきましょう!
16日月曜日が海の日で休日となるので,明日から3連休ですね。夏休み前のウォーミングアップです。夏は水の事故に気をつけて過ごしてください。
夏休みまであと10
※2学期制の夏休みは7月23日(月)~

さて、本日の給食ですが、えびカツのタルタル丼、大根サラダ、りんごゼリー、すまし汁でした。

▲タルタルソースをおいしく作るには腕がいりますね。マヨネーズが強すぎました。残念!!
本校を視察に来られました
昨日,結城市手をつなぐ育成会保護者の皆さんが,本校の見学に来られました。結城市立上山川小学校の廣澤淳子校長先生,結城市立結城西小学校の石川恭子先生,栁田恵美子先生他,26名の保護者の皆さんが本校を訪れ,授業見学などをされました。

▲多目的ホールでの開会式


▲2時間目3年次午前部の体育の授業を見学


▲2時間目1年次英語の習熟度別授業を見学



▲渡辺先生による本校の説明 ▲上山川小学校廣澤校長先生
皆さんお疲れ様でした。

吹奏楽部の練習 部員募集中!

▲部員は少ないのですが,他の学校との合同演奏会など多数参加しています。吹奏楽に興味のある人は,ぜひ吹奏楽に入部してください。入部希望者は,顧問の菱沼先生まで!

サッカー部頑張ってます
特別棟4階からサッカー部の練習の様子を撮影してみました。本日は,結城一高との合同練習でした。暑い中,みんな元気に練習に励んでいました。頑張れサッカー部!








by Tomomi.w


 

夜間部教頭のつれづれ日記
 今日の午後、久しぶりに陶芸室に行きました。今朝、陶芸の授業を担当してくださっている落合壽子先生からお誘いを受けたので、体操服に着替えて授業に参加しました。
 素焼きをした後の工程に入る授業で、色つけや釉薬をつける作業に参加させていただきました。
 30センチ程度の壺の作品が3点あって、へらを使って釉薬を散らしたり、金網の上からブラシで岩絵の具(?)を振ったりするところで、壺を回転させる仕事をいただきました。写真を撮っている暇もなかったので写真はありません。できあがりを写してこようと思います。



今年の学校パンフレット
来年度の入学生に向けて新しい学校パンフレットができあがってきました。パンフレット表紙は,本校の2年次の生徒2名が作成してくれたものです。感謝の意を込めて,本日,早瀬校長先生から記念品が送られました。

▲2019年入学生用 結城二高パンフレット表紙


▲校長先生から二人に記念品が贈られました


▲表紙の原画です   ▲左の絵と右の切り絵を合体します
校舎の絵が下絵になって,その上に切り絵を重ねたものが,表紙になります。とても素晴らしい絵です。切り絵は,全てがつながっているんです。

▲矢口さん,金澤さん,素敵な絵をありがとうございました。


今日のリンちゃん
今日のテーマは,「早食いリンちゃん」です。

▲散歩から帰ってきたリンちゃんは,早速えさを食べています


▲あっという間にえさを食べて,水を飲んでいます
リンちゃんのえさの食べる早さが,「はやい!」 ものの30秒くらいでえさを食べきってしまうのです。早食い日本一かも?早食いは良くないよリンちゃん!

ブログ 平成30年7月17日(火)

7月17日(火) 天気:晴れ 気温:最高36度,最低25度
昼間部教頭日記vol.54
昨日の海の日を含めての3連休、皆さん充実した日を送れましたか?
本日も,先週同様厳しい暑さに見舞われています!?できる限り涼しい場所を選んで過ごすことと水分補給に注意してください。20日の休業日前集会までが授業日です。その後も三者面談などがあります。栄養補給と休養・睡眠が大切です。体調管理をしてください。
夏休みまであと※2学期制の夏休みは7月23日(月)~



今日も1日お疲れ様でした。

 

最近とても暑いですね。皆さん体調など崩していませんか?

この異常なくらい暑い中,夜も寝苦しい日が続きますね・・・

私は,暑さに弱い生き物で・・・ここ最近の気温には心身ともにやられています。
この時期「良い睡眠をとるには」は最大の課題ですよね。私も例外なくよく寝られるように日々試行錯誤しています・・・

寝るときには,冷房を24度設定,扇風機,某メーカーのヒンヤリするマットレスカバー,保冷剤を抱きかかえて寝ています。冷やしすぎて体が怠くなることもしばしば・・・笑

快適な睡眠をとるために皆さんはどんな工夫をされていますか?

何か良い方法があれば教えてください。

 


それから,朝活のお話を・・・

先々週から千波湖を歩き始めました。1周3キロのコースを2周するのが気分が丁度良い。

朝7時からジョギングやウォーキングをする人達がたくさんいます。

今の時期は7時だと太陽もだいぶ上がっています。

朝の日差しに照らされながら,ウォーキング仲間と止まらないおしゃべりであっという間の時間。

なんとも朝の澄んだ空気が心地よいです。草木も青々と茂っていて清々しい気分です。

その後、近くのパン屋さんで焼きたてのパンとコーヒーでモーニングをして,いつものスーパー銭湯でゆっくりする!最高です。

ここまでしてもお昼前・・・時間を有効に使っている感じがします。充実した1日のスタートをきることができている気がします。

早起きも悪くないですね。


以前は,休みの日はゆっくり寝ていることも多かったのですが,朝活もいいな~と感じているところです。


今までダラダラ過ごしすぎたのでしょうか・・・
30歳を過ぎて早起きのすばらしさにやっと気がつきました。笑

ウォーキングを始めてから体の調子も良いような気がします。

まだ数えるくらいしかやっていませんが,そう思えるのは,気持ちが大切だということでしょうか・・・笑

病は気からともいいますし,気はもちようですね!

