平成30年10月のブログのバックナンバーです。
vol.85
vol.105までご覧になれます。下へスクロールしていってください。

ブログ 平成30年10月1日(月)

10月1日(月) 天気:晴れ 気温:最高33度,最低24度
昼間部
教頭日記vol.85
昨日の午後8時頃に和歌山県田辺市付近に上陸した台風24号は,日本列島を縦断し,本日6時過ぎに北海道の南東海上へ達していました。この台風の影響により,昨日から今朝にかけJR各線が運転見合わせとなり,通勤・通学の足に大きく影響を与えました。台風が非常に強い勢力で本州に上陸したのは,台風21号と併せると今年2回目となり,平成3年以降の観測史上初めてで,大変異例のことだそうです。本日は朝から,台風一過の快晴で蒸し暑く,お昼前から気温が30度近くまで上がり,午後には34度になる大変暑い気候となりました。気温差で体調を崩さないよう気をつけて,今週も頑張っていきましょう!

さて,本日の給食ですが,豚カツ,シーフード炒め,五目煮,茹で野菜,生姜ごま高菜,つぼ漬け,すまし汁(干瓢入り),牛乳でした。

▲高菜は栽培されているところにより野沢菜とも言われます。五目煮はなつかしい味,みんな体にやさしいですね。シーフード炒めのシーフードはもう少し多かったらよかったのになあ,と思うのは私だけかな?

後期始業式
本日10月1日,後期始業式が行われました。午前部が体育館,午後部と夜間部は多目的ホールで行いました。
午前部始業式 体育館にて 9時25分~

▲きちんと整列!        ▲校歌斉唱


▲校歌斉唱            ▲校歌斉唱


▲早瀬校長先生のお話   ▲校長先生の話を聞く生徒


早瀬校長先生は,学校長講話で「ノミのジャンプ」という話をされました。
ノミの跳躍力は,身長の150倍あり,人間にたとえれば30階の建物までジャンプできることになります。しかし,ビンの中に入れるとそのビンの大きさしかジャンプできなくなり,そこでノミが自分の限界を知りそれ以上ジャンプしなくなるそうです。しかし,ビンから出すことによってまた限界を超えたジャンプができるようになります。
人も人生の中で,失敗や挫折を経験することにより,自分の限界を作ってしまいがちです。しかし,結果や失敗をおそれずに,興味・関心があることにチャレンジして欲しいと校長先生はおっしゃっていました。高校生活での体験(授業・友人関係)を通して,自分の心を豊かにし,そして,自分の興味・関心があることを行動に移してチャレンジしていって欲しいとおっしゃっていました。
最後に,11月に文化祭があるので自分のできること,自分の持っている力を一生懸命発揮し,全校生徒で文化祭を盛り上げていって欲しいともおっしゃっていました。


▲生徒指導部 中原先生のお話

本校のキンモクセイ(本日10月1日)

▲良い天気です         ▲花満開です


▲花満開です          ▲昨日の台風でだいぶ散りました

午後部始業式 多目的ホールにて13時55分~
午後から気温が30度を超えたため,生徒の体調面に配慮して,午後部は,多目的ホールで始業式を行いました。

▲校歌斉唱▼           ▲校歌斉唱▼



▲早瀬校長先生のお話,「ノミのジャンプ」というお話です。ユーチューブでも公開されているそうなのでぜひ見てくださいとおっしゃっていました。



▲中原先生のお話 ▲キャンパスエイドについて渡邉邦先生より

夜間部始業式 多目的ホールにて18時20分~
夜間部の集会の時には,生徒ととの距離が近く,話すことについて一つ一つ頷いてくれます。校長先生はそのことがうれしくていつも熱く語ります。

▲生徒に語りかける校長先生▲校長先生のお話を熱心に聞く生徒達
心理学体験授業
昨日9月30日(日)に,中学生の生徒・保護者向けに心理学体験授業を実施しました。たくさんの生徒・保護者の皆さんに参加していただき,皆さん楽しんでワークショップなどをやっていただきました。

▲多目的ホールで開会式を行い,最初は,保護者と生徒に別れて保護者はカウンセリングや意見交換,生徒はワークショップを行いました。

▲心理学体験授業のスタッフ,写真左から飯塚先生,葉山先生,サポートの方,堀川先生です。
第2回は,11月11日(日)10:00~12:00までの約2時間の予定で行います。本校に興味のある方は,ぜひ参加してみてください。
実施要項,申込等については以下をクリックしてください。
平成30年度「心理学体験授業」実施要項と申込票


矢古宇さんありがとうございました
事務室の矢古宇さんが9月28日(金)で退職されました。。

▲職員打合せにて        ▲校長先生からの紹介


▲矢古宇さんからの挨拶   ▲事務室関係で写真撮りました


▲職員で写真撮りました
矢古宇さんは,本校に1年7ヶ月勤務されました。色々とお世話になりありがとうございました。

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「リンちゃんとの散歩にて」です!
先週の土曜日に,久々にリンちゃんと散歩しました。

▲彼岸花とリンちゃん     ▲彼岸花とリンちゃん2


▲ペチュニアとリンちゃんです  ▲マリーゴールドとリンちゃん
リンちゃんの散歩コースには,たくさん花が咲いています。彼岸が過ぎても頑張って咲いている彼岸花,ペチュニア(つくばねあさがお),急激に生長したマリーゴールドなど,女の子のリンちゃんには,花が合います。リンちゃん自身は「花より団子」なんですけどね・・・!
平成30年10月2日(火)

10月2日(火) 天気:晴れ 気温:最高27度,最低18度
昼間部
教頭日記vol.86
30日から1日にかけて東日本を縦断した台風24号の影響で,30日未明から1日午前にかけて停電が相次ぎました。信号機が停電で作動しなくて,渋滞に巻き込まれた先生もいました。夕方から夜にかけては,ダイヤが乱れて宇都宮線が動かなくなってしまい何時間も待たされた人もいたようです。大切な用事があるときには時間に余裕を持って行動したいものですが,今回のような自然の猛威にはかないません。怪我や事故のないように過ごせればそれだけでよしとしましょう。

さて,本日の給食ですが,八宝菜,かに玉(1/4でした),アスパラと玉葱の中華和え,蒸し餃子,桃の缶詰,さくら漬け,ご飯,わかめスープ,牛乳でした。

▲かに玉がもう少し大きかったらなあとか,餃子はあと2個食べたいとか思うのは私だけでしょうか。

後期になって思うこと
筆者は先月末日,初めて礼拝に出席しました。(私はクリスチャンではありません。天台宗徒です。)その時に自分の不甲斐なさや未熟さを痛切に思い知りました。28日に校長先生からいろいろお話ししていただいて,30日にも牧師さんからお話ししていただいて,とても反省しました。
そして,今日は10月2日です。反省をスタートに替えて2日目です。少しだけ努力できました。
私は,皆さんの様子を見たり聞いたり報告を受けたりします。できるだけ直接お話をして元気づけたいと思っています。困ったことがあったら職員室に来てください。私もそうですが,皆さんと話がしたいと思っている先生が大勢いますよ。


落花生の収穫 生物の授業から  

写真編集がうまくできなかったので,記事だけになります。ごめんなさい。
生物の選択授業を担当している髙橋先生は,教科書だけで授業をするのではなく,学校の中や学校周辺に埋もれている教材活用の天才です。
私が検食(学校給食開始前に実際に食べてみて異常がないか確認すること)するときに眺めている藤棚の周りに花壇があります。狭い花壇なのであまり栄養や水分もないのかなと思っていました。それでも髙橋先生は,根粒菌のはたらきをみるのに適した場所だと判断し,大豆と落花生を育てています。
先日は,大豆のうちの半分を枝豆として収穫し,授業の中で生徒と一緒に試食しました。(私もお手伝いしたのでご相伴にあずかりました。)今日は,落花生を収穫して,何日間か天日干ししておく予定だそうで,カラスに取られない場所を探していました。
現在の私たちは,大豆と枝豆と納豆と豆腐が同じ豆だということをよく分かっていないような気がします。マメ科の植物の多くが根粒菌と共存しているために,痩せた土地でも多くの収穫が得られることを知らずにいるような気がします。
何か教訓めいて感じるのは私だけでしょうか。
今日のリンちゃん
今日はお休みです。
平成30年10月3日(水)


10月3日(水) 天気:曇り時々晴れ 気温:最高27度,最低18度
昼間部
教頭日記vol.87
皆さんは天気や気象について詳しいですか?晴れには「晴れ」と「快晴」とがあって,観測官が空の全体の30%から70%に雲があって青空も見える時を「晴れ」と言い,雲が空全体の30%に満たない場合に「快晴」と言うそうです(登山をしていた若い頃に理科の先生から教わりました)。

▲出張先の駐車場から
それから,台風がいろいろなところで生活に影響を及ぼしています。台風25号も発生したようです。台風は大きな力を持った巨大な低気圧(と言ったら軽く扱っているように聞こえますが)。低気圧は高気圧と高気圧の間に出来ますね。北側の少し温度が低い高気圧と南側の少し温度が高い高気圧とがぶつかって,その間に上昇気流が出来上がって渦を巻いていきます。南の空気が強くて北の空気にぶつかると,少しずつ冷たい空気の上に乗っていき,雨を降らせます(勢いが強ければざあざあ降りになります)。北の空気が強くて南の空気にぶつかると,暖かい空気の下に入り込むようにして短い時間に冷たい雨を降らせ,気温を下げていきます。
台風の進路についても低気圧と同じで,高気圧と高気圧の間を進みます。高気圧の上にくるようなことはありません。
詳しくは,NHKの気象通報を聞いて天気図を作成してみるとよくわかります。それから天気の変化については,地球の自転や偏西風の影響もあります。調べてみてください。

さて,本日の給食ですが,鶏肉のサルサソース,ツナと玉葱のスパゲッティ,ロールキャベツ,ごぼうサラダ,野菜と豆腐のナゲット,さくら漬け,ご飯,コンソメスープ,牛乳でした。

▲先生方にはご飯の量がちょうど良いのですが,足りない人はいないかな?