 

7時だと気温も高くなってきてしまうので,白鳥も黒鳥も鴨もいずこへ・・・見当たらない・・・

次回は6時くらいに行って歩こうと思います。

もともと運動が苦手な私ですが,朝活にはまってしまいそうです・・・いや,はまりたいです。

もうそろそろ夏休みです。皆さんも早起きして素敵な1日のスタートをきってみてください。

 


自分を変えたい。何だか分からないけど今の生活に変化がほしい。そう思っているそこのあなた。

すこーしだけ生活スタイルを変えてみて,いつもと違うことをしてみるのも良いかもしれませんよ。



by Tomomi.w


 

夜間部教頭のつれづれ日記
 二冊の本に触れて ~その1~
 以前のブログでも紹介した『あの時から空がかわった』(星野富弘作)と,『井蛙集(せいあしゅう)』という俳句と写真がコラボしている本を紹介したいと思います。
 著作権の問題があるので,絵や写真は紹介できませんが,私の思いが伝わったら,図書館で借りたり,書店で買い求めたりして読んで眺めてください。

▲庭に咲いている草花を撮りました
 8月3日の金曜日に,本校では2回目になる図書館主催の文学散歩があります。そのコースの中に星野富弘美術館があって,そこを訪れると,星野富弘さんの生き方に出会えると思います。
 以前のブログでも紹介したので,彼の略歴は割愛しますが,彼はどうやら病室の中で,彼のためにいつも祈ってくれている人々の力を借りて,生まれ変わったのだと思います。少し長いのですが,引用させていただきます。


▲マツバボタンのアップ
 教会に行っている人たちは,帰るときに必ずと言ってよいほど 「祈っています」と言った。米谷さんも,至る所でいろいろな人に「友人の星野さんのために祈ってください」と頼んでくれたらしく,後になって全く知らない人から「米谷さんから聞いて祈っていたんですよ」と言われて驚いたことがある。
 クリスチャンでない人でもよく「……祈っています」と言う。しかし,誰に祈るのかわからなければ祈りようがないから,本当に祈る人は少なく,「心の中で願っている」と言ったほうが正しいのかもしれない。しかしクリスチャンは,声に出して本当に神さまに「祈る」のである。

 私は最初の頃、この祈るということばに,なかなか馴染(なじ)めなかった。祈ると言っても,口から出てもすぐに消えてしまうことばだけで,何もしない言い逃れではないかと思った。しかしあの人たちは,自分の祈りを神さまが聞いてくれると信じているらしかった。そして一年でも,なんと十年も二十年も毎日祈る人もいるというのだ。一日や二日ならできるかもしれない。しかし長く続けるとなると,そう簡単にはいかない。しかも,自分のことではなく他人のために大切な時間を使うのだ。これはすごいことだ。

 私は自分の事だけに悩み苦しんでいるが,この人たちは自分以外の人のために悩み,その人の幸せを祈っている。不思議な人たちだが,私もそんなふうになりたいと思った。

 あの人たちは,キリストという人を常に心の中心に据えているようだった。あの人たちがいつも持っている聖書という本を私も読んでみようと思った。そして,恐る恐る開いた聖書の中で,高校生の頃に故郷の家の裏の土手で見た懐かしいことばに出会った。

 「すべて,疲れた人,重荷を負っている人は,わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます」


▲マツバボタンとガザニア(我が家の庭に咲いています)

二冊の本に触れて ~その2~
 もう一冊の,『井蛙集(せいあしゅう)』という俳句と写真がコラボしている本についても,著作権の問題があるので,絵や写真は紹介できませんが,私の思いが伝わったら,図書館で借りたり,書店で買い求めたりして読んで眺めてください。

 この本の作者のお一人は,簗田輝子さんという俳句を詠む方です。そしてもうお一人が,私の尊敬する飯塚英夫先生です。
 簗田さんはこの句集のために三百五十句を選んでおられ,まえがきの中で「十二年間の町の私です。」と仰っておいでです。
 飯塚先生は「(簗田さんが)今まで見えなかった板倉を新たな視点から浮かび上がらせ,見せてくれたのです。」「有難いことです。」とあとがきの中で仰っておいでです。

 「井蛙」とは文字どおり「井の中の蛙」=「井戸の中から出られないで毎日を過ごしているカエル」です。辞書には,「自分の狭い見識にとらわれて,他に広い世界のあることを知らないたとえ。」(福武国語辞典)とあります。「井の中の蛙大海を知らず」などと言われて見識が狭いことを揶揄されることばです。
 でも,このことばには続きがあります。

   「井の中の蛙大海を知らず。されど空の青さを知る。」

 「されど空の深さを知る」と言われることもあるようですが,私は「空の青さ」を知りたいと思います。一つのことをずっと大切に見つめ続けていると,あちらから何かがやってきて,今まで見えなかったものが見えてきます。
 板倉に今を生きる人と,板倉の自然や風物を撮り続ける人の出会いがありました。そして,一所に止まり,その場で懸命に生きることを表現したのだと思います。
 これは,『あの時から空がかわった』にも共通するテーマであり,一所懸命をこよなく愛する日本人の在り方なのだと思います。



▲庭に咲いている草花


今日の咲良(さら)ちゃん  投稿第8号
1ヶ月ぶりのペットの投稿です。本校の宮山先生からの投稿で豆しば(メス)の咲良ちゃんです。

▲咲良(さら)ちゃん3ヶ月   ▲咲良ちゃん3ヶ月

▲現在の咲良ちゃん 7ヶ月
宮山先生からのメッセージ】
咲良(さら)ちゃんです。豆しばの雌です。カメラ目線が上手な娘です。体内時計があるようで,毎日540分になると私のことを起こしに来ます。

咲良ちゃんは美人さんですね。カメラ目線での立ち姿は,モデル級です。さらに年を重ねると美人犬となっていくことが予想されます。楽しみですね。

あなたのペットを紹介しませんか?
「昼間部教頭のきまぐれ日記」でみなさんのペットを紹介します。以下のURLまたはQRコードに,写真を添付して送って下さい。
yakanbukyoutou@yuki2-h.ibk.ed.jp

①お名前(匿名やペンネーム可)
②本校生徒または保護者の場合はクラス(無くても結構です)
③ペットの紹介(種類,名前や年齢,特技,面白エピソードなど)
を添えて下さい。

投稿をお待ちしています!


ブログ 平成30年7月19日(木)

7月19日(木) 天気:晴れ 気温:最高35度,最低26度
昼間部教頭日記vol.55
本日も朝から蒸し暑く,気温が35度を超える日が続いています。京都では気温が40度近くになったという報道があり,人間の体温を超える恐ろしい気候だとまさに冷や汗をかきました。この暑さでバテバテの人も多いと思います。皆さんはどうですか?管理人宅では,連日の暑さのため,設定温度24度であさまでエアコンをかけて寝ています。さらに,扇風機付きなので,朝起きるときには体が冷たくなって冷凍マグロ状態になっています。普通の人なら,体がだるくなっているところでしょうが,管理人は,毎日元気に学校に通っています。今となっては,丈夫な体に産んでくれた母親に感謝しています。
明日は,夏休み前,最後の登校日となります。暑い中大変ですが,暑さに負けず,元気に登校してきてくださいね!
夏休みまであと※2学期制の夏休みは7月23日(月)~



今日も1日お疲れ様でした。

 
今日は夏休み前の授業が最終日でしたね。
ヨーガと着付けの授業の様子です。

ヨーガでは,飯田先生の心も体も健康でいるためのお話を聞いた後,正しい呼吸法をしながら体を動かしデトックスしていきます。

今日のお話は,何か悪いことがおこったときや,人とトラブルになったときに,ついイライラしてしまうことがありますが,それって人のせいににしていないですか?人のことを憎んでイライラする前に自分の行動や考えを振り返ってみましょうというお話でした。
生徒達には少し難しいところもあったようですが,飯田先生は優しくそして熱く語りかけてくれていました。生徒達の心にも届いているといいです。

▼英雄のポーズ!          ▼三角のポーズ!
   下半身にききます!                   肩や背中の疲れがとれます!


▼わき腹を伸ばすポーズ!


簡単そうに見えるポーズも,初めての人には大変です・・・
皆3ヶ月学習してきて少しずつできるようになってきました。

着付けの授業では,小久保先生と黒川先生にふくら雀の作り方を教えて頂きました。2回目の挑戦でしたが,皆きれいに作れていて,先生方からお誉めの言葉を頂きました。生徒達も嬉しそうでした。

▼相手に品物を渡すときの作法の練習


▼今日は暑かったので,授業後に自分の作った帯をつけてお茶会!


▼カレン先生が,小久保先生に教えて頂きながら組み紐で作った帯締めの贈呈式


また9月の授業で会いましょう!

by Tomomi.w



夜間部教頭のつれづれ日記
 福島県のことなど ~とりとめもなく~
 
 以前のブログで福島県の浪江町について少し書きました。それから楢葉町へ行って復興庁やNPOの方々とお話をしてきたことも書きました。写真が少なくて見てくれないと言ってくる人もいるのだけれど,大切なことは書いておきたいと思って書きます。


▲左 楢葉町で宮城県東松島市の難波さん,小野さんと(左から)
▲右 二本松市のある浪江町役場(二本松事務所)前の筆者

 「福島県被災市町村復興状況視察事業について」というメールが届きました。
 以前のブログで,ふくしま再生の会の副理事長をなさっている菅野さんのことを紹介しました。飯舘村で農業を続けながら,身につけている線量計のデータを毎日公表している方です。菅野さんのようにNPOの立場で活動している人々が大勢いらっしゃいます。
 しかし,それでは足りないので支援の輪を公的に広げようとするのが,今回の視察事業です。これは,福島県総務部が行う事業で,福島県の復興状況を理解していただき,今後の復興のために他の都道府県から行政職員の派遣を得るための事業です。


▲線量計を見せる「ふくしま再生の会」の菅野宗夫さん

 5月の連休に富岡町を通ったとき,国道6号線を少し離れて海岸の方に行ってみました。除染された広々とした田んぼをトラクターで耕す景色に出会いました。立ち上がろうとしていると思いました。日本中から寄って集って苦しめられた人々が,自分の耕してきた大地をもう一度耕そうとしている風景に出会ったのです。それから少し心に火が点きました。何かお役に立ちたい。そう思っています。