落花生の収穫 生物の授業から  

~昨日の続きです~
写真編集をしました。藤棚の周りでの枝豆の収穫風景です。



▲大きく実った枝豆(これから収穫します)


▲多目的ホール前の藤棚と花壇



▲根粒菌の説明をする髙橋先生  ▲根っこについている粒が根粒菌です

▲いっしょうけんめい収穫しました

▲収穫した後は土に返して肥料にします

▲収穫したら試食もします!
根粒菌のはたらきによって,痩せた土地でも多くの収穫が得られました。私たちの生活もないないと言って不満を漏らすより,あるものを大切にして工夫して生活することにより多くの収穫を得られるような気がします。


▲こちらは落花生(花が落ちてから花の茎が地中に入って実を結びます)



今日のリンちゃん

今日はお休みです。

 

ブログ 平成30年10月4日(木)

10月4日(木) 天気:曇り 気温:最高24度,最低18度
教頭日記vol.88
本日は曇りで,昨日も気温が低くなり涼しい一日となりました。土曜日から台風の影響で,気温が上がり,日曜日には気温が30度を超えるという予報も出ています。今年は,異常気象がもたらす最高気温,雨量,台風の回数など記録ずくめの年です。この分だと,今年の冬が心配です。みなさんもいつ甚大な災害に遭遇するかわからないので,災害に対する心構えを持っておきましょう。先週,台風24号が列島を縦断したばかりなのに,今週も台風25号が日本列島の北側を進み,3連休の天気に影響が出るという予報が出ています。先週のように大荒れの天気にならないことを願っています。皆さんも,気温の乱高下で体調を崩さないよう気をつけてください。
さて,ブログの名称ですが,本日より「教頭日記」に変更したいと思います。管理人は,昼間部の教頭が行っていますが,給食については,夜間部の佐藤教頭先生に書いてもらったりなど,ここ最近は,教頭2人でブログを作成しています。そのため,名称を変更しようと考えました。今後もたくさんの方に結城二高を知っていただけるよう,教頭二人で協力し,ブログを通して結城二高の情報発信をしていきますのでよろしくお願いいたします。

給食担当夜間部教頭の佐藤です。今まで名乗らず勝手なことを書いていました。これからは,はっきり名乗って書いていきます。よろしくお願いします。
さて,本日の給食ですが,さばの和風カレー煮,ビーフンソテー,糸こんのひりひり煮,白菜のごま和え,厚焼き玉子,しば漬け,ご飯,味噌汁,牛乳です。
筆者が検食(生徒の皆さんが給食を摂る前に味見等をします)を終えて多目的ホールを出てきたときに夜間部の2年生と出会いました。いつもより早く多目的ホールに来たので,「検食は終わったよ。今日は先生みたいな年齢の人に合った献立かな。」と話しかけると,「僕はこんなの(さばの和風カレー煮)が好きなんですよ。」と指さしてくれました。

▲漬物は発酵食品です。塩分量を考えながら上手に摂りたいものです。

図書館へ行こう
10月になって,図書館前の装飾が変わりました。10月のテーマは,ハロウィンです。

▲10月の図書館前の装飾です


▲ハロウィン仕様のぬいぐるみ ▲秋の果物,柿と栗


▲濃厚カボチャプリンの作り方 ▲お菓子作り本の紹介


▲ケーキとクッキーを作ろう  ▲手作りの装飾です
毎月図書館前の装飾が代わり,楽しみにしている生徒・先生がたくさんいると思います。管理人もその一人です。宮山先生,図書委員の生徒さんありがとうございます。読書の秋です。みなさん,図書館に行って本を読みましょう!

根粒菌のこと昨日の続きです(夜間部教頭) 
根粒菌について,ウィキペディアには次のように書いてあります。
「根粒菌(こんりゅうきん、
Rhizobia)はマメ科植物の根に根粒を形成し、その中で大気中の窒素をニトロゲナーゼによって還元してアンモニア態窒素に変換し、宿主へと供給するいわゆる共生的窒素固定を行う土壌微生物。根粒内には宿主から光合成産物が供給されることにより、共生関係が成立している。」
皆さん,分かりましたか?
空気中にある「窒素」という物質を取り込んで,栄養に変えて植物に供給しているということです。

▲根っこについている粒が根粒菌です。
 筆者は,今日,25人の生徒と話が出来ました。自分から声をかけてくれる人もいたし,目配せだけの人もいました。先生から声をかけた人もいました。部活の後の缶コーヒーの温かさについて話してくれた人もいました。困り事について話してくれた人もいました。少しのやりとりでもお互いを気遣っていれば気持ちは通じます。筆者は皆さんの根粒菌的存在になっていますか?

▲秋の雲と夏の雲のなごり

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「リンちゃんの前足と後ろ足」です!

▲リンちゃんの後ろ足はXです▲リンちゃんの前足は前にならえ


▲X脚?のリンちゃん     ▲カメラ目線で前にならえ
リンちゃんが,仰向けになるときは,後ろ足がXに交差していて,前足が前にならえでオバケの手になっています。この体勢が楽なのでしょうか?リンちゃんが仰向けになっているときにお腹をナデナデしてあげると気持ちよさそうな表情をするのですが,その表情がすごーく癒やされるんです。リンちゃんいい味出してるね!
ブログ 平成30年10月5日(金)

10月5日(金) 天気:曇り一時雨 気温:最高23度,最低19度
教頭日記vol.89
明日から3連休で台風の影響が心配されますが,台風25号は,土曜日から日曜日にかけて日本海を北東に進み,東北から北海道に達するという予報が出ています。また,日曜日には,32度を超える季節外れの高温になる模様なので,気温差で体調を崩さないよう気をつけて3連休をお過ごし下さい。

給食担当夜間部教頭の佐藤です。さて,本日の給食ですが,週末定番の一椀物の牛丼,野菜のポン酢和え,スイートポテト,味噌汁,牛乳でした。

▲牛丼はご飯大盛りでした。牛スキも大盛りだったらよかたのになあ,と思うのは筆者だけでしょうか?

明日は生活体験発表大会県大会,明後日はつくばね音楽祭です

7月のブログで校内の生活体験発表大会を紹介しました。筆者も審査員として参加しました。どの発表者も自分と向き合って自分を見つめ自分を言葉に置き換えて表現しました。そのときの審査によって明日の県大会には2名の代表が大勢の聴衆の前で発表します。自分自身を語る真摯な姿に感動することでしょう。会場は水戸南高校です。筆者も一聴衆として参加します。
また,日曜日には筑西市(旧明野町)のイル・ブリランテで本校の吹奏楽部が明野高校吹奏楽部と合同で演奏します。吹奏楽部は同窓会の皆さんが集まる「卒業生母校に帰る日」や文化祭、合同演奏会などで演奏しています。期待できます。演奏時刻は午後1時25分から1時40分くらいです.
発表や演奏の様子は,後日のブログでお知らせします。(夜間部教頭)


今日のリンちゃん
今日のテーマは,「リンちゃんのはげたお尻」です!

▲リンちゃんの可愛いお尻の上の方がはげています


▲「はげとるやないかい!」と突っ込みを入れたくなるほどはげています。
リンちゃんのお尻の上の方がはげているのは,はげている部分の毛が抜けるのではなく,トリミングをした後,その部分の毛が生えてくるのが遅いのではげたように見えるのです。いいお尻してるね!リンちゃん!!

 

ブログ 平成30年10月9日(火)

10月9日(火) 天気:曇り 気温:最高25度,最低18度
教頭日記vol.90
本日は,一部太陽が顔を出すものの,雲が多く天気予報では一日曇りのようです。昼間は気温が上がりましたが,朝晩は涼しく秋の深まりを感じました。一昨日の日曜日(10月7日)は,関東各地は快晴となり,30度を超える季節外れの暑い一日でした。昨日の「体育の日」は全国的に快晴でしたが,関東地方だけは曇りで最低気温が20度を下回り,最高気温も25度くらいで快適な一日でした。「体育の日」と言えば,1964年の東京オリンピックの開会日を記念して定められたもので,制定時は10月10日でしたが,2000年から10月の第2月曜日に変更されました。体育の日には,「健康な心身を培う日」として,体を動かし,みんなでスポーツを楽しもうという目的があるそうです。また,体育の日は,晴れる確率が最も高い特異日として知られています。そのため,体育祭や運動会などが実施されることが多い日です。スポーツの秋,食欲の秋,読書の秋とありますが,それぞれが,それぞれの秋を楽しんでもらえたらと思います。ちなみに管理人は,「食欲の秋」を楽しみたいと思います。朝晩の寒さで体調を崩さないように気をつけ,今週も頑張っていきましょう。

つくばね音楽祭での演奏
10月7日(日)に明野公民館でつくばね音楽祭が実施され,本校吹奏楽部が明野高校との合同演奏を披露しました。


▲演奏曲は,①「Y.M.C.A」 ②「なんでもないや」
③「DISNY FILM FAVORITES」 でした。

▲菱沼先生,渡邊智美先生も演奏に加わりました

▲指揮者は,小林先生です



以下の写真は,各団体選抜演奏の様子です。高校選抜+しもだて吹奏楽団の演奏で,本校吹奏楽部生徒達も加わり演奏しました。




素晴らしい演奏を聴かせていただきありがとうございました。3年次生の二人は,自分の進路実現に向かって頑張ってください。1・2年次生は,さらに頑張って素晴らしい演奏を聴かせてください。つくばね音楽祭の様子は,筑西ケーブルテレビ「情報ワイド」という番組で11月26日(月)~12月2日(日)の10時00分からと21時00分から放送されます。ぜひご覧下さい。


生涯学習フェスティバル2018で
10月6日(土)に県西生涯学習センターで生涯学習フェスティバル2018が開催され,「婚礼衣装発表」で,本校「着付け」授業の講師,小久保先生の指導の下,本校の生徒と職員が着付けを披露しました。

▲生徒達は,振り袖を着せてもらいました


▲仲人役の早瀬校長先生  ▲花嫁役の渡邊智美先生


▲振り袖の着付けを披露する本校生徒


▲写真左から早瀬校長先生,ALTのエドワード先生(花婿役),渡邊智美先生,宮山先生(仲人の奥様役)です。




渡邉先生が着た花嫁衣装(白無垢と色打掛),生徒が着た振り袖,宮山先生が着た留袖は,小久保先生が用意してくださいました。小久保先生ありがとうございました。

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「散歩後のリンちゃん」です!