▲田植えの準備をする様子(平成30年5月3日)




朝の水やりじゃがいも
朝の早い時間から,当番の生徒達がプランターの水やりをやってくれていました。プランターの花たちは,水やりのおかげで元気に育っています。生徒の皆さんお疲れ様でした。


▲写真右下は,本校の髙橋先生が育てたじゃがいもです。ほくほくしていて大変おいしかったです。職員室のみんなでおいしくいただきました。髙橋先生ごちそうさまでした。



技術員の皆さん
いつもありがとうございます
連日の炎天下の中,技術員さん達は,校内整備のために毎日汗を流しています。結城二高の生徒達そして先生達が,安全に安心して学校生活が送れるのも技術員さん達が毎日,校内環境を整備してくれているのおかげです。生徒の皆さん,そして,先生方,技術員さんに会ったら「いつもありがとうございます」とお礼を言いましょう!

▲暑い中,中庭の芝刈りをやってくれている齋藤さん。いつもしばをきれいに整備してくださりありがとうございます。



今日のリンちゃん
今日のテーマは,「役者のりんちゃん」

▲散歩の途中で座り込むリンちゃん,だいぶバテている様子です


▲あれっ?玄関が見えると足取りが軽くなったぞ,元気あるじゃん!

りんちゃんは,役者です。散歩の途中では疲れたふりをして,「それじゃ帰ろうか」と家に向かうと,とことこと歩き出し,玄関が見えるとさらに足早となります。役者だねー,リンちゃん!

ブログ 平成30年7月20日(金)

7月20日(金) 天気:曇りのち晴れ 気温:最高35度,最低26度
昼間部教頭日記vol.56
本日は,夏休み前の最後の授業日です。連日の暑さで,熱中症で救急搬送される人も多数出ているとの報道もあります。気象庁は,東日本から西日本にかけての40都府県に,高温注意情報が発表するなど不要な外出を避けるなどして健康管理に注意するよう呼びかけています。今日の集会は,この暑い中で行われるので生徒達が大丈夫か心配です。
2学期制の夏休みは7月23日(月)からなんですが,事実上明日から夏休みですね。今年の夏休みは明日(7月21日)から9月2日まで44日あります。たっぷりある夏休みを思う存分満喫してください。水の事故と熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね!

休業前集会
本校は2学期制なので,1学期終業式ではなく,「休業前集会」と呼んでいます。本日の集会は,体育館で全国大会出場部活の壮行会とカレン先生の離任式が行われました。その後,場所を教室に移動し,放送により,タイ王国交流生の紹介と校長講話,生徒指導部長訓話が行われました。
全国大会出場部の壮行会



▲早瀬校長先生のお話


▲生徒会長激励の言葉    ▲卓球部あいさつ


▲バスケットボール部あいさつ ▲バレーボール部あいさつ


▲ソフトテニス部あいさつ   ▲バドミントン部あいさつ


▲文芸部あいさつ
全国大会に出場する部の活躍を祈っています。結城二高頑張れ!

カレン先生の離任式




カレン先生,3年間お世話になりました。母国に戻っても結城二高のことを忘れないでください。カレン先生ありがとうございました。

放送による集会


▲早瀬校長先生のあいさつ  ▲タイ交流生若林さんのあいさつ


▲早瀬校長先生と若林さん 




体育館が大変暑く,熱中症のおそれもあったので,タイ交流生の紹介,校長講話,生徒指導部長訓話は,それぞれの教室や多目的ルームに移動し,放送による集会となりました。生徒達は,静かにかつ真剣に集会に参加していました。体育館でも,教室でも,暑い中でも,涼しい中でも,いつも集中して集会に臨む生徒達の態度は大変に立派です。結城二高生の本気を垣間見ました。結城二高生半端ないって!!



今日も1日お疲れ様でした。

 

今日で夏休み前の登校は終了となりました。

 

この3ヶ月間どうでしたか?
特に1年生は入学してガラっと生活が変わりましたね。

私もこの学校に赴任して早3ヶ月がたちました。

最初は,今までとの環境の違いに慣れず,驚くことや,疑問に思うことや,感動することや・・・気持ちが忙しい3ヶ月でした。

結城二高の皆さんと関わる中で,卒業までに皆さんにこんなこと身に付けてほしいな~と感じることがありました。少しずつ生徒の皆さん一人一人に伝えていきたいと思います。

9月から覚悟しておいてください。笑

 

今日はALTのカレン先生と生徒のお別れの日でした。3年間本校で生徒達に英語の授業をして下さいました。私は出会ってから3ヶ月間でしたが,カレン先生の魅力に魅了されてしまった一人なので,とても寂しく思います。

この3ヶ月間で感じたカレン先生の可憐なところを私なりの見方ですが書かせて頂きます。たくさんありすぎて書けないのですが,今日は3つに絞って書きます。

▼扇子は,英語のグループからのプレゼント!&最高の笑顔!


~カレン先生の可憐なところ~
①いつも笑顔で親しみやすい(↑写真の通りです)

 初めて会ったときに笑顔が素敵な方だなと印象を受けました。一目惚れですね。英語は話せなくても優しく受け止めてくれる器の大きさは底なしです!いつも日本語で話しかけても嫌な顔一つせず一生懸命に分かってくれようとしてくれます。そんなカレン先生は生徒達からももちろん・・・大人気です。

▼こんな感じでいつも生徒に囲まれています!
  カレン with 2年生

②努力家

 着付けの授業で度々ご一緒させて頂きました。先生から教わったことは,何度も繰り返し確認して自分でイメージトレーニングをして確実に自分のものにしていました。手際よく着付けをする姿は華麗で,誰よりも綺麗に着物を着こなしていました。素敵ですね。

▼英語のグループの生徒達とのコミュニケーション!
 ※着付けの写真ではなく,今日の写真を載せます!

③謙虚

 いつもいつも謙虚な姿勢を崩さない。年上の人や同僚をたてる姿勢は,日本人より日本人らしい!私も見習いたいです。今日のカレン先生のあいさつは,「日本に来て私は,先生であり生徒でした。生徒の皆に教えるだけでなく色々なことを教えてもらいました」と謙虚で美しいスピーチでした。

▼生徒だけでなく,職員室でも大人気のカレン先生!
 ※結城つむぎのストール お似合いです!

 

異国の地で一人頑張るのは私が想像するよりも大変なことだと思います。

自分が育った環境とは,言葉も文化も違うので・・・

しかし,カレン先生は,いつも明るく前向きで,キラキラ輝いていました。

人柄の良さは国境を越えるんだな~と改めて感じます。

今後は新天地にて,カレン先生がご活躍されることを心より祈っております。

 ▼英語の授業だけでなく,英検の対策もして下さいました。

 

▼3年小川くんと!        ▼校長先生と!


7月はまだ学校にいらっしゃいます。
残りの時間を一緒に大切に過ごしたいですね。

 

少し早いですが・・・カレン先生ありがとう!


生徒の皆さんは,安全で充実した夏休みを過ごしてくださいね!
こんな長い夏休みは,残すところ人生であとわずか・・・
無駄にしないように!
また9月に笑顔で会いましょう!

by Tomomi.w



夜間部教頭のつれづれ日記

夏休み前なので、かなり堅いお話をします。
授業改善について(先日、職員玄関の前で3年生から申し入れがあって、2時間くらいお話をしました。その関連です。)
1 視点
(1)生徒から見た授業改善であること
 教育くらい誰の口にも上って,誰にでも批判されるものはありません。
 私たちの日々行っている授業についても,「今日は良かった」だの「悪かった」だのといろいろ言われます(はっきり言われることも,暗に言われることもあります)。折角いろいろ準備して頑張ったのになあ,などと意気消沈することもままあって,以前なら勘の良い先輩が声をかけてくださったり,食事に誘ってくださったりしました。
 しかし,その頃の「授業改善」は授業担当者である私(教師)にとっての「授業改善」であって,「生徒から見た授業改善」になっていなかったのだと思います。


2 具体を考える
(1)効果があること(所謂勉強ができるようになるということ)
 まだ教員になって2年目くらいの頃だと思います。国語の授業の冒頭で,いつものように漢字テストを始めました。その頃はパソコンもワープロもなかった頃なので,藁半紙を四つに切ったものを配り,黒板に問題を書いていました。
 すると,一人の生徒(実はその生徒は番長だったらしいのです)が,「先生の字は下手だな。よく黒板に書けるよな。」と言うようなことを言い出しました。
 私は,その生徒の言うとおりだと思いましたが,漢字テストをやめるのはもったいないので,「ああ,下手だよ。でも私が漢字テストをやめてしまったら,みんなは漢字の勉強をしなくなるだろう。」と答えました。
 その生徒は,「分かった。じゃあ漢字テストをやろう。」と言ってくれました。
 それからは,私が下手な字を書いても誰も苦情を言うようなことはなくなりました。


3 授業担当者として考えること
(1)次第に苦労が減っていくようにすること
 生徒目線の「授業改善」を考えるときに問題になるのは,労力や持続性です。
 一回一回の取組は素晴らしいけれど,一回にかける労力が大きくて準備と実施と検証が間に合わないというのはよく聞くことです。研究授業のように,イベントのように特別の授業をする先生もいらっしゃるかもしれませんが,それでは学習効果は得られるのでしょうか。甚だ疑問です。
 このようなことにならないためには,年度が始まる前に十分に検討をして,年間の計画を具体的に作り上げ,目の前の生徒にとってどのような力が不足していて,自分の授業ならばどのような力がつけられるかをイメージしておくことが必要です。


今日のリンちゃん
今日のテーマは,「りんちゃん 冷凍マグロになる」です!

▲今朝のリンちゃんです,後ろ足をクロスし,前足はピーンと伸びた状態で寝ていました。気持ちよさそうに寝ている姿に癒やされました。


▲起きてあくびをするリンちゃん ▲前足をパンフレットにのっけていました
リンちゃんも管理人と同じ部屋で寝ています。クーラーが効きすぎて,リンちゃんも朝起きたときに冷凍マグロ状態になっているのでしょうか?クーラーが効いた部屋で寝る犬いますか?いるよね!