▲散歩から帰ってくるリンちゃん▲リードなしで玄関に入ります!


▲足を拭いてもらってます  ▲散歩後のご飯に「ぺろっ」
リンちゃんは散歩から帰ってくる時は,リードをつけなくても自ら,足早に家に向かってきます。行きと帰りの早さが全然違います。家に着いたら足を拭いてもらって,家に上がりご飯を食べます。リンちゃんは早く散歩を終わらせてご飯を食べようとしています。食いしん坊だから・・・リンちゃんは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ 平成30年10月11日(木)

10月11日(木) 天気:曇りのち雨 気温:最高24度,最低19度
教頭日記vol.91
ここ最近は,曇りの日が多く,すかっとした秋晴れを拝むことができません。本日の夕方頃から雨になる予報で,明日まで曇りや雨模様ですが,この雨をきっかけに週末からぐっと気温が下がり秋が深まっていくとのことです。昨日のブログで,「スポーツの秋」,「食欲の秋」,「読書の秋」と書きましたが,「芸術の秋」を抜かしてしまいました。つくばね音楽祭や生涯フェスティバルを紹介しておきながら,肝心な「秋」を忘れてしまいました。朝晩の涼しさから秋の深まりを感じる今日この頃ですが,寒くなってくると「紅葉」も秋の楽しみの1つですね。那須高原や日光,京都など各地で紅葉の見頃が始まっています。茨城県では,筑波山が10月下旬から,袋田の滝では11月上旬から紅葉の見頃になるようです。

関東の平地での紅葉の見頃は,11月下旬になりそうです。今年は,例年に比べ10月・11月の平均気温が高いようなので紅葉も例年に比べ遅いようです。紅葉を見ながら秋の深まりを実感するのもまだ先のようですね。

茨城県生活体験発表大会
10月6日(土)に水戸南高校で茨城県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催されました。本校からは,3年次午前部エンハンブレ・アレアさんと3年次夜間部馬場毬乃さんが出場しました。

▲発表前にリラックス     ▲発表会場


▲3年次夜間部馬場毬乃さんの発表


▲3年次午前部エンハンブレ・アレアさんの発表


▲エンハンブレ・アレアさんと馬場毬乃さんは,奨励賞をいただきました


フレックス教育セミナー その1
昨日10月10日(水)に,本校の会議室でフレックス教育セミナーが開催されました。講師は,つくば国際大学高等学校副校長の横島義昭先生です。

▲本校職員が対象です   ▲司会の渡邉邦先生


▲早瀬校長先生から横島先生の紹介,講師の横島先生


▲セミナーの前半は,フレックススクールができるまでの経緯を横島先生から説明していただきました。後半は,グループでワークショップを行いました。続きは次回に・・・。


今日のリンちゃん
今日のテーマは,「散歩するリンちゃん」です!

▲リードなしで散歩から帰ってくるリンちゃん


▲家の庭に入ると走り出します▲走りすぎてハアハアしてます
リンちゃんは,リードなしで散歩ができます。帰り道限定ですけどね。散歩の出だしは,グズグズして歩き出さないのですが,家に帰るとなると足取りが軽く,走り出したりします。しかし,走った後はハアハアしてしまいます。散歩嫌いなリンちゃんでした。
 
ブログ 平成30年10月12日(金)

10月12日(金) 天気:曇り 気温:最高22度,最低19度
教頭日記vol.92
本日は朝から雨で肌寒く感じました。昼前には雨が上がり気温も20度を超えましたが,やや肌寒い感はありました。本日は,授業観察で陶芸の授業や体育の授業を見させていただきましたが,生徒達はいきいきとして授業に参加していました。体育の授業では,今日から持久走が始まり,走る生徒達にとっては適度な気温だったのではないでしょうか。土曜日からはぐっと温度が下がり秋の深まりを感じさせる気温となりそうです。また,朝晩の気温が12度くらいまで下がるようなので,風邪など引かないよう暖かくして布団に入ってください。管理人も朝方に冷凍マグロになっていないように掛け布団の下に毛布をかけて寝たいと思います。

本日の給食(夜間部教頭の佐藤です。)
本日は週末なので,一椀物です。そうです,ポークカレーです。前回まではご飯の上にカレーがのった状態で届けられましたが,今日はご飯とカレーが別々で,熱々のカレーをかけてもらってから食べました。ちょっとうれしくなりました!!

▲苺のシュークリームもついていて,得した感じです!?

今日の授業見学にて
本日は,2時間目に世界史A,3時間目に時事問題(社会),5時間目に陶芸の授業,6時間目に体育の授業を見学しました。それぞれの授業の様子を紹介します。
10月12日(金)2時間「世界史A」担当者:小林先生
第1次世界大戦について勉強していました。



10月12日(金)3時間「時事問題」担当者:五十嵐先生
「基本的人権の尊重」で生存権を保証するための生活保護制度について勉強していました。



10月12日(金)5時間目「陶芸」
担当者:落合先生,中野先生,鈴木先生
授業では,ろくろを使う練習をしていました。

▲落合先生のお手本を見る生徒達▲落合先生の匠の技


▲お手本を凝視する生徒達 ▲土を練る鈴木先生


▲鈴木先生のサポート    ▲電動ろくろを初めて使います


▲悪戦苦闘している生徒達 ▲エドワード先生も見学に来ました


▲▼先生方のサポートを受け,電動ろくろの使い方に慣れてきました▼▲


10月12日(金)6時間目「体育」 
担当者:松山先生,奥村先生
本日から,持久走の授業が始まりました。

▲授業の説明を受けてます  ▲しっかり準備運動をします


▲持久走スタート       ▲グランドを周回します


▲歩かないで頑張ってます  ▲記録を取る松山先生


▲集計する奥村先生    ▲最後はきちんと整列して終了


フレックス教育セミナー その2
10月10日(水)に,本校の会議室で行われたフレックス教育セミナーの続きを紹介します。

▲ワークショップについて横島先生から説明がありました


▲グループ毎に「結城二高の魅力」「結城二高の課題」について付箋に書き出し,紙に貼り付けグルーピングしました▼



▲各グループで出た意見を発表しました


▲結城二高の魅力と課題についていろいろな意見が飛び出しました。横島先生が講演中におっしゃっていた「結城二高のことは皆さんで考える」というお言葉どおり,みんなで考えるいい機会となりました。

▲講演が終了し,横島先生に本校の給食を食べていただきました。横島先生を囲み,みんなで食べた給食はおいしかったです。合宿をやっているみたいでした。※管理人の個人的な感想です。

▲10月10日(水)の給食です。鶏肉のガーリックチーズ焼きとスープがおいしかったです。
横島先生にフレックススクールができるまでの経緯などを説明していただき,フレックススクールの役割をより鮮明に理解することができました。横島先生,ありがとうございました。最後に管理人が一番衝撃を受けたのが「キャンパスエイド」という名前の由来です。どういった経緯で「キャンパスエイド」とつけられたのか・・・,それは,秘密です・・・。


今日のリンちゃん

今日のテーマは,「散歩後にお風呂に入ったリンちゃん」です!

▲朝の散歩の後に,お風呂に入るリンちゃん,これから管理人がシャンプーします。朝シャンですね。


▲お風呂に入った後,水分を含んだ毛がモコモコしているリンちゃん
リンちゃんは,小さい頃はお風呂嫌いだったのですが,大きくなるにつれお風呂好きになってきました。自分からお風呂場に入っていくし,自分から椅子に前足を乗っけます。多いときで1ヶ月に2回,寒い時期はね1ヶ月に1回程度シャンプーします。いつも綺麗にしているリンちゃんでした。
ブログ 平成30年10月15日(月)

10月15日(月) 天気:曇り 気温:最高22度,最低14度
教頭日記vol.93
今日も曇りで,今週も曇りの日が多くなりそうです。秋だというのに秋晴れの空を拝めないのは悲しいですね。朝晩の気温も低く,半袖過ごすにはちょっと寒いですね(とは言っても暑がりの管理人は半袖ですけど・・・)。話は変わって,来年のゴールデンウイークは10連休になるとニュースでやっていましたが,皆さんはご存じでしたか?皇太子さまが即位される来年の5月1日が来年限りの祝日となり,祝日法に基づき,祝日に挟まれる4月30日と5月2日が祝日となるため10連休となるのです。来年のゴールデンウイークが楽しみですね。

空はどんより曇り空ですが,心はすかっと秋晴れ気分で今週も頑張っていきましょう!