 
ブログ 平成30年7月23日(月)

7月23日(月) 天気:晴れ一時雨 気温:最高37度,最低25度
昼間部教頭日記vol.57 夏休みバージョン
昨年の今頃は,どのくらいブログを書いていたのかと「夜間部教頭の給食日記」7月24日の休業前集会のブログを開いてみたところ,vol.60でした。今年は,昨年度よりもブログを早く書き始めたのですが,なんだかんだで昨年度よりは書けていません。しかし,夜間部教頭の佐藤先生,渡邊智美先生の協力を得て,それぞれの持ち味を生かしながらブログを続けていけることに感謝しています。結城二高がどんな学校かを皆さんに知っていただくと共に,生徒達に自分達がどのような活動をしてきたかを振り返ってもらおうという思いでブログを書いています。夏休みに入っても結城二高の様子や生徒の活動などをできる限り報告していきたいと思っています。今後とも本校ホームページをご覧いただけるようよろしくお願いします。
さて,本日から夏休みです。卒業を目指す年次の生徒達には,勝負の夏となります。特に就職する生徒達にとっては,夏休みは無いに等しいのではないでしょうか。自分の進路に向かって今できることを頑張ってもらいたいと思います。頑張れ!卒業年次生!!頑張れ結城二高!!!

休業前集会 夜間部

7月20日(金)に休業前集会が行われました。午前部・午後部の様子は,前回お知らせしました。今回は,夜間部の休業前集会の様子をお知らせします。夜間部の集会は,18時30分から多目的ホールで行われました。

▲夜間部の集会は,多目的ホールで行われました


▲早瀬校長先生のお話   ▲司会の教務主任渡辺先生


▲小栁先生のお話      ▲生徒指導部長兼井先生のお話
夜間部の集会は,夜の時間帯に多目的ホールで行われましたが,生徒達は,静かにかつ真剣に集会に参加していました。午前部・午後部・夜間部そろって,集会に臨む態度が立派です。結城二高生半端ないって!!

部活動頑張ってるって!
7月21日(土),体育館の部活動は,気温が30度を超える中,練習に励んでいました。みんな,さわやかな汗をかきながら,気合いの入った練習をしていました。
剣道部





バレーボール部





バドミントン部





バスケットボール部




全国定時制通信制大会の日程と場所
・バレーボール 8月1日(水)~8月5日(日) ひらつかアリーナ
・卓球      8月7日(火)~8月9日(木) 駒沢体育館
・バドミントン 8月16日(木)~8月19日(日) 小田原アリーナ
・ソフトテニス 8月8日(水)~8月10日(金) 白子テニスコート
・バスケットボール 7月31日(火)~8月4日(土) 駒沢体育館
全国定時制通信制大会まであと少し!全国大会に出場する部をみんなで応援しましょう!
頑張れ結城二高!! 



夏休み中はお休みします
by Tomomi.w



夜間部教頭のつれづれ日記

 8月20日のブログで、休業前集会について有常教頭先生が詳しく書いてくれました。その中で2つだけ取り上げたいことがあるので、しつこく書いておきます(笑顔)。
 1つ目は、早瀬昌良(はやせ・まさよし)校長先生からのメッセージです。

▲体感温度40度の中お話をする校長先生

 それは、「何かに挑戦してください」ということ。校長先生は講話の中で、
「生活体験発表のために、生徒の皆さんが自分自身を振り返り見つめ直し、それを言葉に代え、作文にしました。その中には、過去の自分、今の自分、将来の自分が書かれていました。4月から7月の約4ヶ月間、皆さんは将来の自分のために何かをしてきたと思います。作文を読み返して、この夏休みに将来の自分のためにもう一度何かに挑戦してください。」
と仰っていました。

▲日頃のお稽古の様子


▲壇上で着物を着ている早瀬校長(東京で行われた世界大会)

 2つめは、「夏季休業中の学校閉庁日」についてです。「夏休みの一定期間、学校がお休みになります」ということです。
 期間は、平成30年8月11日(土)から8月16日(木)までです。書類の交付や日頃のような相談や対応はできません。
 緊急の場合には次の電話番号まで連絡をお願いします。
   電話番号:080-2009-4028
 対応は、夜間部教頭の佐藤が行います。担任や学年主任、事務職員が対応することはありません。

▲よろしくお願いします。

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「玄関で待つ 忠犬りんちゃん 」です!

▲リンちゃんの上目遣い   ▲ハアハアしすぎてよだれの海
管理人と妻でお出かけして帰ってくるとリンちゃんは玄関のところで待っていてくれます。「何やってたんだよー」と恨めしそうな目で見るときもあります。最近は暑いので,ハアハアしすぎてリンちゃんが待っているところが「よだれの海」になってしまっています。リンちゃん,いつも待っててくれてありがとうね!

ブログ 平成30年7月24日(火)

7月24日(火) 天気:晴れのち曇り 気温:最高35度,最低25度
昼間部教頭日記vol.58 夏休みバージョン
昨日の暑さは,半端なかったですね。埼玉県熊谷市では,気温が日本最高記録の41.1度になったとのことでした。昨日の夕方には,「災害レベルの暑さ」と気象庁が発表しました。また,気温の高い状態は来月まで続くことがあるという見通しも示していました。本日は,昨日よりもやや気温が下がったものの30度を超える猛暑にかわりありません。夏休みは始まったばかりです。暑さに負けず,夏休みを楽しく過ごしていきましょう!熱中症と水の事故と交通事故には気をつけてくださいね!

カレン先生とのお別れ
カレン先生が母国アメリカに帰国することになりました。本校での勤務は8月2日までとなります。7月20日(金)には集会で生徒達とお別れしました。先生達とのお別れ会は,集会の前に職員室で行われたのでその様子を報告します。

▲カレン先生はJET絆大使に任命されました▲紹介する早瀬校長先生




▲カレン先生のあいさつ ▲森田先生とのツーショット
カレン先生は日本語であいさつしてくれました




教員研修を行いました
7月20日(金)に,集会・ホームルームなど生徒との対応が終わった後,会議室でボトムアップによるコンプライアンス研修が行われました。講師は,今年度初任者の宮本先生です。

▲早瀬校長先生も参加しています  ▲先生達は,真剣に研修に参加しています


▲宮本先生の話を聞く小林先生   ▲講師の宮本先生






体罰や飲酒について,事例について班ごとに話し合い発表しました。いろいろな意見が飛び出し,有意義な研修会でした。講師の宮本先生,お疲れ様でした。
【用語解説】
ボトムアップとは→下からの意見を吸い上げて全体をまとめていく管理方式,企業経営などで,下位から上位への発議で意思決定がなされる管理方式
コンプライアンスとは→法律や社会的な通念を守ること。法令遵守と訳されることが多い


サッカー部の合宿
本校サッカー部を含む合同チームは,本日から神栖総合公園で合宿を行っています。暑い中ですが,熱中症に気をつけて頑張ってください。








今日のリンちゃん
今日のテーマは,「リンちゃんのお見送り」です!

▲今朝,カーテンの向こうからお見送り ▲カーテンから顔を出してお見送り


▲リンちゃんは,立ち上がり,最後までお見送りしてくれました。
優しいリンちゃんに感謝です。お見送りありがとうリンちゃん!

ブログ 平成30年7月30日(月)

7月30日(月) 天気:晴れ 気温:最高32度,最低25度
昼間部教頭日記vol.59 夏休みバージョン
台風12号の影響で土曜日は久しぶりの雨となりました。しかし,台風の進路が西日本を通過し,九州沖で停滞するということで,西日本豪雨被災地の方々は大変心配されたことだと思います。
この台風12号が今回のような珍しい進路となったのは,高気圧の後退,寒冷渦の接近,台風の発生という3つのタイミングが重なったためだそうです。「寒冷渦」とは,上空に寒気をともなった低気圧のことで「寒冷低気圧」とも呼ばれています。中緯度地域で偏西風の蛇行が激しくなると,蛇行が低緯度側へ張り出した部分が切り離されて独立した渦となり,それが寒冷渦となるそうです。

▲寒冷渦と偏西風 ▲台風12号の進路
今年は,異常なまでの暑さ,大雨による甚大な被害,台風の例を見ない進路など異常気象と呼べるものが続いています。これは世界的にも同じ現象が見られていて世界各地で猛暑が広がり,ノルウェーでは33.5度を記録,スウェーデンでは50カ所以上で森林火災が発生,ギリシャのアテネ近郊でも高温のため山火事が発生し,死傷者が出ています。さらに米国カリフォルニア州のデスバレー国立公園で52度を観測,ロサンゼルス近郊でも48.9度に達しました。さらにさらに,中東ではオマーンの首都マスカット近郊で1日を通して気温が42.6度までしか下がらず,北アフリカでも各地で熱波が襲い,アルジェリアのサハラ砂漠では51.3度を記録し,モロッコでも史上最高となる43.4度を観測しています。WMOは一連の異常気象は「温暖化ガスの増加による長期的な地球温暖化の傾向と関係している」と分析しています。今後地球はどうなってしまうのでしょうかと不安ばかりあおり立ててすいませんが,こういった現象が世界各地で起こっていることは認識しておいて欲しいと思い書かせていただきました。
さて,本日を含めあと2日で7月が終わり,夏休みも4分の1を過ぎようとしています。皆さん,充実した夏休みを過ごしていますか?あと34日ある夏休みをどう使うかはあなた次第です。悔いのない(ちょっと大げさ?)夏休みをお過ごしください。


小栁先生とのお別れ
小栁先生が7月30日で退職することになりました。本校の勤務は本日までとなります。7月20日(金)の夜間部休業前集会で生徒達とお別れしました。また,先生達へのお別れのあいさつは,先日紹介したボトムアップ研修の最後に行いました。

▲ボトムアップ研修でのお別れのあいさつ▲早瀬校長先生とのツーショット


▲夜間部一年次生達と・・・ ▲アルミアリ君とのツーショット


▲夜間部1年次生達と小栁先生


▲7月30日(月)職員室にて,アミルアリ君が最後のお別れということで小栁先生にプレゼントを持ってきてくれました。
【小栁先生より結城二高の生徒達へのメッセージ】
勉強は大切です。しかし僕はあいさつや礼儀の方がもっと大切だと思っています。しっかりとあいさつや礼儀をこの結城二高で学んで,社会で活躍してください。期待しています。短い間でしたけどすごく楽しい時間をありがとう!!

小栁先生は,今年の2月から7月いっぱいまで本校に勤務されました。6ヶ月という短い期間でしたが,理科の教員として,夜間部1年次の担任として,本校のためにご尽力いただきありがとうございました。新たな勤務地でも頑張ってください。お元気で!



夏季課外が終了しました
7月23日(月)~7月25日(水)に,大学進学希望者2年次生対象に夏季課外を行いました。写真は,森田先生が担当する講座の様子です。





バレー部の練習試合

7月23日(月)午後に本校で女子バレー部が練習試合を行いました。対戦相手は下館一高女子バレー部です。6~7セット試合を行いましたが,下館一高にコテンパンにやられてしまったようです。しかし,全国大会に向けて,試合を通して少し成長できたようです。




バレー部の皆さん,暑い中での練習ですが,熱中症に気をつけて頑張ってください。目指せ全国大会決勝トーナメント進出!
頑張れ結城二高バレー部!!