定時制通信制秋季大会速報
昨日行われた茨城県高等学校定時制通信制体育大会秋季大会の結果をお知らせします。大会の詳細については,後日紹介します。お楽しみに!
ソフトテニス部 優勝

決勝では,気合いの入った完璧な試合で,4-0で勝利をもぎ取り優勝しました。




卓球部 個人準優勝
1年次宮部君が決勝で水戸平成学園の選手に惜しくも敗退し,準優勝を獲得しました。



東部つむぎまつり2018に参加

10月13日(土)に結城市伝統工芸コミュニティーセンターで行われた「東部つむぎまつり2018」の「結城紬発表会」に本校生徒(伝統工芸選択者)が参加しました。





▲▼「きものデザイングランプリ」に出展した生徒の作品▼▲



▲「きものデザイングランプリ」で,結城紬賞をいただいた作品


▼▲本校の伝統工芸の授業の様子など▼▲




今日のリンちゃん
今日のテーマは,「リンちゃんの各部位」です!

▲後ろから見た大きな耳  ▲前から見た耳,特徴的です


▲まん丸のお尻,尻尾はありません▲後ろ足の肉球
まず,一番の特徴は大きな耳です。三角形のとがった耳はコーギーの特徴でもあります。そして,尻尾がないまん丸なお尻もコーギーの特徴です。尻尾があるコーギーもいるのですが。最後に一部分だけピンク色した肉球です。これは,リンちゃんだけなのかな?リンちゃんの特徴的な各部位を紹介しました。
ブログ 平成30年10月16日(火)

10月16日(火) 天気:曇りのち雨 気温:最高23度,最低12度
教頭日記vol.94
本日も曇りの天気で,午後から昨日より気温が上昇し,ちょっとむしむしする感じでした。今朝のニュースで昨日(10月15日),「都道府県魅力度ランキング2018」が発表され,最下位(47位)は6年連続で茨城県であったと報道されていました。都道府県魅力度ランキング1位に選ばれたのは北海道で,なんと10年連続のトップだそうです。2位は京都,3位に東京が続き,9位長野県までは昨年と全く同じ順位で変動がなかったそうです。茨城県の魅力が他の県に比べ劣っているとは到底思えません。筑波山や大洗海岸,袋田の滝など観光名所は沢山あるし,お米,梨,サツマイモや水戸の梅,水戸納豆,あんこうなどおいしいものも沢山あります。茨城県民の皆さんで茨城をもっとPRし,来年こそは最下位を脱したいですね。

さて,昨日と本日の給食ですが(給食担当佐藤です!),10/15(月)は,チキンカツ,白滝のピリ辛炒め,いんげんとひき肉の煮付け,キャベツのフレンチ和え,パイン缶,さくら漬け,ご飯,味噌汁,牛乳,10/16(火)は,鮭の秋色焼き,ニラとひき肉のソテー,ひじきの煮付け,ハムとメンマの和え物,花五目卵焼き,つぼ漬け,ご飯,味噌汁,牛乳でした。

▲10/15の給食です。チキンカツはボリュームがありました。

▲10/16の給食です。鮭の秋色焼きは見た目も味もよかったです。

避難訓練
昨日10月15日(月)に避難訓練が実施されました。訓練は,午前部と午後部・夜間部で2回実施しました。
《午前部》 午前部は,1・2時間目に実施しました

▲8時52分,地震火災が発生,生徒は避難しています


▲グランドに避難します   ▲降下訓練のため生徒は中庭へ


▲▼避難袋による降下訓練,クラスの代表者が実施▲▼



▲本校職員,消防署員のかたのサポートで生徒が降下します▲


▲奥村先生からの指示を聞く生徒達,この後多目的室へ移動▲


▲結城消防署副署長の髙橋様より講評をいただきました

《午後部・夜間部》午後部・夜間部は7・8時間目に実施しました

▲肌寒い中短時間で避難完了しました。

▲いよいよ救助袋による避難訓練です!!

▲生徒や先生が次々と降りてきます!?見ている生徒も真剣です!!

▲午後部・夜間部は当直指令の上野様から避難訓練の意義や避難の実際についてお話がありました。
○訓練はいざというときに自分で自分を守るために行うもの。訓練をすることで体が覚えてくれる。
◎指示がなくても各自が危険を予測・察知して避難できるようになるようにする。
※地震が来たら頭を守る
※地震が来たらドアや窓を開ける
※頭を守るための座布団等
※喉や口,鼻を守るためのタオルやハンカチ
※避難袋等では眼鏡は外す
※避難袋等では次の人のことを考えてあまりブレーキはかけない
※避難の時は「お・か・し・も・ち」です!!
「押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない・近づかない」ようにしましょう!!

▲生徒の皆さんも真剣に聞いています。上野様からは「皆さんよく聞いてくれました。すばらしい態度です。」とお褒めの言葉をいただきました。
結城消防署の方々にはいろいろとご指導いただきありがとうございました。

定時制通信制秋季大会結果
10月14日(日)行われた茨城県高等学校定時制通信制体育大会秋季大会の詳細について,紹介します。
バドミントン部 1回戦敗退

▲2年次午前部の中田君です,1回戦は古河一高の選手と対戦


▲1セット目を11対13で惜しくも相手に取られてしまい,2セット目も取られ,セットカウント0-2で負けてしまいました▼



▲顧問の森田先生と中田君,来年春の大会での勝利を目指して頑張ってください!

ソフトテニス部 優勝

本校は,1年次午前部町田さんとピアドさんのペアです。決勝までに2試合を行いましたが,危なげない試合で勝ち上がっていきました。
 



▲試合のたびに調子が上がってきました。決勝では,気合いの入った完璧な試合で,4-0で勝利をもぎ取り優勝しました。


▲顧問の堀川先生,町田さん,ピアドさん,顧問の戸塚先生
来年春の大会では,ディフェンディングチャンピオンです。全国大会目指して頑張れ!

卓球部 個人準優勝,ベスト8
1年次午後部宮部君が決勝で水戸平成学園の選手に惜しくも敗退し,準優勝を獲得しました。

▲1年次午後部宮部君の試合,個人準優勝です


▲1年次午前部宮田君の試合,惜しくも1回戦で敗退


▲2年次午前部吉江君の試合,3回戦で敗退し,ベスト8


▲1年次午後部池田さんの試合,惜しくも1回戦で敗退


▲宮本先生の応援      ▲テニス部も応援に来ました


▲顧問の宮本先生と櫻井先生と卓球部の生徒達


▲池田さん,宮部君,宮田君,吉江君,来年春の大会での団体優勝と個人全国大会出場を目指して頑張ってください!

健田秋まつりボランティアで参加

10月13日(土)に結城市介護老人保健施設「健田(タケダ)」で「健田あきまつり」が行われました。本校から兼井先生と3年次午前部小川君がボランティアで参加しました。

▲ゲームコーナーのパターゴルフの担当です。1回100円で3球打つことができ,2球以上入れば1等商品,1球で2等商品がもらえます。


▲ちびっ子から大人まで,パターゴルフに夢中になっていました


▲兼井先生と小川君
休みの中,一日ボランティア活動お疲れ様でした。小川君自身も楽しそうに活動していたのが印象的でした。


今日のリンちゃん
今日のテーマは,「お疲れリンちゃん」です!

▲散歩から颯爽(さっそう)と帰ってくるリンちゃん


▲疲れて突っ伏しているリンちゃん▲はみ出た左前足が可愛い!
リンちゃんが散歩から帰ってきて疲れて突っ伏しているまでです。10歳になったリンちゃんには散歩がきついのでしょうか?散歩嫌いの犬ってあまりいないよね!
ブログ 平成30年10月17日(水)

10月17日(水) 天気:曇りのち雨 気温:最高21度,最低15度
教頭日記vol.95
昨日は空一面を雲が覆っていましたが,本日は雲の隙間から所々青空が見え,気温もそれほど高くなく,快適な一日でした。秋晴れとはいきませんが,日の光が差すのは久々かもしれません。ここ最近,急に朝晩冷え込むようになって風邪をひくなど体調を崩している人も多いようです。実は,管理人も2年半ぶりに風邪を引いてしまいました。先週の土曜日からのどが痛くなり,昨日は,体のだるさと喉の痛さがピークに達して,すごく辛かったです。今日は,だるさと喉の痛さがだいぶ収まったのですが,声が枯れてハスキーボイスになってしまいました。朝晩の冷え込みに負けて,風邪を引かないよう,皆さん気をつけてくださいね。
さて,本日の給食ですが(夜間部教頭の佐藤です),デミソースハンバーグ,スパゲティ,大根とツナの含め煮,温野菜ドレッシング和え,タマゴロール,しば漬け,コンソメスープ,ご飯,牛乳でした。

▲気温が低い日には,温かいスープは沁みますね。

▲私が検食しているころ,3年午後部の皆さんがグラウンドを走っていました。多目的ホールからよく見えます。いつか記事にしようと思っていたのですが,シャッターチャンスがなくて今日になってしまいました。体育科の先生が2人で,周回を記録していました。頑張って走る生徒諸君,それを見守る体育の先生方,頑張ってください。きっといいことが待っていますよ!!

フードデザインの授業で
昨日の3・4時間目の「フードデザイン」の授業で食生活改善推進協議会(結城市の団体)の方,5名に来ていただき,調理実習を行いました。

▲食生活改善推進協議会の方に調理実習についての説明がありました。本校同窓生の小平さん,木村さんも食生活改善推進協議会の一員です。


▲説明を真剣に聞く生徒達  ▲説明を真剣に聞く生徒達


▲調理実習開始         ▲余裕?のVサイン


▲大山先生と生徒達     ▲色々とご指導いただきました


▲メニューは,トマト親子丼,野菜のトマトスープ,キノコの炒めマリネ風です


▲キノコを炒めています   ▲指導していただいている生徒


▲炊きたてのご飯,湯気が立っていておいしそー!