今日のリンちゃん

今日のテーマは,「リンちゃんのビフォアー・アフター」です!

【befor】▲ トリミング前のリンちゃん▲トリミング目前に玄関でくつろぐリンちゃん


【after】▲トリミング後のリンちゃん,いい感じで足を交差してます
リンちゃんは,トリミングでよっぽど疲れたのか,家に帰ってきたらぐったりして寝ていました。完全に丸刈りになっていました。今年の暑さに対抗するにはこのくらい短くないとね。犬というより豚みたいなリンちゃんでした。いい感じでお腹出てました。

【管理人の独り言】
実は,管理人,7月25日(水)~7月27日(金)まで,出張で盛岡へ行ってきました。そのときの様子は,後日紹介しますが,盛岡の初日にある高校の先生から「ホームページ見ました。いつも楽しみに見てます。」と連絡いただき,さらにお褒めの言葉もいただきました。人間は褒められるとやる気が出てくるんですね。自分が体験して実感しました。盛岡ではホームページを更新できないので,早く帰ってホームページを更新しなくてはと,やきもきしながら,やる気が空回りした三日間を過ごしました。
ブログ 平成30年7月31日(火)

7月31日(火) 天気:晴れ 気温:最高33度,最低25度
昼間部教頭日記vol.60 夏休みバージョン
本日は,学校説明会が実施されました。暑い中,たくさんの生徒さんと保護者の方に参加していただきありがとうございました。本校について理解していただけるよう,生徒達,先生方で説明等をさせていただきました。いかがだったでしょうか?第2回の説明会が11月10日(土)に実施される予定ですので,ぜひ参加していただけるようお願いいたします。
さて,先週,台風12号が日本列島を東から西に横断し,一時暑さが和らいだのですが,台風が通過した後から厳しい暑さが戻ってきて,今週は35度を超える日もあるようです,熱中症に気をつけて夏休みをお過ごしください。


県庁へ表敬訪問に行ってきました
7月27日(金)に本校文芸部が柴原宏一教育長を表敬訪問しました。表敬訪問の様子は,7月28日(土)の茨城新聞にも掲載されました。

▲柴原教育長と結城二高文芸部生徒・顧問教師・早瀬校長先生


▲茨城県庁25階展望ロビーで,早瀬校長先生から,納豆パフェをごちそうになりました。


▲中原先生・赤荻先生と文芸部員


▲早瀬校長先生と文芸部員


学校説明会を行いました
本日学校説明会を行いました。



▲職員玄関で迎える早瀬校長先生  ▲全体会の司会塚田さん


▲全体会は多目的ホールで行いました ▲早瀬校長先生からのあいさつ


▲生徒会長川﨑君からのあいさつ   ▲学校説明金澤さん・鈴木君


▲▼模擬ホームルームを行いました▲▼



▲受付は生徒昇降口で行いました  ▲体育館の見学


▲小体育館の見学    ▲すずかけ館で演劇同好会の見学


▲図書館の見学           ▲早瀬校長先生がバレーの練習に参加


▲吹奏楽部の見学     ▲吹奏楽部の見学


▲吹奏楽部の見学     ▲伝統工芸機織りの見学
たくさんの生徒・保護者の皆さんに学校見学にきていただきました。暑い中お疲れ様でした。ありがとうございました。




盛岡へ行ってきました

7月25日(水)~7月27日(金)にかけて,岩手県盛岡市に出張してきました。全国高等学校定時制通信制教頭・副校長協会教育研究協議会岩手大会というのに参加してきました。ついでに一関まで行き,お参りしてきました。

▲大会会場               ▲盛岡市開運橋から見えた岩手山?


▲東北新幹線「はやぶさ」に乗っていきましたが,盛岡駅で秋田新幹線「こまち」と連結しているところをシャッターに納めることができました。

▲写真左が「はやぶさ」,右が「こまち」 ▲中尊寺にて,水戸南大高教頭先生と


▲お参りをする大高教頭先生 ▲犬もお参りにきていました


▲リックに入っている犬     ▲ユリがきれいでした


▲樹齢400年のモミの木  ▲芭蕉も中尊寺を訪れています


▲天然記念物石割桜  ▲ラグビーワールドカップ掲示
石割桜(いしわりざくら)とは、岩手県盛岡市地方裁判所敷地内にある一本桜のことで,巨大な花崗岩の割れ目から育った直径約1.35m、樹齢360年を越える桜です。
ラグビーワールドカップが2019年に12都市で開催されますが岩手県盛岡市もその開催都市の1つとなっています。



今日のリンちゃん

今日のテーマは,「パソコンがお気に入りのリンちゃん」です!

▲パソコンの横でいい感じで休んでいるリンちゃん,パソコン好きなの?


▲カメラを向けるとぺろっと舌を出していました▲冷たくて気持ちいいの?
リンちゃんは,パソコンに身を寄せて,いい感じでくつろいでいました。暑いのでパソコンが冷たくて気持ちいいからなのでしょうか?カメラを向けるとカメラ目線でぺろっと舌を出していました。わざとでしょうか?ほんとにたま~にですが,リンちゃんが立ち去った後,爆弾(うんこ)が落ちているときがあります。勘弁してくれよ~リンちゃん!