▲本日のメニュー完成です!  ▲みんなでおいしくいただきました


▲チョー大盛の親子丼です 
管理人もトマト親子丼をいただきました。初めて食べた味でしたが,大変おいしかったです。食生活改善推進協議会の皆様には,いろいろと教えていただきありがとうございました。

今日のリンちゃん

今日のテーマは,「リンちゃんの訴える目」です!

▲自分のご飯を食べた後,もっと欲しいと訴えるリンちゃん
夜と朝は,リンちゃんと一緒にご飯を食べるのですが,リンちゃんのご飯を食べるスピードがすごく早いので,管理人の食べているものが欲しいとおねだりしてきます。あまりにも目で訴えてくるものですから,ついつい,管理人の食べているご飯をあげてしまいます。本当は良くないのですが・・・。もっとゆっくり噛んで食べようよ!リンちゃん!
ブログ 平成30年10月18日(木)

10月18日(木) 天気:曇り 気温:最高22度,最低14度
教頭日記vol.96
今日は,日中少し日が差したりしていましたが,天気としては曇りというところでした。朝夕の気温の低下は,免疫力や体力の低下につながります。朝起きたら温かいものを口にして,内側から目覚めさせましょう。
ところで,私(夜間部教頭)の通勤路には,季節外れの桜が咲いています。1週間くらい前に気づいて,毎日楽しみに通勤しています。夏の暑い時期に葉がなくなっていて(虫に食べられたのかもしれません),秋が近づいてきたら少しずつ咲き出したようです。
理科の先生から聞いたのですが,桜の花芽は夏のうちに出来ていて,葉を落としてから一定の期間が過ぎると開花するのだそうです。するとあの桜は次の春には咲かない(咲けない)のかもしれませんね。

さて,本日の給食ですが,豚肉の甘辛焼き,春雨とコーンの炒めもの,豆腐のうま煮,かに風味入り酢の物,キャラクターのチーズ,しば漬け,ご飯,味噌汁,牛乳でした。

▲気温が低い日には,味噌汁が恋しいですね。

▲私が検食しているころ,グラウンドの向こう側のテニスコートでソフトテニス部の先生と生徒が練習していました。最初はみな黒っぽいウインドブレーカーのようなものを着て寒そうに練習していたのですが,だんだん暖まってきたようで,半袖になったりハーフパンツになったりして一生懸命打ち合っていました。こういう努力が大会での活躍につながるのですね。日々の努力を積み重ねて,自分らしく進んでいってください!!

今、どんな本を読んでいますか
私(夜間部教頭佐藤です!)は,結城二高に転勤してきて今年で10年目になります。転勤してきた当時は,全日制があって,今とは随分雰囲気が違っていました。生徒や同僚とたくさんたくさん努力して今の結城二高になったのだと思います。結城二高の売り(自慢できるところ,他人から評価されるところ)は,生徒が優しくて真面目なところです。数日前に「都道府県魅力度ランキング」が発表になりましたが,他者の評価はあまり気にしない方がよい。フェイスブックの仲間は全く気にしていませんでした。他人はいろいろ言うものです。心ないランク付けは気にしないのが一番ですよ。
ところで本題(うまい!)ですが,校長先生からお借りしている「PHP」を1日1冊のペースで熟読しています。以前からのぞいていた雑誌だったのですが,とてもためになっています。談話室に置いて皆さんに薦めている「致知」よりも安くてわかりやすいですね。それから宗教書やノンフィクションもつまみ食いならぬつまみ読みしています。聖学院大学の熊谷先生からいただいた『一九三三年の大学対抗ディベート』も読み始めました。太田二高の今瀬先生からいただいた『わたしのもったいない語辞典」もぱらぱらめくっています。同僚の先生からお借りしている『優しい心はたからもの』も読んでいます。どれもこれも中途半端な読み方ですが,本の中の言葉に救われています。
その中でも特にそばに置いているのが,星野富弘さんの『あの時から空がかわった』です。本当に心が洗われましたよ。お薦めです。

▲昨夜読んでいた本の中には,「花が咲いている。精一杯咲いている。私たちも精一杯生きよう」とありました。(横田南嶺「千の言葉より,一つの『いのちの言葉』を」)

今日のリンちゃん

今日のリンちゃんは,お休みです。


ブログ 平成30年10月19日(金)

10月19日(金) 天気:雨のち曇り 気温:最高19度,最低13度
教頭日記vol.97
今朝は,今シーズン一番の冷え込みだったようです。朝からパラパラと雨が降っていましたが,午前部の生達が登校する頃には,雨はやんで,青空が見えていました。気持ちいい朝だったので結城駅まで歩いて行き,朝の巡視をしてきました(本当は,早瀬校長先生が結城駅へ歩いて巡視に向かったので管理人も向かった次第です)。半袖で歩いていたためか,風が吹くと少々寒かったのですが,歩いているうちに暑くなり,額にびっしりと汗をかいてしまいました。校門まで帰ってくると,1年次生の清掃ボランティア2名と会いました。

朝から学校周りの道路のゴミ拾いをしてくれていたようです。良い行いをすればいつかは良いことが自分に返ってきます。良い事をたくさんして幸せになりましょう!ボランティアの皆さん,お疲れ様です。

さて,今日の給食ですが(夜間部教頭佐藤です),週末恒例親子丼,大根サラダ,いちごムースから変更になったリンゴゼリー,すまし汁,牛乳でした。

▲週末らしさがありますか?
(おまけ)
今日は,夜間部1年生の体育を見学しました。照明灯に灯が入った時間に男女7人でグラウンドを走っていました。それも真面目にいっしょうけんめいに。私はすぐに感動してしまうので,胸も目頭も熱くなってしまいました。写真が撮れなかったのが残念です。
私のような年になると,全力で走ることがなかなかできません。皆さんの頃は少しでも早く走れるようにと隠れて練習したものです。その頃を思い出しました。
担当の荒木先生も,周回を数えながら,的確なアドバイスを伝えていました。
いっしょうけんめいが状況を変えて幸せを引き寄せます。だらだら過ごしても1日,精一杯努力しても同じ1日です。誰に評価されなくても全力で取り組む。そういう姿勢は自然とにじみ出てきて人々を納得させたり,味方になってもらったりする礎になります。お互いに努力しましょう。
 
授業観察にて
一昨日の夜間部の授業と本日の午前部,午後部の授業の様子を紹介します。
10月17日(水)10時間目「コミュニケーション英語Ⅰ」
夜間部2年次生の授業 担当者:森田先生
本日は,一人一人にテストを行っていました。絵を見て英語で答えるというテストです。

▲各自でテスト勉強▼    ▲先生とマンツーマンでテスト▼


10月17日(水)10時間「数学A」
夜間部4年次生の授業 担当者:岡田先生
場合の数「順列」と「組合せ」について勉強していました。



▲少人数で,先生の指導が行き届き,よい環境で授業を受けることができています。

10月19日(金)2時間目「数学Ⅰ」
1年次午前部の授業 担当者:前田先生
数学Ⅰは習熟度別クラスによる授業を展開しています。少人数なので先生の指導が行き届き,生徒達もしっかり授業を受けていました。



▲積極的に,黒板に解答を書きに行く生徒達,やる気十二分!

10月19日(金)8時間目「家庭総合」
1年次午後部の授業 担当者:大山先生・山下先生
被服室でエプロンを作成していました。しつけ縫いをして,ミシンで仕上げます。

▲被服室での作業      ▲しつけ縫いをしている生徒達


▲ミシンを使う男子      ▲先生にサポートしてもらっています


▲校長先生にじっと見つめられて ▲先生のサポート


▲しつけ縫いをする前に,アイロン掛けで折り目をつけます
授業観察をして感じたことですが,生徒達が目を輝かせ授業に参加している事に感心しました。どの授業も楽しそうで,アットホームな感じで,いい雰囲気で授業が行われていました。


今日のリンちゃん

今日のテーマは,「かごに頼っているリンちゃん」です!

▲リンちゃんは,管理人の荷物かごに頼って寝ていました


▲耳の横が気持ちいいのでしょうか?
リンちゃんは,狭いところが好きで,わざわざかごとふすまの狭い空間に体を入れ,かごに頼って寝ていました。リンちゃんはホッペから耳の横にかけてが気持ちがいいようで,かごにすりすりしていました。さすがにこの体勢を維持するのが難しいらしく,最後は畳に突っ伏していました。リンちゃんのこだわりを感じた”ひととき”でした。
ブログ 平成30年10月22日(月)

10月22日(月) 天気:雨のち曇り 気温:最高22度,最低8度
教頭日記vol.98
本日は雲一つない,秋晴れでした。今朝は,今シーズン一番の冷え込みで,最低気温が10度以下で大変寒い朝でした。朝晩の冷え込みが厳しくなり,風邪を引いて体調を崩している人も多いようです。管理人も先週から風邪を引いて喉が痛かったのですが,ずいぶんと体調が回復してきましたが,せきがまだおさまりません。皆さんも,風邪など引かないよう体調管理に気をつけてくださいね。今朝も,1年次の生徒達が,ボランティアでゴミ拾いをしてくれていました。また,花の水やりをやってくれている生徒もいて,結城二高の生徒達は,心やさしい生徒が多いなぁと朝の寒さもなんのその,心がほんのりと温かくなりました。

風邪に負けないよう今週も頑張っていきましょう!
さて,今日の給食ですが,野菜コロッケ,りんご,ほうれん草となめたけのおろし,切り昆布の煮付け,ブロッコリーソテー,キムチスープでした。

▲本日10月22日(月)の給食,寒い日にはキムチスープがいいですね。
 
「道徳」「道徳プラス」公開授業
本日10月22日(月)2時間目に,「道徳」「道徳プラス」の公開授業が行われました。他校の先生方や保護者の方に授業の様子を見ていただきました。
「道徳」1年1組 担当:菱沼先生
「話す」スキルを身につけようというテーマで,日常に行っている「話す」という行動について再確認をしました。



「道徳」1年2組 担当:宮本先生
「学習机」という教材で,思いやりの心についてみんなで考えました。



「道徳プラス」2年午前部 担当:奥村先生・小林先生
タイ短期留学した生徒からの報告を通して,タイの生活や文化に触れ,異なる文化の考え方を理解する態度や多角的・多面的に物事について考える力を育みました。

▲小林先生からタイについての説明がありました


▲真剣に聞く生徒達


▲小林先生の質問に答える形で,若林さんからタイの文化について報告がありました。


▲スライドを見ながら    ▲校長先生からの報告もありました


▲若林さんと早瀬校長先生は,タイの民族衣装を着て,タイと日本の文化の違いについて,お話ししてくれました。

今日のリンちゃん

今日のテーマは,「足を洗うリンちゃん」です!

▲散歩から帰ってきました  ▲お風呂場で足を洗います


▲ちょっと困った顔のリンちゃん ▲何に困っているのリンちゃん
散歩から帰ってきたリンちゃんは,まず玄関で待機させ,お風呂場の準備ができたら足を洗います。足を洗うときは,洗いやすいようにちゃんと足を上げてくれます。前足から順番に洗うのですが,順番がわかっているようで右前足を洗った後は,左前足を上げてくれます。その次は後ろ足とお利口さんなリンちゃんです。洗っているときに時々困った顔をするのですが,何に困っているのかがわかりません。でも,困った顔がいい味を出しているリンちゃんでした。
ブログ 平成30年10月23日(火)

10月23日(火) 天気:曇り時々雨 気温:最高22度,最低10度
教頭日記vol.99
今朝は,どんよりとした曇り空で,時折,雨がぱらぱらと降ってきました。今週は,曇りと晴れの天気が交互に続くようです。昨日のようなスカッとした雲一つない秋晴れが続くと気分もスカッと晴れるのですが・・・。10月も半ばが過ぎ,今年も残すところ2ヶ月と1週間となりました。今月末にはハロウィン,来月には,いばらき教育の日(11月1日)と月末までのいばらき教育月間,再来月にはクリスマス,大晦日があります。行事をこなす度に今年の終わりが近づいてきます。これからの行事については,全てが「平成最後の○○」となります。「平成最後の○○」が,思い出に残るような行事となるよう,楽しみながら全力で取り組んでいきたいものです。

さて今日の給食ですが(夜間部教頭佐藤です),さわらの西京焼き,絹さやとミックスベジのソテー,肉団子,白菜のごま和え,豆腐焼売,しば漬け,ご飯,すまし汁,牛乳でした。

▲さわら(鰆)も絹さやも春が旬。白菜は晩秋から冬にかけて美味しくなります。季節は少しずつうつろうもので,ゆっくりでも着実な歩みが命をつないでいきます。お祭りは毎日の営みの区切りを付けるものです。祭る対象を意識して,風物詩を大切にしましょう。

授業観察にて
管理職による授業観察も本日で最終日となりました。授業観察のたびに,授業の様子を写真に納めてきましたが,ブログで紹介していない授業も沢山あるので後日,機会があれば紹介していきたいと思います。本日見学した授業について紹介します。
10月23日(火)3時間目「数学A」 担当者:人見先生
場合の数と確率で,排反事象の意味を理解し,確率の求め方を学習していました。



10月23日(火)3時間目「数学Ⅱ」 担当者:戸塚先生
不等式と領域について学習していました。少人数の授業のため,生徒一人一人に先生の指導が行き届き,生徒達の理解につながっています。



10月23日(火)7時間目「体育」 担当者:中島先生・松山先生
長距離走を行いました。グラウンドのコースを時間内に何周回れるか,それぞれのペースで走っていました。



10月23日(火)8時間目「コミュニケーション英語Ⅰ」担当者:大林先生
生徒と先生で英語で会話しながら,大変楽しそうに英語を学習していました。生徒達は,いきいきと先生の質問に答えていました。



10月23日(火)9時間目「心理学」 担当者:渡邉邦久先生
夜間部Ⅰ年次の心理学の授業です。スライドを利用しながらのわかりやすい授業でした。



読書していますか!
 夜間部教頭佐藤です。
 読書の秋になりました。秋というと,「食欲の秋」「スポーツの秋」ということばが返ってきそうです。食欲の秋も大切だし,スポーツの秋も大切です。どれもこれも人間をつくるのには欠かせないものですから大切にしましょう。ところで,よく「文武両道」ということばを耳にしますが,これは人間の働きを分業制にして,作業の効率化を考えた言葉のように思います。人間をつくるのなら断然「文武不岐(学問も体や心を鍛えることも人間をつくるためにはどちらも必要で分けて考えるものではありませんという考え)」です。
 本を読んで,作者や登場する人たちと会話してみませんか。
 私は『優しい心はたからもの(いのちのことば社)』という本を読んで,著者の福井達雨さんからいろいろためになることを教わりました。読み終えたのは,今朝(10月23日)です。日曜日に読み始めて,仕事や研修会に出席しながらも集中が切れることなく読み切れました。
 【感想】自分が強くなること,自分が成功することばかり考えていては幸せ(仕合わせ・しあわせ)になれないのだなあと思いました。「優しいふり」していても「本当に優しい人」には見抜かれているのでしょう。
厳しいながらも,読んでいて心が優しく温かくなる内容でした。

▲本当の優しい心がほしいですね。

給食のおまけ
今日も一人で検食していました。そうしたら,肌寒いグラウンドをいっしょうけんめい走っている人たちを見かけました。サッカー部の先生と選手がシャトルランを全力でやっていました。私が練習に気づくのはまれなのですが,やはり素晴らしいなと思いました。
サッカー部のすごさは,先生が選手と同じメニューを選手以上に(と言うと選手に申し訳ないのですが)やり通すところにあると思います。同じ練習を妥協なくやり抜くところに信頼関係が生まれ,選手の目標が生まれ,自分も努力しようというモチベーションになっているのではないかと思います。そんな先生の指導を受けられて本当に幸せですね。





▲赤い練習着姿が選手,黒い練習着姿が先生です。
ファイト~!!結城二高サッカー部!!

今日のリンちゃん

今日のテーマは,「敷居を枕にして寝るリンちゃん」です!

▲敷居を枕に寝ています。スリッパと足がいい感じの位置にあります


▲寝ぼけているリンちゃん ▲いい感じで足を交差しています
敷居を枕にして,気持ちよさそうに寝ているリンちゃんを撮影しました。リンちゃんの前足とスリッパの位置関係がいい感じでシンクロしていました。リンちゃんがスリッパを脱いで置いているわけじゃありませんよ。
ブログ 平成30年10月24日(水)

10月24日(水) 天気:晴れ 気温:最高23度,最低14度
教頭日記vol.100
本日は,社会科の研究授業が3時間目に行われ,本校2年目の小林先生が「日本史A」の授業を公開しました。高校教育課の指導主事の先生も来校し,大勢の先生方が小林先生の授業を45分間全てご覧になりました。本校の先生方の授業は素晴らしい授業ばかりなのですが,特に小林先生の授業は素晴らしかったです。生徒と対話しながら生徒に考えさせたり発言させたり,生徒を主体的に授業に参加させ,勉強したいという気持ちが湧いてくる授業であると感じました。管理人が高校生の頃は授業中に寝ていて怒られることが多かったのですが,小林先生の授業は寝ているヒマがないほど素晴らしい授業でした。


今朝は,雨がパラパラと降っていたのですが,午後にかけて太陽の日差しが強くなり,日中は温かく感じられました。北の空には雲が立ちこめていたのですが,天気としては,晴れでした。日中は暖かくても朝晩は冷え込みが強くなってきました。ストーブやこたつを出している方も多いと思います。こたつで寝てしまい風邪を引かないよう気をつけてくださいね。


さて今日の給食ですが(夜間部教頭佐藤です),豚肉の生姜炒め,れんこんはさみ揚げ,じゃが芋の旨煮,玉子サラダ,磯わかめ,つぼ漬け,ご飯,味噌汁,牛乳でした。

▲磯わかめを口にすると,三陸海岸が思い出されます。今週末,私は,石巻の十三浜に行きます。

読書していますか!
 夜間部教頭佐藤です。
 昨夜から今朝にかけては,忙しかったので「いのちのことば」という小冊子を10ページ読んだだけでした。それでも,いろいろなことを教えてもらいました。本を読んで,作者や登場する人たちと会話してみましょう。
 【感想】ことばには命があって,よいことばには世の中をよくする力があります。悪いことばにはその反対の力があります。よいことばを使いたいものです。

8時間目の後で
今日も一人で検食していました。そうしたら,夜間部の生徒達が一人二人と多目的ホールに現れて,ひとりぼっちじゃなくなりました。やはりみんなといるほうが安らぎますね。
 その後,下校する午後部と一緒に駅まで行って,電車が出るのを見送って学校に戻ってきました。
 少しすると9時間目が始まりました。夜間部の3年生と4年生が長距離走をするので,授業の様子を見せてもらいました。みんなグラウンドをいっしょうけんめい走っていました。先生方も生徒を見守りながら走っていました。今度,体操服を忘れなかったら仲間に入れてもらおうと思いました。

▲準備運動を終えて風になるみんな!!先生方もファイト!!かっこいいです!!


今日のリンちゃん

今日のテーマは,「こたつの傍らでくつろぐリンちゃん」です!

▲こたつの傍らでくつろいでます▲りんちゃん「悦」に入る


▲仰向けになって「悦」に入る ▲こたつに足をかけて寝ています
管理人宅では,寒さのためこたつを出しました。リンちゃんはこたつの中に入らないのですが,こたつの傍らで,いい感じで休んでます。さすがに,こたつの中に入る犬はいないですよね。
ブログ 平成30年10月25日(木)

10月25日(木) 天気:晴れ 気温:最高22度,最低9度
教頭日記vol.101
今朝は,雲一つない秋晴れの気持ちがよい天気です。この先一週間の天気予報を見ると,一時雲が出るものの晴れの日が続くようです。気温も低くなり,秋の深まりを肌で感じ取るようになるでしょう。
さて今日の給食ですが,鶏肉の照り焼き,ベイクドエッグ,いんげんのピーナッツ和え,巾着の煮付け,ソーセージの塩炒め,なめこ汁でした。

▲本日10月25日(木)の給食,ベイクドエッグはどんな味だったのかな?おいしそう!


職業理解ガイダンス 
先週10月17日(水)に1・2年次生徒対象に職業理解ガイダンスが行われました。職業について理解し,より現実的な進学・就職を考える機会として実施されました。
学年別講演会 1年次
1年次は,多目的ホールで進路についての講演を聞きました。




学年別講演会 2年次

2年次は,体育館で働くことについての講演を聞きました。



講話・体験授業 1・2年次合同
室に分かれて,各職種の方から分野別に講話をしていただき,その後,模擬授業・体験授業を行いました。




1・2年次の生徒達は,いろいろな職業の方から話を聞き,体験することにより,自分の進路を考えるきっかけとなったと思います。ガイダンスに参加していただいた方々には,大変お世話になりました。ご指導ありがとうございました。

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「散歩嫌いリンちゃんの実態」です!

▲リンちゃんの前足ブレーキ ▲リードを引っ張るとイヤイヤします


▲足取りが重いリンちゃん   ▲近所の草むらで瞑想してます
リンちゃんは,散歩嫌いです。散歩に連れて行こうとすると前足でブレーキをかけて前に進もうとしません。廊下でしたら,リードを引っ張れば,ツーと滑りながら移動させることができるのですが,道路では動こうとしないリンちゃんを歩かせるのは大変です。おだてたり,引っ張ったりで散歩に連れて行こうとするのですが挙げ句の果てに,草むらで瞑想にふけったりします。なんて犬だ!
 

 

ブログ 平成30年10月26日(金)

10月26日(金) 天気:晴れのち曇り 気温:最高20度,最低11度
教頭日記vol.102
 今朝は,昨日ほどの秋晴れではなく,午前中から厚い雲が立ちこめてきました。向こう1週間程度は,時々雲が出るものの,晴れの天気が続くようです。晴れていると放射冷却により,朝方の気温がぐっと下がってきます。最低気温が10度以下になる日もあるようなので,体調を崩さないよう週末をお過ごしください。
 さて今日の給食ですが(夜間部教頭佐藤です),ハヤシライス(ハッシュドビーフ & ライス),野菜サラダ(サウザンドレッシングをたっぷりかけて食べました),クレープ(ブルーベリークリーム入り),牛乳(空気が乾燥しているせいか一気に飲んでしまいました)でした。


▲本日10月26日(金)の給食,ハヤシライスもクレープも夢心地で食べました!!

多目的ホールの窓から 
 多目的ホールの窓からは今日もサッカー部とテニス部の練習が見えました。(余裕がなくて写真を撮る時間がつくれませんでした。)気温が下がっている中,懸命にボールに食らいつく姿が印象的でした。「努力する」という言葉を言うのはたやすいことですが,実行するのはなかなか大変ですね。納得のいく試合をするためには,毎日の練習で自分の得意を伸ばし,不得手を補えるようになるものです。勝負には「勝ち」と「負け」があります。勝つために努力すると,負けたときに悔いが残ります。納得のいく試合のために頑張ってください。結城二高生,ファイト!!

文芸部が高校教育課長を表敬訪問!!
 夜間部教頭佐藤です。本日,夏の俳句甲子園(「は」・「い」・「く」なのでは「8月(「は」ちがつ)18日(「い」ち「は」ちにち)に行われます)の結果報告に茨城県庁(茨城県教育庁学校教育部高校教育課)を早瀬校長先生,顧問の中原壱朋先生引率の下、本校の文芸部員3名が訪れて,石井純一高校教育課長に成績や感想を報告してきました。和やかにお話が出来たと中原先生からうかがいました。


▲写真左から,早瀬校長先生,石井高校教育課長,文芸部の永塚君,金澤さん,馬場さん,中原先生(皆さん満面の笑みです!)


▲県庁では「笠間の菊祭り」のPR展示が設置されていました。

週末はどう過ごしますか?
 夜間部教頭佐藤です。今週は,寒暖の差が大きかったので,体調を崩す人が随分見られました(マスクを着けている人が増えました)。気温の差が1日のうちで朝と日中では10度も違っていたり,前日との差が5度も8度もあったりして,栄養と休養と衣服による調節,さらには、うがい・手洗いを心がけるなど注意しなければいけません。
 ところで,明日,明後日は皆さんどう過ごしますか?
 少し睡眠時間を増やして心と体を休めますか?大好きな映画に出かけたり,ショッピングに出かけたりしてリフレッシュしますか?美術館やコンサートホールに出かけて芸術に浸りきりますか?一日中小説を読んで小説の世界に浸りますか?   
 私は,よく人にこう話します。「心の健康と体の健康があって,少し体に影響があっても心の健康を優先して,その後体の健康を考えます。」って。それで,体は少し疲れているようだけれど,明日は,東松島のお年寄りに会ってこようと思います。



▲私は,心の健康のため,綺麗な花が咲いていると車を停めて写真を撮ります。上の3枚の写真は下館南中学校近くのコスモスです。殆どの花が太陽に向かって咲いていました。
▲下の三枚も,心の健康のために境内を掃き清めた後の村の鎮守様の様子です。汚れたところには幸せをもたらす神さまは現れませんね。

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「朝日を背に散歩するリンちゃん」です!

▲りんちゃんの散歩帰り   ▲リードなしで歩いてます


▲朝日を背にするリンちゃん ▲颯爽と歩くリンちゃん
リンちゃんは,散歩嫌いなのですが,帰り道はリードなしで自分から歩いて行きます。散歩の始まりと終わりでは,全くの別人(別犬?)です。帰り道は,立ち止まって瞑想したり,草むらに入って草を食べたりしません。ひたすら帰るのみです。なんてげんきんな犬なんだ!
 
ブログ 平成30年10月29日(月)

10月29日(月) 天気:晴れ 気温:最高24度,最低9度
教頭日記vol.103
今朝は,雲一つないスッキリとした秋晴れでした。昼間は気温が上がり,半袖でも暑いくらいでした。月曜日からいい天気だと気分も上昇し,今週1週間,頑張っていけそうです。今週1週間は,晴れの天気が続くようですが,週末にかけて最高気温が20度を大きく下回り,最低気温も6~8度とかなり冷え込むようです。朝と昼と夜との寒暖差が10度を超え,体調を崩しやすい気候ですので,体調管理には十分気をつけてください。
唐突ですが,昨日は,「ダイヤモンド筑波」の撮影チャンスの日だったのです。「ダイヤモンド筑波」とは,筑波山頂から太陽が出る瞬間にまるでダイヤモンドが光り輝くような光彩が見える現象のことをいいます。茨城県筑西市の「母子島遊水地」は,その絶景スポットとして有名(?)です。撮影チャンスは年に2回しかなく,今年は,2月14日と10月28日だったのです。昨日は今年最後の撮影チャンスだったのですが,曇っていたのと眠さに負けて,撮影しにいくことができませんでした。残念・・・。気象条件が良い時には母子島遊水地の水面にダイヤモンド筑波が映る,「ダブルダイヤモンド筑波」がみられる事もあるそうなので,来年の撮影チャンスには何としてもいきたいと思っています。「ダイヤモンド筑波」に興味のある方は,筑西市観光協会のホームページに情報が掲載されていますのでご覧下さい。

▲ダイヤモンド筑波   ▼ダイヤモンドリンちゃん

さて,今日の給食ですが,鮭チーズフライ,小松菜とコーンのソテー,ポークビーンズ,彩りサラダ,フルーツ缶,玉子スープでした。

▲本日10月29日(月)の給食,鮭チーズフライはおいしそう!

 


授業観察にて
10月11日(木)授業観察での授業の様子を紹介します。
10月11日(木)2時間目「化学基礎」 担当者:大﨑先生
中和滴定の練習をしました。ビュレットとホールピペットとメスフラスコの使い方について学習しました。生徒達は,先生の説明を真剣に聞き,実験器具の使い方を理解していました。



10月11日(木)2時間目「コミュニケーション英語Ⅰ」 
担当者:堀川先生
カンバセーションプラクティス(会話練習)をやり,フラッシュカードを使いクイズ形式で単語の復習をした後は,ひたすら意味を理解しながら読む練習をしました。授業にいろいろな場面があり,楽しくかつ生徒に寄り添った授業でした。



10月11日(木)3時間目「コミュニケーション英語」 
担当者:飯島先生
フラッシュカードを使いながら単語の練習を繰り返し行っていました。先生の説明は,非常にわかりやすく,生徒も英語を楽しんで学習していました。また,読みの練習では,立ちながら大きい声で教科書をコーラスリーディングしていました。



10月11日(木)3時間目「生物」 担当者:髙橋先生
実物を見たり,スマホで画像検索したり,先生が描く黒板の絵などから,身近な生物(植物など)について学習しました。生活に即した豆知識などから,生物と人の暮らしが密接に関連していることを学んでいました。


▲スマホを使って画像検索

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「布団で寝るリンちゃん」です!

▲布団の上で毛布をかぶって寝ています,気持ちよさそうです


▲毛布をはがしたところ   ▲お腹をなでてみました
リンちゃんは,人間と同じように,布団の上で毛布を掛けて寝ています。すごく気持ちよさそうに寝ていたのですが,朝の散歩の時間なので毛布をはがしたのですが,まだ寝ていました。「リンちゃん起きて!」とお腹をさすったのですが,ペロッと舌を出しただけで起きようとしません。なんて,贅沢な犬なんだ!
 
ブログ 平成30年10月30日(火)

10月30日(火) 天気:晴れ 気温:最高23度,最低8度
教頭日記vol.104
本日も,朝のうちは雲一つない秋晴れで,気持ちのいい天気でした。朝からゴミ拾いのボランティア活動をする生徒に遭遇して,さらに気持ちのいい朝となりました。

ボランティアといえば,夜間部佐藤教頭先生は,月1のペースで東松島に行き,お年寄りとお話したり,マッサージしたりなどボランティア活動をしています。先週末も東松島に行ったので,その時のことなどをブログに書いていただきました。ぜひご覧下さい。
 さて,今日の給食ですが(夜間部教頭佐藤です),豆腐ハンバーグ,山菜スパゲティ,金平レンコン,小板とコーンのマヨ和え,キムチもやし,さくら漬け,ご飯,味噌汁,牛乳でした。

▲豆腐ハンバーグも山菜スパゲティも美味しかったです!!レンコンには花粉症に効果のある成分が含まれています。
 今日も一人で検食していました。秋の深まりと,遠くで冬が近づいてきているような気分を感じました。栄養と休養と適度な運動が人をかたちづくります。注意して食事を摂り,注意して睡眠を取り,心地よい汗をかきましょう。
 


松島の月まづ心にかかりて
 今日も事務に追われて1日が過ぎてしまいました。お話が出来た生徒は3人だけで,気温の低下とともに何だか寂しくなりました。
 それでも先週末は本を読んだり,お年寄りのところに行ってお話をしながらマッサージしたり,武術の稽古で先生に教えをいただいたりしたので,少し大人しくしている方がよいのかもしれません。
 ところで,「松島の月まづ心にかかりて」とは何だか知っていますか。そう『奥の細道』の冒頭部分の言葉ですね。松尾芭蕉の最後の旅となった奥州から関西にかけての旅に,松尾芭蕉が出発したくてたまらないときに,準備をしているのだけれど,それよりも松島の景色の中の,その空にかかっている月が気になって仕方がない,というのが「松島の月まづ心にかかりて」です。
 その月を今回初めて直に見ることができました。江戸時代の俳諧の宗匠としがない教師では感動が違うのかもしれないけれど,芭蕉も見たであろう松島の月をこの目でしみじみと眺めることが出来ました。

 松島の月は,ボランティアに行っているご褒美で神さまが見せてくれたのではないかと思っています。なぜなら,朝通り過ぎたときには雨が降っていて,月が見えるどころではなかったから。

ところが帰り道には空がよく晴れて,瑞巌寺の伽藍もライトアップされていて,松島湾も凪いでいて,海面に十八夜の月が映っていて,空の月が長い尾をなびかせているようでした。

 私が宮城県を訪れるようになったのは,今から6年半前。東日本大震災から1年を経たころでした。行ってみて初めて実態の何分の一かが分かりました。

 それからだんだん間隔が短くなって,今では毎月足を運んでいます。主にやっていることは「傾聴」です。マッサージもしますが,心に効くのは「傾聴」だと思います。

 気になっていたことがまた一つ分かりました。これもご褒美かもしれません。
 今回の文化祭でもPTAの皆さんが前回の文化祭の時と同じように宮城県十三浜のワカメや昆布を販売してくださるというので,仕入れに行きました。その帰り道に偶然目にとまりました。


 北上川左岸を十三浜に向かいます。北上川と太平洋の境目では,北上川の流れを太平洋のうねりが押し戻そうとして波を立てていました。
 十三浜についてわかめと昆布を仕入れて,元来た道を戻っていきました。


▲十三浜で仕入れたわかめと昆布▲すぐ近くが漁港になっていて,夕日の中でカモメが波打ち際を歩いていました。▲

 すると今までは何もなかったはずのところに(久しぶりに十三浜へ足を運んだからかもしれませんが)石碑とモニュメントがあって,ずっとずっと心にとめていた場所が確認できました。




 それは,吉浜小学校の跡地で,私が6年半前に見た校舎には,2時46分で止まっている時計がかけられていました。大川小学校はあまりにも有名だけれども,その北上川の河口近くに小さな小学校はあって,ここでも先生や生徒が尊い命を落としていました。手を合わせて,ご冥福を祈って帰ってきて,その途中に松島の月が私の頭上に輝いてくれました。
あなたはなぜボランティアをするのですか? 
 今日のブログの冒頭に管理人さんがボランティアの話を書いてくれました。
 ところで、あなたはなぜボランティアをするのですか?この問いは私に向けたものです。これから先はあなたに向けたものです。
 あなたは,ボランティアをしたことがありますか?あなたは,ボランティアをしたいと思いませんか?
 どうですか,皆さん?

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「リラックリンちゃん」です!
リラックスしているリンちゃんなので「リラックリンちゃん」です。

▲こたつの横で,くの字になってリラックスしているリンちゃん


▲管理人の枕にうなだれてリラックスしているリンちゃん
リンちゃんがリラックスしている姿に,超癒やされました。「猫はこたつで丸くなる」と同様でありますが,「リンはコタツの横でくの字になる」でした。枕にうなだれているリンちゃんはリラックスしすぎて天に召されそうになってました。
 
ブログ 平成30年10月31日(水)

10月31日(水) 天気:晴れ 気温:最高20度,最低7度
教頭日記vol.105
本日も,秋晴れで,今週は4日連続晴れて大変気持ちのいい朝を迎えました。今日はハロウィンです。連日,ニュースで渋谷のハロウィンについて報道されていますが,茨城県では,ハロウィンについてそれほどの盛り上がりは見せていないような・・・。大洗水族館ではハロウィンバージョンに様変わりするようですが・・・。本来ハロウィンは,ヨーロッパを起源とする民族行事で,秋の収穫を祝い,悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。しかし,現在は宗教的意味合いはあまりなく,カボチャをくり抜いてお化けの顔にしたジャック・オー・ランタンを飾り,お化けなどに仮装した子供達が「 Trick or treat!(お菓子をくれなきゃ,いたずらしちゃうよ) 」と言って家々を巡るお祭りとなっているようです。日本でのハロウィンは,外国から日本に伝わって浸透する際に,日本で馴染みのあるコスプレ文化が特に際立ったイベントへと変容し,仮装を楽しむためのイベントという風潮があるようです。皆さんもそれぞれのハロウィンを楽しんでもらえたらと思います。

ジャック・オー・ランタンとは,オレンジ色のカボチャをくり抜いて刻み目を入れ,内側にロウソクを立てて灯した提灯(ちょうちん)のことです。ハロウィンのシンボルとして有名です。
多目的ホールから 夜間部教頭佐藤です
 今日も事務に追われてブログの記事を書き出したのが少し遅くなりました。眠い目をこすりながらの記事なので,頓珍漢だったらごめんなさい。
 さて,本日の給食は,野菜炒め,ミニコロッケ(コーン入り),五目巾着の煮付け(食感のよい野菜などの小さい角切りが入っていました),きゅうりの酢の物(好物です),青唐たけのこ(ピリ辛です),大根のさくら漬け(これも好物),ご飯,すまし汁,牛乳でした。

▲「青唐」は青い唐辛子の略です。

 いつものように一人で検食していると,3年午後部の体育の様子が見えました。今日も長距離走です。検食を済ませて,グラウンドへ足を運び,担当の松山先生に許可をいただいて授業の様子を見学しました。みんなよく走ります。

▲走っている皆さんはだんだんと体が温まってきますが,日陰で周回を確認している松山先生はだんだん寒くなってきたようです。


▲寒さに耐える松山先生と懸命に走る生徒諸君。空の高いところには絹雲があって,寒気が上空にあることを示していました。

 その後,夜間部の授業でも長距離走があるのかを尋ねました。できれば一緒に走りたいと思っていたので,担当の荒木先生に許可をいただいて,10時間目に夜間部の1年生と走らせてもらいました。


▲照明灯に照らし出されたグラウンドは幻想的な雰囲気に包まれます。


▲闇の世界から明るいゴールラインに向かって走り込んできます。10時間目の担当の荒木先生は寒さに耐えて周回の確認をしながら激励の言葉をかけます。

▲担任の望月先生も走っている様子を見に来てくれました。

 みんなで励まし合い1時間が過ぎました。担当の荒木先生からは,汗をかいた後なので,着替えを済ませて体調を崩さないようにすること,次の授業に遅れないようにすることという注意がありました。みんなよく話を聞いていて気持ちの良い返事もありました。偉いなあと思いました。
 それでも一番偉いなあと思ったのは,次の写真にあるようなことです。

 先生から照明灯の消灯を頼まれていた生徒がごく自然な様子で消灯に向かったこと,そして何気ないふうに戻って来て小走りに校舎に向かったことです。その生徒もいっしょうけんめい走っていて,授業の間に私を10回も追い越しました(私は10周回遅れでした)。疲れていないと言ったら嘘になると思うのですが,嫌な顔一つしない。そこが偉いし,そういう授業が出来ている先生も偉いと思いました。みなさんはどう思いますか?

今日のリンちゃん
今日のテーマは,「挟まっているリンちゃん」です!

▲かごと布団に挟まっています▲いい感じで挟まってます


▲一旦,周りを警戒しながら ▲さらに深く挟まってます
狭いところが好きなリンちゃんですが,今朝起きたら,布団・枕とかごの間に挟まっていました。写真を撮っていたら,シャッター音に反応し,周りを警戒した後,さらに深く挟まっていました。